Webda Shopping

商品数:2053件

ページ数:100

カテゴリ検索

バーゲン
を下記カテゴリから検索

[美容・健康] バーゲンの商品検索結果

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【京の染匠】 特選手加工摺り友禅袋帯 石下結城紬地 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「裂取四季草花」 穏やかに香る四季の風情… こだわりの洒落袋帯!
    【半期決算大バーゲン】 【京の染匠】 特選手加工摺り友禅袋帯 石下結城紬地 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「裂取四季草花」 穏やかに香る四季の風情… こだわりの洒落袋帯!
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    51294
    51294
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
    ◆着用シーン パーティー、観劇、芸術鑑賞など ◆あわせる帯 洒落訪問着、付下、色無地、小紋など 絹100%長さ約4.5m柄付け:全通柄耳の縫製:袋縫い 【 仕入れ担当 中村より 】ふっくらとしなやかな結城紬地に優しい配色でお柄を染め上げた特選袋帯のご紹介です。
    奥行きを感じさせる味わい深い仕上がりのお品で、色無地や御召、紬などとのコーディネートでカジュアルシーンおいてこだわりの帯姿をお楽しみいただける事でしょう。
    【 お色柄 】随所に節感のある石下結城紬地は、スッキリとしたオフホワイトを基調として。
    全通に渡って、裂取の構図に合わせて梅や菖蒲、芙蓉など四季折々の草花模様を描きました。
    全体に穏やかな配色で、もちろん季節を問わずにお召し頂ける存在感のある洒落袋帯です。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
    【 京摺り友禅について 】刷毛で色をつけていく摺り友禅。
    彩りの数によって1ヶ所に色をつけるのに7〜8枚もの型紙を使うこともあります。
    力感や色の濃さは何度も重ねて塗ることによって生まれます。
    本摺り友禅は、平安末期に始まったと伝えられる京友禅最古の技法と言われています。
    【 きものの青柳について 】十日町の染元1938年(昭和13年)創業創業者は青柳大喜(喜は七文字3つの旧字体)創業以来、伝統の技術をいかしながら決して人と同じものはつくらず、オリジナリティのあるきものをつくることをモットーに、ものづくりを続けている。
    1980年頃から、より複雑で高度な複合加工のきもの創作に力を注ぎ、工房内での手業の一貫作業システムを構築。
    特に「桶染め」などの絞りや染めに関わる選び抜かれた職人達を中心に育成し、産業通算大臣賞を初めとする多数の受賞歴がある。
    大喜百花、慶琳寛、創柳庵、本桶辻ヶ花などのブランド、櫛引織や志ぼり刺繍飛香(ひぎょう)などの特許技術がある。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:戸高 嘉也]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
    ◆着用シーン パーティー、観劇、芸術鑑賞など ◆あわせる帯 洒落訪問着、付下、色無地、小紋など 絹100%長さ約4.5m柄付け:全通柄耳の縫製:袋縫い 【 仕入れ担当 中村より 】ふっくらとしなやかな結城紬地に優しい配色でお柄を染め上げた特選袋帯のご紹介です。
    奥行きを感じさせる味わい深い仕上がりのお品で、色無地や御召、紬などとのコーディネートでカジュアルシーンおいてこだわりの帯姿をお楽しみいただける事でしょう。
    【 お色柄 】随所に節感のある石下結城紬地は、スッキリとしたオフホワイトを基調として。
    全通に渡って、裂取の構図に合わせて梅や菖蒲、芙蓉など四季折々の草花模様を描きました。
    全体に穏やかな配色で、もちろん季節を問わずにお召し頂ける存在感のある洒落袋帯です。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
    【 京摺り友禅について 】刷毛で色をつけていく摺り友禅。
    彩りの数によって1ヶ所に色をつけるのに7〜8枚もの型紙を使うこともあります。
    力感や色の濃さは何度も重ねて塗ることによって生まれます。
    本摺り友禅は、平安末期に始まったと伝えられる京友禅最古の技法と言われています。
    【 きものの青柳について 】十日町の染元1938年(昭和13年)創業創業者は青柳大喜(喜は七文字3つの旧字体)創業以来、伝統の技術をいかしながら決して人と同じものはつくらず、オリジナリティのあるきものをつくることをモットーに、ものづくりを続けている。
    1980年頃から、より複雑で高度な複合加工のきもの創作に力を注ぎ、工房内での手業の一貫作業システムを構築。
    特に「桶染め」などの絞りや染めに関わる選び抜かれた職人達を中心に育成し、産業通算大臣賞を初めとする多数の受賞歴がある。
    大喜百花、慶琳寛、創柳庵、本桶辻ヶ花などのブランド、櫛引織や志ぼり刺繍飛香(ひぎょう)などの特許技術がある。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:戸高 嘉也]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【本場筑前博多織】 手織本草木染袋帯 〜鍋島錦〜 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「若松菱」 風雅な気品極める逸品! **
    【半期決算大バーゲン】 【本場筑前博多織】 手織本草木染袋帯 〜鍋島錦〜 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「若松菱」 風雅な気品極める逸品! **
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    51294
    51294
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、パーティー、レセプション、お付き添い、お食事会、趣味のお集まりなど◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など 絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.5m耳の縫製:かがり縫い六通柄 【仕入れ担当 吉岡より】高度な技と、複雑な色彩。
    最高級の気品を備えもつ、まさに感性に訴えかける逸品。
    伝統工芸士、岩瀬安正氏の手によって制作された特選佐賀錦袋帯をご紹介致します。
    博多織の最高級品を、是非お手元にてご愛用頂きたく思います。
    どうぞお見逃しのないようお願い申し上げます。
    【色・柄】しっかりとした打ち込みの帯地は、コシがあってシワになりにくく、キュッと締めやすい博多帯の特徴を備えた実用性の高いものです。
    本当にしなやかな織りくちの帯地。
    燻したようなしっとりとした煌めきの金糸をふんだんにもちいて、一面に「若松菱」文様を織り描き出しました。
    黒と墨色をベースに、一部淡い橙色を合わせて織り成し、高尚な金糸の煌めきが相まって上品な面持ち。
    博多織の帯が安価に出回らない理由の一つに裏地が上げられます。
    西陣には裏生地屋さんが存在するのですが、博多にはそのようなお店がないため、機屋が裏生地まで織り上げているので上質な両面が織り上がります。
    博多帯が上質な理由でもあるのです。
    裏地にも表の地と同じものを使うといった、織元さんのこだわりが感じられる仕上がりです。
    全体として主張しすぎず…かつしっかりとした品格をみせてくれる独特の佇まい。
    おきものの魅力を最大限に引き出してくれる、本当に素晴らしいひと品です。
    訪問着、付下げ、紋付色無地などに合わせて、本格フォーマルの格式ある帯姿をどうぞ。
    お手元でご愛用ただけましたら幸いでございます。
    【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【博多織と佐賀錦について】およそ760年前、貿易港として賑わっていた博多より、宋へ旅をする人々の中の二人、博多で承天時を開山した禅僧「聖一国師」と、博多商人「満田弥三右衛門」。
    二人は宋で織物や朱焼・箔焼・そうめん・じゃこう丸などさまざまな製法を習得し、帰国後人々に伝え、織物の技術だけを家伝とし、これを「広東織」と名付け、さらに独自の技術を加えながら代々伝えていきました。
    これが後に広まった「博多織」の由来です。
    博多織はまず、織物設計にしたがって、方眼紙に図案を拡大して写し、織組織別に色を変え、一目一目丹念に色付けしながら柄を仕上げていき、意匠で織物の組織を決め、染色します。
    絹糸に光沢などを出すため、石鹸水などで洗い(精錬)、そして色見本によって、釜に染液をつくり、タテ糸、ヨコ糸を染めます。
    タテ糸の連結を調整する仕事が機仕掛けで、切れやすく、数の多い絹糸を慎重に神経を使いながら、仕掛けていきます。
    緻密さ、張りのよさを引き出しながら、独特の技法を用いて織りあげていきます。
    江戸時代に、佐賀県鍋島藩藩主がその屋敷の天井をみて思いついたという織り組織が≪佐賀錦≫です。
    経糸に煌びやかな箔を用いて表現されたしなやかな織り地は、つづれと並ぶフォーマル用の定番商品として織りつづけられてきました。
    【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
    博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
    これによりその図柄には献上柄と名がついた。
    現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
    1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
    糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:吉岡 駿]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、パーティー、レセプション、お付き添い、お食事会、趣味のお集まりなど◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など 絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.5m耳の縫製:かがり縫い六通柄 【仕入れ担当 吉岡より】高度な技と、複雑な色彩。
    最高級の気品を備えもつ、まさに感性に訴えかける逸品。
    伝統工芸士、岩瀬安正氏の手によって制作された特選佐賀錦袋帯をご紹介致します。
    博多織の最高級品を、是非お手元にてご愛用頂きたく思います。
    どうぞお見逃しのないようお願い申し上げます。
    【色・柄】しっかりとした打ち込みの帯地は、コシがあってシワになりにくく、キュッと締めやすい博多帯の特徴を備えた実用性の高いものです。
    本当にしなやかな織りくちの帯地。
    燻したようなしっとりとした煌めきの金糸をふんだんにもちいて、一面に「若松菱」文様を織り描き出しました。
    黒と墨色をベースに、一部淡い橙色を合わせて織り成し、高尚な金糸の煌めきが相まって上品な面持ち。
    博多織の帯が安価に出回らない理由の一つに裏地が上げられます。
    西陣には裏生地屋さんが存在するのですが、博多にはそのようなお店がないため、機屋が裏生地まで織り上げているので上質な両面が織り上がります。
    博多帯が上質な理由でもあるのです。
    裏地にも表の地と同じものを使うといった、織元さんのこだわりが感じられる仕上がりです。
    全体として主張しすぎず…かつしっかりとした品格をみせてくれる独特の佇まい。
    おきものの魅力を最大限に引き出してくれる、本当に素晴らしいひと品です。
    訪問着、付下げ、紋付色無地などに合わせて、本格フォーマルの格式ある帯姿をどうぞ。
    お手元でご愛用ただけましたら幸いでございます。
    【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【博多織と佐賀錦について】およそ760年前、貿易港として賑わっていた博多より、宋へ旅をする人々の中の二人、博多で承天時を開山した禅僧「聖一国師」と、博多商人「満田弥三右衛門」。
    二人は宋で織物や朱焼・箔焼・そうめん・じゃこう丸などさまざまな製法を習得し、帰国後人々に伝え、織物の技術だけを家伝とし、これを「広東織」と名付け、さらに独自の技術を加えながら代々伝えていきました。
    これが後に広まった「博多織」の由来です。
    博多織はまず、織物設計にしたがって、方眼紙に図案を拡大して写し、織組織別に色を変え、一目一目丹念に色付けしながら柄を仕上げていき、意匠で織物の組織を決め、染色します。
    絹糸に光沢などを出すため、石鹸水などで洗い(精錬)、そして色見本によって、釜に染液をつくり、タテ糸、ヨコ糸を染めます。
    タテ糸の連結を調整する仕事が機仕掛けで、切れやすく、数の多い絹糸を慎重に神経を使いながら、仕掛けていきます。
    緻密さ、張りのよさを引き出しながら、独特の技法を用いて織りあげていきます。
    江戸時代に、佐賀県鍋島藩藩主がその屋敷の天井をみて思いついたという織り組織が≪佐賀錦≫です。
    経糸に煌びやかな箔を用いて表現されたしなやかな織り地は、つづれと並ぶフォーマル用の定番商品として織りつづけられてきました。
    【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
    博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
    これによりその図柄には献上柄と名がついた。
    現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
    1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
    糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:吉岡 駿]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【川島織物】 特選西陣織引箔本袋帯 〜本金・螺鈿箔〜 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「螺鈿光彩切嵌紋」 煌めきを重ね、格式を織る。 名門川島の真骨頂!
    【半期決算大バーゲン】 【川島織物】 特選西陣織引箔本袋帯 〜本金・螺鈿箔〜 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「螺鈿光彩切嵌紋」 煌めきを重ね、格式を織る。 名門川島の真骨頂!
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    53354
    53354
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、音楽鑑賞、お付き添い、お食事会など◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維以外) 長さ約4.35m本袋縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】西陣で受け継がれてきた織の叡智に、川島織物が誇る高度な技術と美意識を惜しみなく注いだ、特選の本袋帯。
    本金と螺鈿箔を織り込んだ希少な引箔の一条を仕入れて参りました。
    まるで宝物のように重厚で華やか、それでいて深みと品格を感じさせる存在。
    幾重にも重なる意匠の妙、繊細な光の反射、そして格調の高さ、すべてが真に格別な装いを求める方にこそ相応しい一条です。
    お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ【 お色柄 】深い青緑色の地に、重なるように配された切嵌文様。
    それぞれの断片には、金襴を思わせる牡丹唐草や七宝などの伝統文様が配され、意匠の豊かさと色彩の奥行きが織り込まれています。
    特に目を惹くのは、煌めく螺鈿箔の輝き。
    光の角度によって虹色の光彩を放ち、静と動の美しさを生み出しています。
    本金の引箔は華やかさに加え、奥ゆかしさも宿し帯全体に気品を漂わせています。
    格式のある場にふさわしい存在感、着る人の心を満たす手ごたえ、そして見る者の記憶に残る輝き。
    それらが一体となって装いを格上げしてくれるひと品。
    特別な日の一条として、末永く愛される帯となることでしょう。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
    【 川島織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.391843年(天保14年)創業創業者 初代 川島甚兵衛川島織物セルコン製の帯には、三本線と軍配マークが織り込まれている。
    初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来その卓越した織物技術により美術工芸品としての織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、打掛などを製作している。
    西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。
    二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、その図柄を商標に採用。
    その後簡素化したものを、川島織物製の証として「川」の字をイメージした三本線と共に帯に織り込んでいる。
    ※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、社名を川島織物セルコンに変更【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
    起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
    18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
    明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
    織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
    西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
    「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:田渕 健太]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、音楽鑑賞、お付き添い、お食事会など◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維以外) 長さ約4.35m本袋縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】西陣で受け継がれてきた織の叡智に、川島織物が誇る高度な技術と美意識を惜しみなく注いだ、特選の本袋帯。
    本金と螺鈿箔を織り込んだ希少な引箔の一条を仕入れて参りました。
    まるで宝物のように重厚で華やか、それでいて深みと品格を感じさせる存在。
    幾重にも重なる意匠の妙、繊細な光の反射、そして格調の高さ、すべてが真に格別な装いを求める方にこそ相応しい一条です。
    お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ【 お色柄 】深い青緑色の地に、重なるように配された切嵌文様。
    それぞれの断片には、金襴を思わせる牡丹唐草や七宝などの伝統文様が配され、意匠の豊かさと色彩の奥行きが織り込まれています。
    特に目を惹くのは、煌めく螺鈿箔の輝き。
    光の角度によって虹色の光彩を放ち、静と動の美しさを生み出しています。
    本金の引箔は華やかさに加え、奥ゆかしさも宿し帯全体に気品を漂わせています。
    格式のある場にふさわしい存在感、着る人の心を満たす手ごたえ、そして見る者の記憶に残る輝き。
    それらが一体となって装いを格上げしてくれるひと品。
    特別な日の一条として、末永く愛される帯となることでしょう。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
    【 川島織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.391843年(天保14年)創業創業者 初代 川島甚兵衛川島織物セルコン製の帯には、三本線と軍配マークが織り込まれている。
    初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来その卓越した織物技術により美術工芸品としての織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、打掛などを製作している。
    西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。
    二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、その図柄を商標に採用。
    その後簡素化したものを、川島織物製の証として「川」の字をイメージした三本線と共に帯に織り込んでいる。
    ※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、社名を川島織物セルコンに変更【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
    起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
    18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
    明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
    織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
    西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
    「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:田渕 健太]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【河合美術織物】 特選西陣織唐織袋帯 ≪仕・中古美品≫ 「能装井筒菊菱紋」 優美に華やいで… 間違いないフォーマル!
    【半期決算大バーゲン】 【河合美術織物】 特選西陣織唐織袋帯 ≪仕・中古美品≫ 「能装井筒菊菱紋」 優美に華やいで… 間違いないフォーマル!
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    59534
    59534
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、ご挨拶、初釜、食事会など◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下、色無地など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.35m耳の縫製:袋縫い六通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】装いに個性と格調を競って…着姿に気品をそえる、人気の一条。
    河合美術織物より特選のひと品をご紹介致します。
    お色、お柄ともにお着物合わせしやすくフォーマルシーン万能な活躍をみせてくれますので、まずはじめの一本としても大変おすすめでございます!お目にとまりましたらどうぞお見逃しなく!【 お色柄 】しなやかで密な織味の帯地は、一面に金箔糸を織り込んで繊細な煌めきを放っております。
    その地にはやわらかな彩りの絵緯糸にて、菊花を込めた井筒菱が一面に織り描き出されております。
    完成された古典風の美匠。
    祝儀のお席にもふさわしい、見事なまでの品格。
    統一されたお色目使いですので、お着物にも合わせやすく、どんなお席でも上品かつ厳かに着飾ってくれます。
    その素晴らしい仕上がりは、悠久の美を感じさせる高雅な表情の河合美術ならではの贅沢な織り上がりです。
    フォーマルシーンに幅広くご愛用くださいませ。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 河合美術織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.471908年(明治41年)創業西陣の老舗機屋。
    唐織を得意とし、古典を学びそれを現在の感性で育み、美術織物と呼ばれるにふさわしい芸術性を兼備した帯を製織している。
    下鴨河合神社の社家の一族である初代河合政次郎が唐織の製織を開始。
    1929年二代目河合太三が家業に従事。
    初代と力を合わせて家業の発展に尽力。
    第二次世界大戦中や戦後の統制経済下にあっても通産省の手工業技術保持者の指定を受け西陣織技術保存に多大に貢献する。
    1978年に三代目河合大介が社長就任。
    後、政次郎、太三両名で唐織の集大成ともいうべき能装束の復元に全力を注ぎ、1984年には能楽金剛流二十五世宗家・金剛巌師の指導、監修のもと、徳川中期の能装束名品十領の復元を完成。
    【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
    起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
    18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
    明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
    織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
    西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
    「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:更屋 景子]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、ご挨拶、初釜、食事会など◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下、色無地など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.35m耳の縫製:袋縫い六通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】装いに個性と格調を競って…着姿に気品をそえる、人気の一条。
    河合美術織物より特選のひと品をご紹介致します。
    お色、お柄ともにお着物合わせしやすくフォーマルシーン万能な活躍をみせてくれますので、まずはじめの一本としても大変おすすめでございます!お目にとまりましたらどうぞお見逃しなく!【 お色柄 】しなやかで密な織味の帯地は、一面に金箔糸を織り込んで繊細な煌めきを放っております。
    その地にはやわらかな彩りの絵緯糸にて、菊花を込めた井筒菱が一面に織り描き出されております。
    完成された古典風の美匠。
    祝儀のお席にもふさわしい、見事なまでの品格。
    統一されたお色目使いですので、お着物にも合わせやすく、どんなお席でも上品かつ厳かに着飾ってくれます。
    その素晴らしい仕上がりは、悠久の美を感じさせる高雅な表情の河合美術ならではの贅沢な織り上がりです。
    フォーマルシーンに幅広くご愛用くださいませ。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 河合美術織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.471908年(明治41年)創業西陣の老舗機屋。
    唐織を得意とし、古典を学びそれを現在の感性で育み、美術織物と呼ばれるにふさわしい芸術性を兼備した帯を製織している。
    下鴨河合神社の社家の一族である初代河合政次郎が唐織の製織を開始。
    1929年二代目河合太三が家業に従事。
    初代と力を合わせて家業の発展に尽力。
    第二次世界大戦中や戦後の統制経済下にあっても通産省の手工業技術保持者の指定を受け西陣織技術保存に多大に貢献する。
    1978年に三代目河合大介が社長就任。
    後、政次郎、太三両名で唐織の集大成ともいうべき能装束の復元に全力を注ぎ、1984年には能楽金剛流二十五世宗家・金剛巌師の指導、監修のもと、徳川中期の能装束名品十領の復元を完成。
    【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
    起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
    18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
    明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
    織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
    西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
    「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:更屋 景子]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【渡文】 特選西陣織袋帯 すくい織 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「籠目地菊桐鳳凰紋」 珍しい箔糸使いのお品!
    【半期決算大バーゲン】 【渡文】 特選西陣織袋帯 すくい織 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「籠目地菊桐鳳凰紋」 珍しい箔糸使いのお品!
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    61594
    61594
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など ◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋、御召 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.3m(お仕立て上がり)柄付け:六通柄耳の縫製:かがり縫い※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
    風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
    【 仕入れ担当 田渕より 】洒落帯といえば!の【 渡文 (わたぶん)】より、紬地に珍しい箔糸使いの古典柄の特選袋帯のご紹介です。
    軽やかなすくい織のシリーズのお品で、渡文のお品としては珍しいオーロラ箔糸が織り込まれており、洒落訪問着、付下、色無地、小紋、御召などのお着物にあわせてシックな帯姿をお楽しみいただけることでしょう。
    【 お色柄 】さらりとしてハリがある、よろけた表情が織りだされた墨黒地に、光沢をおさえた赤みの金糸に玉虫のような箔、オーロラ箔、金銀糸使いで、一面の籠目に、菊桐と鳳凰のお柄が織りだされております。
    【 商品の状態 】やや使用感、うっすらと着用シワはございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます!お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
    【 渡文について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.371906年(明治39年)創業創業者・渡邉文七が15歳で西陣機屋に丁稚奉公の後、20歳代半ばで独立、徐々に手織機、力織機の稼動を増やし、今の地位を築き上げた。
    「創造性あるもの作り」を理念に、結びやすい帯を織り続けている。
    有職文様の格調高い形式美の意匠「名物裂」、真夏以外1年を通して使用できる手織の「波衣(なみごろも)」、1本糊の技法を用いて製織された、軽くてシワになりにくい「纐纈(こうけつ)ST」などのシリーズがある。
    【 沿革 】1882年 創業者渡邉文七 京都府北桑田郡知井村に生まれる。
        幼少にして父と死別。
    15歳で京都に出て、    西陣「山下槌之助機業店」に丁稚として奉公する。
        文七は帯作りの修行に励み、その非凡な才能と努力を    認められ番頭に昇進。
         1906年 独立を決意、山下家から別家を許され   「渡邉文七機業店」を創業。
    1914年 手機20台を稼働させ紹?、肩裏、絽丸帯などを製織    経営の基盤を固める。
    1922年 力繊機を導入、広巾で織り上げた帯地を2つに裁断して、    単帯として売り出して好評をはくした。
    1936年 手機100台、力織機10台をもって操業する西陣の中堅機業に成長。
    【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
    起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
    18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
    明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
    織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
    西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
    「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:田中 由衣]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など ◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋、御召 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.3m(お仕立て上がり)柄付け:六通柄耳の縫製:かがり縫い※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
    風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
    【 仕入れ担当 田渕より 】洒落帯といえば!の【 渡文 (わたぶん)】より、紬地に珍しい箔糸使いの古典柄の特選袋帯のご紹介です。
    軽やかなすくい織のシリーズのお品で、渡文のお品としては珍しいオーロラ箔糸が織り込まれており、洒落訪問着、付下、色無地、小紋、御召などのお着物にあわせてシックな帯姿をお楽しみいただけることでしょう。
    【 お色柄 】さらりとしてハリがある、よろけた表情が織りだされた墨黒地に、光沢をおさえた赤みの金糸に玉虫のような箔、オーロラ箔、金銀糸使いで、一面の籠目に、菊桐と鳳凰のお柄が織りだされております。
    【 商品の状態 】やや使用感、うっすらと着用シワはございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます!お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
    【 渡文について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.371906年(明治39年)創業創業者・渡邉文七が15歳で西陣機屋に丁稚奉公の後、20歳代半ばで独立、徐々に手織機、力織機の稼動を増やし、今の地位を築き上げた。
    「創造性あるもの作り」を理念に、結びやすい帯を織り続けている。
    有職文様の格調高い形式美の意匠「名物裂」、真夏以外1年を通して使用できる手織の「波衣(なみごろも)」、1本糊の技法を用いて製織された、軽くてシワになりにくい「纐纈(こうけつ)ST」などのシリーズがある。
    【 沿革 】1882年 創業者渡邉文七 京都府北桑田郡知井村に生まれる。
        幼少にして父と死別。
    15歳で京都に出て、    西陣「山下槌之助機業店」に丁稚として奉公する。
        文七は帯作りの修行に励み、その非凡な才能と努力を    認められ番頭に昇進。
         1906年 独立を決意、山下家から別家を許され   「渡邉文七機業店」を創業。
    1914年 手機20台を稼働させ紹?、肩裏、絽丸帯などを製織    経営の基盤を固める。
    1922年 力繊機を導入、広巾で織り上げた帯地を2つに裁断して、    単帯として売り出して好評をはくした。
    1936年 手機100台、力織機10台をもって操業する西陣の中堅機業に成長。
    【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
    起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
    18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
    明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
    織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
    西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
    「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:田中 由衣]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【西陣織元】 特選西陣織両面袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「象」 愛らしい姿にうっとり… 異なるテイストの両面使い!
    【半期決算大バーゲン】 【西陣織元】 特選西陣織両面袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「象」 愛らしい姿にうっとり… 異なるテイストの両面使い!
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    61594
    61594
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お出かけ、観劇、芸術鑑賞、お食事など◆合わせる着物 色無地、小紋、織の着物 絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.45m耳の縫製:袋縫いお太鼓柄※ガード加工済み 【 仕入れ担当 田渕より 】趣味性あふれるデザインがお洒落心をくすぐる一品。
    愛らしい姿に思わず仕入れて参りました!両面使いの高コスパの袋帯をご紹介致します。
    印象に残る愛らしいデザインをどうぞご堪能下さいませ!【 お色柄 】しなやかな帯地はシックな黒色の濃淡を基調として、お太鼓には愛らしい象の姿を織りなして。
    またもう片面にはモダンな花意匠をあしらい全く異なるテイストで両面使いをお楽しみ頂けます。
    普段のお出かけやご趣味の集まり、芸術鑑賞などにも。
    その素敵な佇まいを、是非お手元にてお楽しみ頂きたく存じます。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
    起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
    18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
    明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
    織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
    西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
    「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
    ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:田渕 健太]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お出かけ、観劇、芸術鑑賞、お食事など◆合わせる着物 色無地、小紋、織の着物 絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.45m耳の縫製:袋縫いお太鼓柄※ガード加工済み 【 仕入れ担当 田渕より 】趣味性あふれるデザインがお洒落心をくすぐる一品。
    愛らしい姿に思わず仕入れて参りました!両面使いの高コスパの袋帯をご紹介致します。
    印象に残る愛らしいデザインをどうぞご堪能下さいませ!【 お色柄 】しなやかな帯地はシックな黒色の濃淡を基調として、お太鼓には愛らしい象の姿を織りなして。
    またもう片面にはモダンな花意匠をあしらい全く異なるテイストで両面使いをお楽しみ頂けます。
    普段のお出かけやご趣味の集まり、芸術鑑賞などにも。
    その素敵な佇まいを、是非お手元にてお楽しみ頂きたく存じます。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
    起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
    18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
    明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
    織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
    西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
    「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
    ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:田渕 健太]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【紋屋井関 御寮織】 特選西陣織袋帯 御仕立て上がり・中古品 「違い横段ぼかし」 これぞ御寮織の匠技!シンプルな重宝柄!
    【半期決算大バーゲン】 【紋屋井関 御寮織】 特選西陣織袋帯 御仕立て上がり・中古品 「違い横段ぼかし」 これぞ御寮織の匠技!シンプルな重宝柄!
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    66744
    66744
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、レセプション、音楽鑑賞、観劇、お茶事など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋 絹100%(金属系繊維除く) 長さ約4.4m耳の縫製:かがり縫い お柄付け:全通柄撥水加工済み 【 仕入れ担当 中村より 】この品格溢れる面持ち…限られた場所で、限られた方にだけ販売される最高級品。
    西陣織の始祖とも言われる西陣の高級機【 紋屋井関 】。
    伝統に培われたその技を、じっくりとお手元でご堪能頂きたいお品でございます。
    御仕立て上がりならではのお値打ち価格でのご紹介でございます。
    お目に留まりましたら、この機会をお見逃しなくお願いいたします。
    【 お色柄 】長い歴史と実績に裏付けられた名門の匠が織りあげた逸品は、計算し尽くされた美しさ。
    穏やかなグレーを基調に重なり合う菊七宝の意匠を浮かべたモダンシックなお一品。
    崇高かつ計算されつくした織り味とお太鼓をつくったときに語りかけてくるような表情は、比類なき最高の帯姿を作り上げてくれます。
    また、お手にとっていただければお分かりのように、密な打ち込みの織味ながら信じられないほどしなやかで、斜めの伸縮性に富み、横には伸びないという復元力の強さも魅力。
    締めやすくシワになりにくい地風です。
    素材を吟味し決して妥協せず、延々と受け継がれる織技術で丁寧に作り上げられた帯。
    代々と受け継いでゆくべき至高のひと品。
    自信をもっておすすめいたします。
    末永く、大切にご愛用いただけましたら幸いです。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりましたがおおむね良好な状態でございます。
    お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
    【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
    起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
    18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
    明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
    織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
    西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
    「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
    ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:戸高 嘉也]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、レセプション、音楽鑑賞、観劇、お茶事など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋 絹100%(金属系繊維除く) 長さ約4.4m耳の縫製:かがり縫い お柄付け:全通柄撥水加工済み 【 仕入れ担当 中村より 】この品格溢れる面持ち…限られた場所で、限られた方にだけ販売される最高級品。
    西陣織の始祖とも言われる西陣の高級機【 紋屋井関 】。
    伝統に培われたその技を、じっくりとお手元でご堪能頂きたいお品でございます。
    御仕立て上がりならではのお値打ち価格でのご紹介でございます。
    お目に留まりましたら、この機会をお見逃しなくお願いいたします。
    【 お色柄 】長い歴史と実績に裏付けられた名門の匠が織りあげた逸品は、計算し尽くされた美しさ。
    穏やかなグレーを基調に重なり合う菊七宝の意匠を浮かべたモダンシックなお一品。
    崇高かつ計算されつくした織り味とお太鼓をつくったときに語りかけてくるような表情は、比類なき最高の帯姿を作り上げてくれます。
    また、お手にとっていただければお分かりのように、密な打ち込みの織味ながら信じられないほどしなやかで、斜めの伸縮性に富み、横には伸びないという復元力の強さも魅力。
    締めやすくシワになりにくい地風です。
    素材を吟味し決して妥協せず、延々と受け継がれる織技術で丁寧に作り上げられた帯。
    代々と受け継いでゆくべき至高のひと品。
    自信をもっておすすめいたします。
    末永く、大切にご愛用いただけましたら幸いです。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりましたがおおむね良好な状態でございます。
    お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
    【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
    起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
    18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
    明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
    織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
    西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
    「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
    ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:戸高 嘉也]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【菱屋善兵衛】 特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「笹蔓」 格調高い名物裂! しなやかな織り味
    【半期決算大バーゲン】 【菱屋善兵衛】 特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「笹蔓」 格調高い名物裂! しなやかな織り味
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    67754
    67754
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 入学式、卒業式、七五三のお付添、観劇 など◆合わせるお着物 訪問着、色無地 など 絹100% 長さ約4.55m(長尺)柄付け:六通柄耳の縫製:袋縫い 【 仕入れ担当 渡辺より 】西陣の名門・木野織物【 菱屋善兵衛 】より。
    名物裂を織りなした袋帯のご紹介です。
    落ち着いた彩りで味わい深いお柄を細緻に織りだしたお品。
    訪問着や付下げ、色無地などに合わせてお召いただけます。
    【 お色柄 】しなやかで絹糸のさらりとした手触りが心地よい墨黒の帯地。
    締めあとも付きにくく、末永くお使いいただける地風です。
    お柄には、上品な箔の縁取りを施して、名物裂より人気の笹蔓のお柄を織りなしました。
    【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに締め跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
    お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
    【 菱屋善兵衛(木野織物)について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.3201804年(文化元年)創業「菱屋善兵衛」を屋号とする西陣の老舗機屋。
    現在、所蔵する古代裂地を復刻した袋帯を中心に、西陣お召しなど時代に合った商品を提供している。
    尾張国から入洛した木野善八(1806年没)が初代とされ、現社長である木野善之で八代を数える。
    二代目善兵衛が江戸後期に西陣の機業を二分していた菱屋に入って織物業を習得、独立して菱屋善兵衛を名乗り、1804年に創業した。
    創業当時から帯地の他に相撲の化粧廻しも製織していたが四代目以降は帯地のみに専心、ジャガード機を導入して設備を整え、繻珍の丸帯を多く製織していた。
    五代になると積極的に各種の帯を手掛け、一時は絽の丸帯のみを作り、『絽ならば木野』とまで言われた。
    大正期の経済恐慌で大きな痛手をおったものの、1948年に後を継いだ六代目が堅実な経営と良い商品を安く提供するをモットーにものづくりを続け、八代目の現在に至る。
    ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:渡辺 健太]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 入学式、卒業式、七五三のお付添、観劇 など◆合わせるお着物 訪問着、色無地 など 絹100% 長さ約4.55m(長尺)柄付け:六通柄耳の縫製:袋縫い 【 仕入れ担当 渡辺より 】西陣の名門・木野織物【 菱屋善兵衛 】より。
    名物裂を織りなした袋帯のご紹介です。
    落ち着いた彩りで味わい深いお柄を細緻に織りだしたお品。
    訪問着や付下げ、色無地などに合わせてお召いただけます。
    【 お色柄 】しなやかで絹糸のさらりとした手触りが心地よい墨黒の帯地。
    締めあとも付きにくく、末永くお使いいただける地風です。
    お柄には、上品な箔の縁取りを施して、名物裂より人気の笹蔓のお柄を織りなしました。
    【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに締め跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
    お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
    【 菱屋善兵衛(木野織物)について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.3201804年(文化元年)創業「菱屋善兵衛」を屋号とする西陣の老舗機屋。
    現在、所蔵する古代裂地を復刻した袋帯を中心に、西陣お召しなど時代に合った商品を提供している。
    尾張国から入洛した木野善八(1806年没)が初代とされ、現社長である木野善之で八代を数える。
    二代目善兵衛が江戸後期に西陣の機業を二分していた菱屋に入って織物業を習得、独立して菱屋善兵衛を名乗り、1804年に創業した。
    創業当時から帯地の他に相撲の化粧廻しも製織していたが四代目以降は帯地のみに専心、ジャガード機を導入して設備を整え、繻珍の丸帯を多く製織していた。
    五代になると積極的に各種の帯を手掛け、一時は絽の丸帯のみを作り、『絽ならば木野』とまで言われた。
    大正期の経済恐慌で大きな痛手をおったものの、1948年に後を継いだ六代目が堅実な経営と良い商品を安く提供するをモットーにものづくりを続け、八代目の現在に至る。
    ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:渡辺 健太]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【本場白大島紬】 9マルキ式カタス絣 御仕立て上がり・中古美品 「細縞」 定番のお柄をお値打ちで。 モダンカジュアルをお楽しみになる方へ。 身丈155 裄63
    【半期決算大バーゲン】 【本場白大島紬】 9マルキ式カタス絣 御仕立て上がり・中古美品 「細縞」 定番のお柄をお値打ちで。 モダンカジュアルをお楽しみになる方へ。 身丈155 裄63
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    67980
    67980
    この商品の詳細

    着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、お出かけ、お食事会、趣味のお集まり、観劇など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:黒 身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈45.5cm(1尺2寸0分)前巾24cm(6寸3分)後巾28cm(7寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
    ≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
    詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
    【 仕入れ担当 中村より 】お着物を着られる方でしたら誰もが一度は憧れたことはあるはず…。
    どの時代においても高い人気を誇る【 本場大島紬 】でございます。
    着の特なるような長い時間と手間をかけて表現された手仕事の結晶は飽きの来ない圧巻の仕上がりをいつも見せてくれます。
    細やかな絣の9マルキカタス式の御仕立て上がり品。
    中古品ではございますが、非常に状態も良いため、特にお直しの必要なく、お届け後すぐにお楽しみいただけます。
    白大島特有のまろみのある白を基調に、全体に細やかな9マルキ式カタス絣を施しキリッと映えるメリハリをご堪能頂ける事でしょう。
    洒落袋帯、博多帯、九寸・八寸名古屋帯、塩瀬、民芸紬帯。
    合わせられる帯の種類も幅広く、様々なコーディネートをお楽しみくださいませ。
    大変お値打ちでのご紹介です。
    この機会、お見逃しのないようお願い致します。
    【 お色柄 】知的で洗練されたお洒落をお楽しみ頂ける本場白大島紬。
    凛としたなかに絣のやわらかみを加えた独特の魅力ある一枚。
    しなやかな地は全体に白色を基調として。
    お柄には黒い絣を込めて細やかな縞文様を織り成しました。
    モノトーン調の面持ちで奥行き深まる佇まいを演出してくれることでしょう。
    大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、末永くお召しいただきたく思います。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
    世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
    しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
    手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
    藍、白、色大島などもある。
    大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
    この点をご了解くださいませ。
    ※着姿の画像はイメージ写真です。
    柄の出方が少々異なる場合がございます。
    [文責:戸高 嘉也]

    着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、お出かけ、お食事会、趣味のお集まり、観劇など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:黒 身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈45.5cm(1尺2寸0分)前巾24cm(6寸3分)後巾28cm(7寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
    ≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
    詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
    【 仕入れ担当 中村より 】お着物を着られる方でしたら誰もが一度は憧れたことはあるはず…。
    どの時代においても高い人気を誇る【 本場大島紬 】でございます。
    着の特なるような長い時間と手間をかけて表現された手仕事の結晶は飽きの来ない圧巻の仕上がりをいつも見せてくれます。
    細やかな絣の9マルキカタス式の御仕立て上がり品。
    中古品ではございますが、非常に状態も良いため、特にお直しの必要なく、お届け後すぐにお楽しみいただけます。
    白大島特有のまろみのある白を基調に、全体に細やかな9マルキ式カタス絣を施しキリッと映えるメリハリをご堪能頂ける事でしょう。
    洒落袋帯、博多帯、九寸・八寸名古屋帯、塩瀬、民芸紬帯。
    合わせられる帯の種類も幅広く、様々なコーディネートをお楽しみくださいませ。
    大変お値打ちでのご紹介です。
    この機会、お見逃しのないようお願い致します。
    【 お色柄 】知的で洗練されたお洒落をお楽しみ頂ける本場白大島紬。
    凛としたなかに絣のやわらかみを加えた独特の魅力ある一枚。
    しなやかな地は全体に白色を基調として。
    お柄には黒い絣を込めて細やかな縞文様を織り成しました。
    モノトーン調の面持ちで奥行き深まる佇まいを演出してくれることでしょう。
    大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、末永くお召しいただきたく思います。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
    世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
    しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
    手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
    藍、白、色大島などもある。
    大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
    この点をご了解くださいませ。
    ※着姿の画像はイメージ写真です。
    柄の出方が少々異なる場合がございます。
    [文責:戸高 嘉也]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【本場筑前博多織】 特選紋織両面袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「唐花献上/畝間道」 希少なハカタの袋帯! キュッと上質な締め心地! **
    【半期決算大バーゲン】 【本場筑前博多織】 特選紋織両面袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「唐花献上/畝間道」 希少なハカタの袋帯! キュッと上質な締め心地! **
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    67980
    67980
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事会、お茶席、お稽古、お出かけ、カジュアルパーティーなど◆あわせる着物 洒落訪問着・付下げ、色無地、小紋、織の着物など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.45m耳の縫製:かがり縫い全通柄 【仕入れ担当 吉岡より】上等な、博多織の袋帯。
    その織りの質もさることながら、意匠センスも抜群の、まさに通好みなひと品をご紹介いたします。
    八寸帯が主流の博多織。
    その中でも袋帯は生産数も少なく、大変希少なお品となっております。
    きゅっと結んで、キリリと粋な帯姿を…どうぞお見逃しなく!【色・柄】ごく深く、黒にも近い黒鳶色を基調として、茶色や鶸色、灰青色で献上の構図を浮かべ、そこに艷やかな金糸も加えて「唐花献上」の柄が織り成されました。
    もう一面にも、似た配色によるシンプルな「畝間道」を込めて、コーディネートに合わせて両面お使い頂ける袋帯です。
    絹の光沢がダイレクトに感じられ、伝統を大切にしつつ、現代の感性をも合わせた一条。
    都会の町並みのもよく馴染む洗練された仕上がり。
    素敵な着こなしをご堪能くださいませ。
    「帯は博多」。
    締め心地抜群のひと品を、お届けいたします。
    古典の趣き豊かに、伝統の技を込めた逸品を代々に渡り、末永くご活用頂けましたら幸いでございます。
    【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
    【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
    博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
    これによりその図柄には献上柄と名がついた。
    現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
    1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
    糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
    ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:中村 浩二]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事会、お茶席、お稽古、お出かけ、カジュアルパーティーなど◆あわせる着物 洒落訪問着・付下げ、色無地、小紋、織の着物など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.45m耳の縫製:かがり縫い全通柄 【仕入れ担当 吉岡より】上等な、博多織の袋帯。
    その織りの質もさることながら、意匠センスも抜群の、まさに通好みなひと品をご紹介いたします。
    八寸帯が主流の博多織。
    その中でも袋帯は生産数も少なく、大変希少なお品となっております。
    きゅっと結んで、キリリと粋な帯姿を…どうぞお見逃しなく!【色・柄】ごく深く、黒にも近い黒鳶色を基調として、茶色や鶸色、灰青色で献上の構図を浮かべ、そこに艷やかな金糸も加えて「唐花献上」の柄が織り成されました。
    もう一面にも、似た配色によるシンプルな「畝間道」を込めて、コーディネートに合わせて両面お使い頂ける袋帯です。
    絹の光沢がダイレクトに感じられ、伝統を大切にしつつ、現代の感性をも合わせた一条。
    都会の町並みのもよく馴染む洗練された仕上がり。
    素敵な着こなしをご堪能くださいませ。
    「帯は博多」。
    締め心地抜群のひと品を、お届けいたします。
    古典の趣き豊かに、伝統の技を込めた逸品を代々に渡り、末永くご活用頂けましたら幸いでございます。
    【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
    【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
    博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
    これによりその図柄には献上柄と名がついた。
    現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
    1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
    糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
    ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:中村 浩二]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 特選本手総刺繍訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 繊細な刺繍に魅せられて… 一目で高い仕事ぶり! 身丈160 裄69
    【半期決算大バーゲン】 特選本手総刺繍訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 繊細な刺繍に魅せられて… 一目で高い仕事ぶり! 身丈160 裄69
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    70040
    70040
    この商品の詳細

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※ガード加工済み 身丈160cm(適応身長155cm〜165cm)(4尺2寸2分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
    ≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
    詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
    【 仕入れ担当 中村より 】ひと目見たら忘れられない、その美しき縫いの妙…友禅とは異なる魅力を放つ、総刺繍訪問着をご紹介致します。
    上質な絹地に確かな加工、フォーマルにこの上ないひと品でございます。
    お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!【 お色柄 】しっとり、とろん。
    まるで水分を含んでいるかのように、なめらかな肌心地の上質な絹地。
    その地を落ち着いた灰桜色から紫鼠色へと暈し染めて。
    その地にあらわされた繊細な小花の意匠。
    富貴に、しっかりと表現されております。
    地のお色に沿う落ち着いたお色の中に冴える煌めきが気品を醸し出して…一目でその質の高い仕事振りがお分かりいただけることでしょう。
    染でも織りでも無い、刺繍だからこそなせる、ふっくら艶やかな存在感。
    富貴な刺繍技というのは、本当に魅力的です。
    帯、小物合わせにご自身の感性をのせつつ、大人の女性にふさわしい品良く趣味高い装いをお楽しみくださいませ。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
    この点をご了解くださいませ。
    ※着姿の画像はイメージ写真です。
    柄の出方が少々異なる場合がございます。
    [文責:中村 浩二]

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※ガード加工済み 身丈160cm(適応身長155cm〜165cm)(4尺2寸2分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
    ≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
    詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
    【 仕入れ担当 中村より 】ひと目見たら忘れられない、その美しき縫いの妙…友禅とは異なる魅力を放つ、総刺繍訪問着をご紹介致します。
    上質な絹地に確かな加工、フォーマルにこの上ないひと品でございます。
    お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!【 お色柄 】しっとり、とろん。
    まるで水分を含んでいるかのように、なめらかな肌心地の上質な絹地。
    その地を落ち着いた灰桜色から紫鼠色へと暈し染めて。
    その地にあらわされた繊細な小花の意匠。
    富貴に、しっかりと表現されております。
    地のお色に沿う落ち着いたお色の中に冴える煌めきが気品を醸し出して…一目でその質の高い仕事振りがお分かりいただけることでしょう。
    染でも織りでも無い、刺繍だからこそなせる、ふっくら艶やかな存在感。
    富貴な刺繍技というのは、本当に魅力的です。
    帯、小物合わせにご自身の感性をのせつつ、大人の女性にふさわしい品良く趣味高い装いをお楽しみくださいませ。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
    この点をご了解くださいませ。
    ※着姿の画像はイメージ写真です。
    柄の出方が少々異なる場合がございます。
    [文責:中村 浩二]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【伝統工芸士 水谷滉】 特選本手加工友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「宵葉」 ドレス感覚でパーティーシーンに! 個性を感じさせる着姿… 身丈166 裄69
    【半期決算大バーゲン】 【伝統工芸士 水谷滉】 特選本手加工友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「宵葉」 ドレス感覚でパーティーシーンに! 個性を感じさせる着姿… 身丈166 裄69
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    71894
    71894
    この商品の詳細

    着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お食事、お出かけなど◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100%(縫製:手縫い)※ガード加工済み 身丈166cm(適応身長161cm〜171cm)(4尺3寸8分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈56cm(1尺4寸8分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾31.5cm(8寸3分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
    ≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
    詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
    【 仕入れ担当 田渕より 】ドレスのような装いを…潔いインパクトを放つ、一枚…どんな華のある場でも周りの視線を惹き付けるような圧倒的存在感の伝統工芸士『水谷滉』氏による本手加工友禅訪問着をご紹介いたします。
    『水谷滉』氏は21歳の時に京友禅の世界に入って以降、京友禅一筋に歩み、平成5年に伝統工芸士に認定、数々の個性豊かな作品を制作されております。
    誰がみても魅力的な、ひと目で息を呑むような、その美しさ…もちろん洋風の場にも現代感覚に溢れておりますのでいつもとは違った周りと差を付ける装いをお楽しみいただけます!お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】しっとりと水分を含んだようなさらりと肌触りの良い絹地。
    こっくりと深みのある黒色の地にグラデーションにて叩き染め吹雪を染めました。
    意匠には夜風に揺られるような青々とした草葉…大胆に、大きく描かれていながら、どこか儚げにも見える幻想的な意匠…艶やかなシルエットを生み出す大人の逸品。
    和の装いを素敵に彩る、優雅なリズム、絶妙の構図。
    パーティーシーンなどにはもちろんでございますがディナーやお出かけにも重宝いただける洒落訪問着となります。
    色彩を統一した意匠でありながら圧倒的な存在感を放つ一枚。
    自慢の一着にどうぞご検討下さいませ。
    ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
    この点をご了解くださいませ。
    ※着姿の画像はイメージ写真です。
    柄の出方が少々異なる場合がございます。
    [文責:更屋 景子]

    着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お食事、お出かけなど◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100%(縫製:手縫い)※ガード加工済み 身丈166cm(適応身長161cm〜171cm)(4尺3寸8分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈56cm(1尺4寸8分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾31.5cm(8寸3分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
    ≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
    詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
    【 仕入れ担当 田渕より 】ドレスのような装いを…潔いインパクトを放つ、一枚…どんな華のある場でも周りの視線を惹き付けるような圧倒的存在感の伝統工芸士『水谷滉』氏による本手加工友禅訪問着をご紹介いたします。
    『水谷滉』氏は21歳の時に京友禅の世界に入って以降、京友禅一筋に歩み、平成5年に伝統工芸士に認定、数々の個性豊かな作品を制作されております。
    誰がみても魅力的な、ひと目で息を呑むような、その美しさ…もちろん洋風の場にも現代感覚に溢れておりますのでいつもとは違った周りと差を付ける装いをお楽しみいただけます!お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】しっとりと水分を含んだようなさらりと肌触りの良い絹地。
    こっくりと深みのある黒色の地にグラデーションにて叩き染め吹雪を染めました。
    意匠には夜風に揺られるような青々とした草葉…大胆に、大きく描かれていながら、どこか儚げにも見える幻想的な意匠…艶やかなシルエットを生み出す大人の逸品。
    和の装いを素敵に彩る、優雅なリズム、絶妙の構図。
    パーティーシーンなどにはもちろんでございますがディナーやお出かけにも重宝いただける洒落訪問着となります。
    色彩を統一した意匠でありながら圧倒的な存在感を放つ一枚。
    自慢の一着にどうぞご検討下さいませ。
    ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
    この点をご了解くださいませ。
    ※着姿の画像はイメージ写真です。
    柄の出方が少々異なる場合がございます。
    [文責:更屋 景子]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【本場白大島紬】 7マルキカタス式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「雪輪襲紋」 見事な絣の陰影、 洗練の白大島! 着丈152 裄64.5
    【半期決算大バーゲン】 【本場白大島紬】 7マルキカタス式 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「雪輪襲紋」 見事な絣の陰影、 洗練の白大島! 着丈152 裄64.5
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    71894
    71894
    この商品の詳細

    着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、街歩き、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)◆八掛の色:灰青色※ガード加工済み 身丈152cm(適応身長147cm〜157cm)(4尺0寸1分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
    ≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾35.5cm(9寸4分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
    詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
    【 仕入れ担当 田渕より 】本当に出逢えなくなって参りました…デザインセンスに優れた白大島の良柄品。
    絣で生み出す奥行き感が素晴らしい、秀逸デザインの一枚をご紹介いたします。
    お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】白生地のようなきっぱりとした白ではなく…まろやかで深みがあり、まさに大地の穏やかな安らぎ感じられるような、白。
    その地には7マルキカタス式絣にて重なり合う朧げな雪輪模様が織りだされております。
    大島紬のなかでも圧倒的に織り上げ数の少ない白大島。
    気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…末長くご愛用いただけましたら幸いでございます。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
    世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
    しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
    手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
    藍、白、色大島などもある。
    大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
    この点をご了解くださいませ。
    ※着姿の画像はイメージ写真です。
    柄の出方が少々異なる場合がございます。
    [文責:山中 千尋]

    着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏

    ◆最適な着用時期 10月〜翌5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、街歩き、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)◆八掛の色:灰青色※ガード加工済み 身丈152cm(適応身長147cm〜157cm)(4尺0寸1分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
    ≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾35.5cm(9寸4分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
    詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
    【 仕入れ担当 田渕より 】本当に出逢えなくなって参りました…デザインセンスに優れた白大島の良柄品。
    絣で生み出す奥行き感が素晴らしい、秀逸デザインの一枚をご紹介いたします。
    お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】白生地のようなきっぱりとした白ではなく…まろやかで深みがあり、まさに大地の穏やかな安らぎ感じられるような、白。
    その地には7マルキカタス式絣にて重なり合う朧げな雪輪模様が織りだされております。
    大島紬のなかでも圧倒的に織り上げ数の少ない白大島。
    気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…末長くご愛用いただけましたら幸いでございます。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
    世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
    しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
    手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
    藍、白、色大島などもある。
    大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
    この点をご了解くださいませ。
    ※着姿の画像はイメージ写真です。
    柄の出方が少々異なる場合がございます。
    [文責:山中 千尋]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【洛陽織物×百貫華峰】 特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「松花風待」 加賀友禅の世界を織で 正統派の草花のデザイン
    【半期決算大バーゲン】 【洛陽織物×百貫華峰】 特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「松花風待」 加賀友禅の世界を織で 正統派の草花のデザイン
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    71894
    71894
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付添い、観劇 など◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.25m(やや短尺・お仕立て上がり)※以前の規格(平成20年まで)の長さのお品です。
    柄付け:六通柄耳の縫製:袋縫い西陣織工業組合証紙No.56 洛陽織物謹製 【 仕入れ担当 渡辺より 】西陣の名門【 洛陽織物 】より。
    しなやかな地風の帯地にかの加賀友禅の巨匠、【 百貫華峰 】氏監修のお柄を織り上げた特選西陣織袋帯のご紹介です。
    加賀五彩をベースにした色使いの草花の図案を忠実に織で再現したお品で、訪問着、付下、色無地、江戸小紋などのお着物とのコーディネートで上品な帯姿をお楽しみいただけることでしょう。
    【 お色柄 】薄手ながらしっかりとハリとコシのある黒地に、光沢をおさえた箔糸で雲立涌と霞を地紋のように織り上げ、金糸の濃淡におだやかな彩りの絵緯糸使いで、松と梅の枝がバランスよく織りだされております。
    【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。
    お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
    【 百貫華峰について 】加賀友禅作家日本画家日展評議員日本現代工芸評議員本名:百貫俊夫石川県金沢市生まれの加賀友禅作家。
    1963年から2年ほど東京で熱で溶かしたロウを筆に含ませ綿生地に模様を写して染め抜く臈纈染技法を修行した後、加賀友禅の道に進んだ。
    1966年より加賀友禅で人間国宝保持者である木村雨山に師事、1974年に30才で日展に初入選を皮切りに、様々な賞を受賞。
    1994年からは日展の審査員に就任。
    その後は日展の審査員、評議員、日本現代工芸評議員としても活躍。
    有名作品に、2014年高円宮典子妃が結納の席で着用していた訪問着がある【 洛陽織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.561898年(明治31年)創業1949年(昭和24年)設立天保初年(1804年) 井筒屋萬助が織司として創始。
    初代井筒屋萬助(滋賀萬助)が近江国滋賀郡より入洛。
    西陣にて織司「井筒屋」を興した。
    1949年四代目滋賀辰雄が「洛陽織物株式会社」を設立。
    格調高い礼装用の帯をはじめ、洒落帯、御召など長い歴史の中で培われた織技術を用い、丁寧なものづくりを続けている。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:牧野 佑香]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付添い、観劇 など◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.25m(やや短尺・お仕立て上がり)※以前の規格(平成20年まで)の長さのお品です。
    柄付け:六通柄耳の縫製:袋縫い西陣織工業組合証紙No.56 洛陽織物謹製 【 仕入れ担当 渡辺より 】西陣の名門【 洛陽織物 】より。
    しなやかな地風の帯地にかの加賀友禅の巨匠、【 百貫華峰 】氏監修のお柄を織り上げた特選西陣織袋帯のご紹介です。
    加賀五彩をベースにした色使いの草花の図案を忠実に織で再現したお品で、訪問着、付下、色無地、江戸小紋などのお着物とのコーディネートで上品な帯姿をお楽しみいただけることでしょう。
    【 お色柄 】薄手ながらしっかりとハリとコシのある黒地に、光沢をおさえた箔糸で雲立涌と霞を地紋のように織り上げ、金糸の濃淡におだやかな彩りの絵緯糸使いで、松と梅の枝がバランスよく織りだされております。
    【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。
    お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
    【 百貫華峰について 】加賀友禅作家日本画家日展評議員日本現代工芸評議員本名:百貫俊夫石川県金沢市生まれの加賀友禅作家。
    1963年から2年ほど東京で熱で溶かしたロウを筆に含ませ綿生地に模様を写して染め抜く臈纈染技法を修行した後、加賀友禅の道に進んだ。
    1966年より加賀友禅で人間国宝保持者である木村雨山に師事、1974年に30才で日展に初入選を皮切りに、様々な賞を受賞。
    1994年からは日展の審査員に就任。
    その後は日展の審査員、評議員、日本現代工芸評議員としても活躍。
    有名作品に、2014年高円宮典子妃が結納の席で着用していた訪問着がある【 洛陽織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.561898年(明治31年)創業1949年(昭和24年)設立天保初年(1804年) 井筒屋萬助が織司として創始。
    初代井筒屋萬助(滋賀萬助)が近江国滋賀郡より入洛。
    西陣にて織司「井筒屋」を興した。
    1949年四代目滋賀辰雄が「洛陽織物株式会社」を設立。
    格調高い礼装用の帯をはじめ、洒落帯、御召など長い歴史の中で培われた織技術を用い、丁寧なものづくりを続けている。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:牧野 佑香]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【鈴源織物】 特選米沢御召 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「織分亀甲蚊絣」 シャリリ…心地よい肌触り! 身丈166.5 裄68
    【半期決算大バーゲン】 【鈴源織物】 特選米沢御召 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「織分亀甲蚊絣」 シャリリ…心地よい肌触り! 身丈166.5 裄68
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    71894
    71894
    この商品の詳細

    着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 単衣(5月下旬〜6月、9月〜10月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
    ◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、お食事、街歩きなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当付き、背伏せあり 身丈166.5cm(適応身長161.5cm〜171.5cm)(4尺4寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
    ≪最長裄丈≫ 裄丈73.5cm(1尺9寸4分) 袖巾37cm(9寸8分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
    詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
    【 仕入れ担当 田渕より 】さりげなく纏うだけで、姿に凛とした格を添えてくれる米沢御召のご紹介です。
    シャリリとした肌触りの一枚は、単衣の季節に心地よい装いを約束いたします。
    お目に留まりましたらどうぞお見逃しなくお願い致します。
    【 お色柄 】細やかな亀甲と蚊絣の織りが浮かぶ、端正な米沢御召の地風。
    一見すると無地感覚ながら、近づけば繊細な織りの陰影が奥ゆきを与え、洗練された大人の装いを演出します。
    シンプルな一枚は帯合わせも自由自在で、幅広いコーディネートをお楽しみいただけます。
    ご趣味のお集まりや観劇、ちょっとしたお出かけなどに、素材でみせる、大人の上質カジュアルをお楽しみくださいませ。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 米沢紬(米沢織)について 】国内最北の織物産地である山形県の米沢市を中心とした地域で生産されている紬織物の総称。
    通常一産地に一つの布と言われるが、米沢織には長井紬、置賜紬、紅花紬などの複数の紬織物がある。
    1601年(慶長六年)藩主上杉景勝の側近だった直江兼続が藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる紅花などの栽培を奨励した事に端を発す。
    江戸後期の九代藩主・上杉鷹山が養蚕業を奨励、本場・京都から織物師を招き研究開発を行った事で織物産業が飛躍的に発展。
    この時期に紅花や藍、紫根などの植物染料で糸を染めてから織る先染めの技術が確立された。
    現在は若い世代の作り手がその技術を引き継ぎ、約30社あまりのメーカーが切磋琢磨しながら、それぞれ異なるものづくりに励んでいる。
    ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
    この点をご了解くださいませ。
    ※着姿の画像はイメージ写真です。
    柄の出方が少々異なる場合がございます。
    [文責:山中 千尋]

    着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏

    ◆最適な着用時期 単衣(5月下旬〜6月、9月〜10月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
    ◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、お食事、街歩きなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※居敷当付き、背伏せあり 身丈166.5cm(適応身長161.5cm〜171.5cm)(4尺4寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
    ≪最長裄丈≫ 裄丈73.5cm(1尺9寸4分) 袖巾37cm(9寸8分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
    詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
    【 仕入れ担当 田渕より 】さりげなく纏うだけで、姿に凛とした格を添えてくれる米沢御召のご紹介です。
    シャリリとした肌触りの一枚は、単衣の季節に心地よい装いを約束いたします。
    お目に留まりましたらどうぞお見逃しなくお願い致します。
    【 お色柄 】細やかな亀甲と蚊絣の織りが浮かぶ、端正な米沢御召の地風。
    一見すると無地感覚ながら、近づけば繊細な織りの陰影が奥ゆきを与え、洗練された大人の装いを演出します。
    シンプルな一枚は帯合わせも自由自在で、幅広いコーディネートをお楽しみいただけます。
    ご趣味のお集まりや観劇、ちょっとしたお出かけなどに、素材でみせる、大人の上質カジュアルをお楽しみくださいませ。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 米沢紬(米沢織)について 】国内最北の織物産地である山形県の米沢市を中心とした地域で生産されている紬織物の総称。
    通常一産地に一つの布と言われるが、米沢織には長井紬、置賜紬、紅花紬などの複数の紬織物がある。
    1601年(慶長六年)藩主上杉景勝の側近だった直江兼続が藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる紅花などの栽培を奨励した事に端を発す。
    江戸後期の九代藩主・上杉鷹山が養蚕業を奨励、本場・京都から織物師を招き研究開発を行った事で織物産業が飛躍的に発展。
    この時期に紅花や藍、紫根などの植物染料で糸を染めてから織る先染めの技術が確立された。
    現在は若い世代の作り手がその技術を引き継ぎ、約30社あまりのメーカーが切磋琢磨しながら、それぞれ異なるものづくりに励んでいる。
    ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
    この点をご了解くださいませ。
    ※着姿の画像はイメージ写真です。
    柄の出方が少々異なる場合がございます。
    [文責:山中 千尋]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【斉藤上太郎】 特選創作袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「モダン唐草」 品よく、媚びず。 JOTAROのモードな一手。
    【半期決算大バーゲン】 【斉藤上太郎】 特選創作袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「モダン唐草」 品よく、媚びず。 JOTAROのモードな一手。
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    74984
    74984
    この商品の詳細

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、レセプション、芸術鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.5m耳の縫製:袋縫い六通柄※パールトーン加工済み 【 仕入れ担当 田渕より 】和の伝統に、モードの気配。
    洗練された色と構図で、着姿にスタイリッシュな存在感を。
    斉藤上太郎ならではの感性が光る袋帯です。
    氏は正絹着物はもちろんのこと、デニム・ジャージなど現代の私達に馴染みのある生地を使ったお洒落なお着物や帯、小物などの作品を生み出しておられます。
    他とは一線を画するそのセンス。
    お目に留まりましたらどうぞお見逃しのないようご覧くださいませ!【 お色柄 】シックな黄枯茶色の地に銀糸を用いて織りだされた抽象的な意匠。
    斉藤上太郎らしい“和をモダンに昇華した美”が、しなやかに表現された袋帯です。
    柄行きは一見大胆ながら、色数は抑えられており、帯合わせ・着こなしに程よい引き締めと抜け感をもたらします。
    洒落寄りの訪問着から色無地、小紋、御召など幅広くコーディネート可能。
    氏らしさ溢れる、流石…と思わず言葉が出るほどの世界観。
    都会の町並みにも馴染む、モダンな和の佇まいを演出いたします。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 斉藤上太郎について 】染色作家・斉藤三才氏の長男で、きもの作家として最年少デビュー以来、和洋を問わず多方面でその才能を発揮。
    進化するものを追及し、常に新しいスタイルを創り出す、新進気鋭のきものデザイナーです。
    2004.10 JOTARO SAITO 2005 COLLECTION発表(原宿クエストホール)2005.1  有名女優・女性タレント、TVにて多数着用      「日経おとなのOFF」2月号 表紙 有名女優着用 掲載      「流行通信」2月号p.190 掲載2005.7  「ラブリープーリップマガジン」(辰巳出版)      プーリップをプロデュース2005.9  FASHIONSITE Kyouto Kimono column連載開始2005.11 100%Design Tokyou(第1回)出場(明治神宮外苑)      JOTARO SAITO 2005 COLLECTION発表(明治神宮外苑)2005.12 「流行通信」Vol.502 2006年2月号p.96 掲載2006.1  有名女優・女性タレント、TVにて多数着用 ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:山中 千尋]

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、レセプション、芸術鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.5m耳の縫製:袋縫い六通柄※パールトーン加工済み 【 仕入れ担当 田渕より 】和の伝統に、モードの気配。
    洗練された色と構図で、着姿にスタイリッシュな存在感を。
    斉藤上太郎ならではの感性が光る袋帯です。
    氏は正絹着物はもちろんのこと、デニム・ジャージなど現代の私達に馴染みのある生地を使ったお洒落なお着物や帯、小物などの作品を生み出しておられます。
    他とは一線を画するそのセンス。
    お目に留まりましたらどうぞお見逃しのないようご覧くださいませ!【 お色柄 】シックな黄枯茶色の地に銀糸を用いて織りだされた抽象的な意匠。
    斉藤上太郎らしい“和をモダンに昇華した美”が、しなやかに表現された袋帯です。
    柄行きは一見大胆ながら、色数は抑えられており、帯合わせ・着こなしに程よい引き締めと抜け感をもたらします。
    洒落寄りの訪問着から色無地、小紋、御召など幅広くコーディネート可能。
    氏らしさ溢れる、流石…と思わず言葉が出るほどの世界観。
    都会の町並みにも馴染む、モダンな和の佇まいを演出いたします。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 斉藤上太郎について 】染色作家・斉藤三才氏の長男で、きもの作家として最年少デビュー以来、和洋を問わず多方面でその才能を発揮。
    進化するものを追及し、常に新しいスタイルを創り出す、新進気鋭のきものデザイナーです。
    2004.10 JOTARO SAITO 2005 COLLECTION発表(原宿クエストホール)2005.1  有名女優・女性タレント、TVにて多数着用      「日経おとなのOFF」2月号 表紙 有名女優着用 掲載      「流行通信」2月号p.190 掲載2005.7  「ラブリープーリップマガジン」(辰巳出版)      プーリップをプロデュース2005.9  FASHIONSITE Kyouto Kimono column連載開始2005.11 100%Design Tokyou(第1回)出場(明治神宮外苑)      JOTARO SAITO 2005 COLLECTION発表(明治神宮外苑)2005.12 「流行通信」Vol.502 2006年2月号p.96 掲載2006.1  有名女優・女性タレント、TVにて多数着用 ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:山中 千尋]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【龍村美術織物】 特選西陣手織本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「湧雲段文」 セミフォーマルからカジュアルに… 名匠の本袋帯!**
    【半期決算大バーゲン】 【龍村美術織物】 特選西陣手織本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「湧雲段文」 セミフォーマルからカジュアルに… 名匠の本袋帯!**
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    79310
    79310
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お付き添い、お茶席、お稽古事、音楽鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など 絹100%(金属糸風繊維以外) 長さ約4.3mお太鼓柄耳の縫製:本袋のためございません※関西仕立て・芯無し仕立て 【仕入れ担当 吉岡より】美しき西陣の誇る傑作品を数々製作する、名門・龍村美術織物より、特選袋帯のご紹介です。
    龍村美術織物のお品は当きもの市場でも数多くご紹介してきましたが、今作は界切線の示す通り希少な手織りの一条です。
    お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【色・柄】【湧雲段文】と銘打たれた本品。
    極しなやかに、しっかりとした厚み。
    密に織りだされた帯地は深みのある茶色。
    お柄には穏やかな明るい彩りに金糸を加えて立体感のある雲の模様が織り成されました。
    彫り物のような奥行感、独特の色彩、しっかりとした打ち込み。
    ひと目で龍村の帯とわかる迫力の中に、格調高い気品が感じられます。
    もちろんのこと、裏表継ぎ目のない本袋で織り上げられています。
    訪問着、色無地、格高い小紋などに最高の帯姿を演出するだけでなく、この上ない華やぎを添えてくれることでしょう…龍村流の古典文様の美をご堪能下さい。
    ここまでの格調をかもしだす作品は龍村以外にはなかなかございません。
    独特の緻密で大胆な、歴史に残る卓抜した芸術美は本当に見事です。
    その織り口とともに、お手元にて永く永くご愛用いただきたく存じます。
    【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
    尚、芯を入れずにお仕立てされていますので非常にしなやかな仕上がりです。
    【 龍村美術織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.6441894(明治27)年創業初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に美術織物という新しい分野を確立した。
    帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳などその製織品は多岐にわたる。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:吉岡 駿]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お付き添い、お茶席、お稽古事、音楽鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など 絹100%(金属糸風繊維以外) 長さ約4.3mお太鼓柄耳の縫製:本袋のためございません※関西仕立て・芯無し仕立て 【仕入れ担当 吉岡より】美しき西陣の誇る傑作品を数々製作する、名門・龍村美術織物より、特選袋帯のご紹介です。
    龍村美術織物のお品は当きもの市場でも数多くご紹介してきましたが、今作は界切線の示す通り希少な手織りの一条です。
    お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【色・柄】【湧雲段文】と銘打たれた本品。
    極しなやかに、しっかりとした厚み。
    密に織りだされた帯地は深みのある茶色。
    お柄には穏やかな明るい彩りに金糸を加えて立体感のある雲の模様が織り成されました。
    彫り物のような奥行感、独特の色彩、しっかりとした打ち込み。
    ひと目で龍村の帯とわかる迫力の中に、格調高い気品が感じられます。
    もちろんのこと、裏表継ぎ目のない本袋で織り上げられています。
    訪問着、色無地、格高い小紋などに最高の帯姿を演出するだけでなく、この上ない華やぎを添えてくれることでしょう…龍村流の古典文様の美をご堪能下さい。
    ここまでの格調をかもしだす作品は龍村以外にはなかなかございません。
    独特の緻密で大胆な、歴史に残る卓抜した芸術美は本当に見事です。
    その織り口とともに、お手元にて永く永くご愛用いただきたく存じます。
    【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
    尚、芯を入れずにお仕立てされていますので非常にしなやかな仕上がりです。
    【 龍村美術織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.6441894(明治27)年創業初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に美術織物という新しい分野を確立した。
    帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳などその製織品は多岐にわたる。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:吉岡 駿]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【本場牛首紬】 製織:白山工房 特選本手加工友禅九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「秘光水紋」 繭の輝き、友禅の囁き… 九寸に咲く、白山のひそやかな美
    【半期決算大バーゲン】 【本場牛首紬】 製織:白山工房 特選本手加工友禅九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「秘光水紋」 繭の輝き、友禅の囁き… 九寸に咲く、白山のひそやかな美
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    80340
    80340
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる着物 小紋、織の着物 絹100%長さ約3.6m全通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】静謐を結ぶ、秘色に宿る水の息づかい…しなやかさと強靭さを兼ね備えた希少な玉繭糸に友禅の繊細な筆致を重ねた特選本手加工友禅九寸名古屋帯のご紹介でございます!織元は白山の清らかな水と豊かな自然のもと、糸づくりから染め織りまで一貫した丁寧な手仕事を貫いている『白山工房』九寸帯として仕立てられる牛首紬は稀少で上質な存在感はまさに白山工房ならではの逸品です。
    【 お色柄 】白山の山里で、千年の時を超えて受け継がれる手仕事。
    「釘抜き紬」と呼ばれるほど強靭で、絹ならではの柔らかさと張りを併せ持つ牛首紬は纏うだけで心が凛と澄むような特別な存在です。
    肌に寄り添うその風合いは、しなやかさの中に芯の強さを秘め、大人の女性にこそふさわしい気品を漂わせます。
    ほのかに青みを帯びた秘色色の地に、ゆらめく流水と細やかな砂紋を思わせる意匠が淡く溶けあい静かな気品を漂わせます。
    節浮かぶ地に流れるのは水面を渡るかすかな風…奥深い艶を宿した紬地は、結ぶほどに美しい陰影を描き装う人の佇まいに凛とした透明感を与えます。
    【 商品の状態 】未着用の新古品として仕入れてまいりました。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 白山工房について 】石川県牛首紬生産振興協同組合所属石川県白山市にある国指定伝統的工芸品牛首紬の織元。
    白山工房の牛首紬地は「角印」がつけられている。
    工房では糸づくりから機織りまでの作業工程の見学や機織り体験も可能である。
    【 牛首紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1988年6月9日指定)石川県指定無形文化財(先染紬)石川県の白山市で作られている織物。
    2匹の蚕(かいこ)が作った玉繭(たままゆ)から糸を紡ぎ出し、糸づくりから製織までのほとんどの作業が手作業で一貫生産される。
    また、釘に引っかけても釘の方が抜けてしまうというという柔らかな風合いに備わる驚異の強度を誇り、別名「釘抜紬(くぎぬきつむぎ)」とも呼ばれる。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:更屋 景子]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる着物 小紋、織の着物 絹100%長さ約3.6m全通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】静謐を結ぶ、秘色に宿る水の息づかい…しなやかさと強靭さを兼ね備えた希少な玉繭糸に友禅の繊細な筆致を重ねた特選本手加工友禅九寸名古屋帯のご紹介でございます!織元は白山の清らかな水と豊かな自然のもと、糸づくりから染め織りまで一貫した丁寧な手仕事を貫いている『白山工房』九寸帯として仕立てられる牛首紬は稀少で上質な存在感はまさに白山工房ならではの逸品です。
    【 お色柄 】白山の山里で、千年の時を超えて受け継がれる手仕事。
    「釘抜き紬」と呼ばれるほど強靭で、絹ならではの柔らかさと張りを併せ持つ牛首紬は纏うだけで心が凛と澄むような特別な存在です。
    肌に寄り添うその風合いは、しなやかさの中に芯の強さを秘め、大人の女性にこそふさわしい気品を漂わせます。
    ほのかに青みを帯びた秘色色の地に、ゆらめく流水と細やかな砂紋を思わせる意匠が淡く溶けあい静かな気品を漂わせます。
    節浮かぶ地に流れるのは水面を渡るかすかな風…奥深い艶を宿した紬地は、結ぶほどに美しい陰影を描き装う人の佇まいに凛とした透明感を与えます。
    【 商品の状態 】未着用の新古品として仕入れてまいりました。
    お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
    【 白山工房について 】石川県牛首紬生産振興協同組合所属石川県白山市にある国指定伝統的工芸品牛首紬の織元。
    白山工房の牛首紬地は「角印」がつけられている。
    工房では糸づくりから機織りまでの作業工程の見学や機織り体験も可能である。
    【 牛首紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1988年6月9日指定)石川県指定無形文化財(先染紬)石川県の白山市で作られている織物。
    2匹の蚕(かいこ)が作った玉繭(たままゆ)から糸を紡ぎ出し、糸づくりから製織までのほとんどの作業が手作業で一貫生産される。
    また、釘に引っかけても釘の方が抜けてしまうというという柔らかな風合いに備わる驚異の強度を誇り、別名「釘抜紬(くぎぬきつむぎ)」とも呼ばれる。
    撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:更屋 景子]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【龍村平蔵製】 特選工藝手織り本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「小蜀紅錦」 心惹かれる鮮やかな彩り… 初代から続く美の真髄!
    【半期決算大バーゲン】 【龍村平蔵製】 特選工藝手織り本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「小蜀紅錦」 心惹かれる鮮やかな彩り… 初代から続く美の真髄!
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    82194
    82194
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、パーティー、レセプション、芸術鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地 絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.25m本袋縫いお太鼓柄(たれ先・手先・裏太鼓にも柄あり) 【 仕入れ担当 中村より 】織の世界の美術品ともいえる…最高級の西陣袋帯をご紹介いたします。
    ご存知、龍村平蔵氏の逸品中の逸品。
    「平蔵製」の文字は、お着物ファンの憧れとして、その価値は上がりこそすれ、下がることはまずないことと思います。
    本品はいつの時代に織り上げられたお品かわかりませんが初代から二代、三代目と代々と織り続けられている意匠でございます。
    お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
    【 お色柄 】しなやかで、実にキメ細やか。
    しっかりとした錦織の帯地は、鮮やかな紅緋色を基調として柄の背景に菱や紗綾形の地紋も込めて。
    意匠には「小蜀紅錦」と銘打たれた色鮮やかな正倉院風装飾模様が織りなされました。
    キラリと輝く金糸を印象的に込めて、しっかりとした彩りのコントラストも際立つ、秀逸な作品です。
    悠久の美をもって末代までお譲りいただける美術工芸品的な1本…一色一色、微妙なお色の変化までもを、織のみであらわす美。
    日本伝統のデザイン、究極の色彩センス、卓越した職人技。
    そのいずれが欠けても成しえない本当の美しさ。
    名門の名に恥じない一目でわかる名門龍村の織美への感性。
    独特の緻密で大胆な、歴史に残る卓抜した芸術美は本当に見事です。
    訪問着、付下げ、色無地などにあわせて。
    終生ご愛顧いただけるお品。
    お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
    【 初代・龍村平蔵(号・光波)について 】染織工芸作家伝統的な西陣にあって、常に斬新な発想と革新的な技法の習得により新境地を切り開いた名匠。
    奈良県の正倉院に収蔵されている正倉院裂の復元の第一人者。
    生涯で70種もの日本の宝物の復元に成功した。
    【 経歴 】1876年に大阪の両替屋の豪商の家に生まれる。
    16歳のときに祖父が死去し、それを機に家業を継ぐ。
    1894年には18歳で織元として独立、その後1906年に京都で龍村織物製織所を設立。
    当初は販売に従事していたが、徐々に織物の技術に興味を持ち、研究を開始。
    研究の結果、帯に奥行きと彩りを与えた高浪織(たかなみおり)や、意匠に立体感を出すため糸に凹凸を持たせる纐纈織(こうけちおり)などの数々の技術を生み出し特許を取得。
    後、苦心して開発した織技法が次々と同業者に模倣された事で古代裂の復元研究に没頭。
    「どんな複雑な組織の織物も、経糸と緯糸によって構成された、理屈で割り切れる偶数の世界」ととらえ、「美」という3つ目の要素を加える事で織物を芸術という高みに押し上げた。
    1956年には染織工芸界の新たな可能性を切り開いた数々の業績に対し、80歳にして日本芸術恩賜賞を受賞。
    1962年 没、享年86歳。
    龍村平蔵の子息は謙・晋・徳・元の4人このうち謙が二代龍村平蔵(号・光翔)、元が三代目平蔵(龍村美術織物経営)。
    現在は龍村旻が龍村美術織物を経営、2006年4月に四代目龍村平蔵を襲名 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:戸高 嘉也]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、パーティー、レセプション、芸術鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地 絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.25m本袋縫いお太鼓柄(たれ先・手先・裏太鼓にも柄あり) 【 仕入れ担当 中村より 】織の世界の美術品ともいえる…最高級の西陣袋帯をご紹介いたします。
    ご存知、龍村平蔵氏の逸品中の逸品。
    「平蔵製」の文字は、お着物ファンの憧れとして、その価値は上がりこそすれ、下がることはまずないことと思います。
    本品はいつの時代に織り上げられたお品かわかりませんが初代から二代、三代目と代々と織り続けられている意匠でございます。
    お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
    【 お色柄 】しなやかで、実にキメ細やか。
    しっかりとした錦織の帯地は、鮮やかな紅緋色を基調として柄の背景に菱や紗綾形の地紋も込めて。
    意匠には「小蜀紅錦」と銘打たれた色鮮やかな正倉院風装飾模様が織りなされました。
    キラリと輝く金糸を印象的に込めて、しっかりとした彩りのコントラストも際立つ、秀逸な作品です。
    悠久の美をもって末代までお譲りいただける美術工芸品的な1本…一色一色、微妙なお色の変化までもを、織のみであらわす美。
    日本伝統のデザイン、究極の色彩センス、卓越した職人技。
    そのいずれが欠けても成しえない本当の美しさ。
    名門の名に恥じない一目でわかる名門龍村の織美への感性。
    独特の緻密で大胆な、歴史に残る卓抜した芸術美は本当に見事です。
    訪問着、付下げ、色無地などにあわせて。
    終生ご愛顧いただけるお品。
    お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。
    【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
    お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
    【 初代・龍村平蔵(号・光波)について 】染織工芸作家伝統的な西陣にあって、常に斬新な発想と革新的な技法の習得により新境地を切り開いた名匠。
    奈良県の正倉院に収蔵されている正倉院裂の復元の第一人者。
    生涯で70種もの日本の宝物の復元に成功した。
    【 経歴 】1876年に大阪の両替屋の豪商の家に生まれる。
    16歳のときに祖父が死去し、それを機に家業を継ぐ。
    1894年には18歳で織元として独立、その後1906年に京都で龍村織物製織所を設立。
    当初は販売に従事していたが、徐々に織物の技術に興味を持ち、研究を開始。
    研究の結果、帯に奥行きと彩りを与えた高浪織(たかなみおり)や、意匠に立体感を出すため糸に凹凸を持たせる纐纈織(こうけちおり)などの数々の技術を生み出し特許を取得。
    後、苦心して開発した織技法が次々と同業者に模倣された事で古代裂の復元研究に没頭。
    「どんな複雑な組織の織物も、経糸と緯糸によって構成された、理屈で割り切れる偶数の世界」ととらえ、「美」という3つ目の要素を加える事で織物を芸術という高みに押し上げた。
    1956年には染織工芸界の新たな可能性を切り開いた数々の業績に対し、80歳にして日本芸術恩賜賞を受賞。
    1962年 没、享年86歳。
    龍村平蔵の子息は謙・晋・徳・元の4人このうち謙が二代龍村平蔵(号・光翔)、元が三代目平蔵(龍村美術織物経営)。
    現在は龍村旻が龍村美術織物を経営、2006年4月に四代目龍村平蔵を襲名 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:戸高 嘉也]

  • 楽天京都きもの市場 楽天市場店【半期決算大バーゲン】 【川島織物】 特選西陣織唐織本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「流水取浮線綾八ツ藤丸紋」 上品な古典のデザイン 流行りなく末永く
    【半期決算大バーゲン】 【川島織物】 特選西陣織唐織本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「流水取浮線綾八ツ藤丸紋」 上品な古典のデザイン 流行りなく末永く
    楽天京都きもの市場 楽天市場店
    90414
    90414
    この商品の詳細

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お付添い、軽い格式のお茶席、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ4.2m(短尺・お仕立て上がり)※以前の規格(平成20年まで)の長さのお品です。
    柄付け:六通柄耳の縫製:本袋帯のため耳の縫製はなし※関西仕立て(界切線が表に出ております) 【 仕入れ担当 渡辺より 】西陣の名門【 川島織物 】の真骨頂、古典柄を唐織にて織り上げた特選本袋帯のご紹介です。
    上品な彩りの絵緯糸とさり気なく用いられた金糸がバランスの取れたお品で、訪問着や付下、色無地、小紋などのお着物と相性が良く、流行り廃りなく重宝して頂ける事でしょう。
    【 お色柄 】さらりとした質感のごくごく淡い白香色の錦地に、白、萌黄、刈安、鳩羽鼠、藤鼠、薄茶、老竹などの穏やかな彩りの絵緯糸に、程よい金糸使いで曲線を描く流水に、合間には臥蝶浮線綾や八ツ藤丸、鳥襷、松菱にか(穴冠に果:漢民族が使用していた模様で鳥の巣が卵を包んでいる形を象っている)などの意匠がバランスよく織りだされております。
    【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました。
    うっすらと着用シワ、たたみジワがございます。
    また、若干帯の裏地の幅かぶり(表の縮みにより耳にあたる箇所から裏地がのぞいている状態)が見受けられます。
    リユース品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
    【 川島織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.391843年(天保14年)創業創業者 初代 川島甚兵衛川島織物セルコン製の帯には、三本線と軍配マークが織り込まれている。
    初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来その卓越した織物技術により美術工芸品としての織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、打掛などを製作している。
    西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。
    二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、その図柄を商標に採用。
    その後簡素化したものを、川島織物製の証として「川」の字をイメージした三本線と共に帯に織り込んでいる。
    ※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、社名を川島織物セルコンに変更 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:牧野 佑香]

    帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

    ◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お付添い、軽い格式のお茶席、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ4.2m(短尺・お仕立て上がり)※以前の規格(平成20年まで)の長さのお品です。
    柄付け:六通柄耳の縫製:本袋帯のため耳の縫製はなし※関西仕立て(界切線が表に出ております) 【 仕入れ担当 渡辺より 】西陣の名門【 川島織物 】の真骨頂、古典柄を唐織にて織り上げた特選本袋帯のご紹介です。
    上品な彩りの絵緯糸とさり気なく用いられた金糸がバランスの取れたお品で、訪問着や付下、色無地、小紋などのお着物と相性が良く、流行り廃りなく重宝して頂ける事でしょう。
    【 お色柄 】さらりとした質感のごくごく淡い白香色の錦地に、白、萌黄、刈安、鳩羽鼠、藤鼠、薄茶、老竹などの穏やかな彩りの絵緯糸に、程よい金糸使いで曲線を描く流水に、合間には臥蝶浮線綾や八ツ藤丸、鳥襷、松菱にか(穴冠に果:漢民族が使用していた模様で鳥の巣が卵を包んでいる形を象っている)などの意匠がバランスよく織りだされております。
    【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました。
    うっすらと着用シワ、たたみジワがございます。
    また、若干帯の裏地の幅かぶり(表の縮みにより耳にあたる箇所から裏地がのぞいている状態)が見受けられます。
    リユース品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
    【 川島織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.391843年(天保14年)創業創業者 初代 川島甚兵衛川島織物セルコン製の帯には、三本線と軍配マークが織り込まれている。
    初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来その卓越した織物技術により美術工芸品としての織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、打掛などを製作している。
    西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。
    二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、その図柄を商標に採用。
    その後簡素化したものを、川島織物製の証として「川」の字をイメージした三本線と共に帯に織り込んでいる。
    ※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、社名を川島織物セルコンに変更 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
    この点をご了解くださいませ。
    [文責:牧野 佑香]

この商品の詳細