商品数:142477件
ページ数:7122
何時・何時半の時刻を読むことを学習します。
◆こんなお子さまにお薦めします<br>時計に興味をもちはじめたお子さまに<br><br>◆このドリルで学習することは<br>何時・何時半の時刻を読むことを学習します。
<br><br>◆このドリルの構成は?<br>1.まずは、数字の読み書きの練習<br>1から12までの数字の読み書きを練習します。
何時・何時半の時刻を読む学習に必要な数字の並びかたを習得します。
<br><br>2.つぎに、何時の時刻を読む練習<br>1時から12時までの時計を順番に読む練習をします。
何時の時刻が読めるようになります。
<br><br>3.さいごに、何時半の時刻を読む練習<br>1時半から12時半までの時計を順番に読む練習をします。
何時半の時刻が読めるようになります。
<br>
くもん出版
2014年10月
ハジメテ ノ トケイ
/
何時・何時半の時刻を読むことを学習します。
◆こんなお子さまにお薦めします<br>時計に興味をもちはじめたお子さまに<br><br>◆このドリルで学習することは<br>何時・何時半の時刻を読むことを学習します。
<br><br>◆このドリルの構成は?<br>1.まずは、数字の読み書きの練習<br>1から12までの数字の読み書きを練習します。
何時・何時半の時刻を読む学習に必要な数字の並びかたを習得します。
<br><br>2.つぎに、何時の時刻を読む練習<br>1時から12時までの時計を順番に読む練習をします。
何時の時刻が読めるようになります。
<br><br>3.さいごに、何時半の時刻を読む練習<br>1時半から12時半までの時計を順番に読む練習をします。
何時半の時刻が読めるようになります。
<br>
くもん出版
2014年10月
ハジメテ ノ トケイ
/
くっつきことば(助詞)や簡単な文を学習します。
◆こんなお子さまにお薦めします<br>ひらがなの読み書きができるようになってきたお子さまに<br><br>◆このドリルで学習することは<br>くっつきことば(助詞)や簡単な分を学習します。
<br><br>◆このドリルの構成は?<br>1.まずは、くっつきことばの練習<br>「と」や「の」などのくっつきことば(助詞)を、「ねこといぬです」「ひまわりのはなです」などの文を読みながら書き、くっつきことばの正しい使い方を覚えます。
<br><br>2.つつぎに、まちがえやすいひらがなの練習<br>「助詞の「を」と「お」、助詞の「は」と「わ」などを書き分ける練習をします。
本書全体を通して、たくさんのことばや文を書き、ひらがなの読み書きの仕上げをします。
<br><br>3.さいごに、基本の形の文を書く練習<br>「なにがどうする」「なにはどんなだ」「なにはなんだ」の、3つの形の文を、くり返し読んだり書いたりします。
ことばを豊かにしながら、文の形を覚えます。
<br>
くもん出版
2014年10月
/
くっつきことば(助詞)や簡単な文を学習します。
◆こんなお子さまにお薦めします<br>ひらがなの読み書きができるようになってきたお子さまに<br><br>◆このドリルで学習することは<br>くっつきことば(助詞)や簡単な分を学習します。
<br><br>◆このドリルの構成は?<br>1.まずは、くっつきことばの練習<br>「と」や「の」などのくっつきことば(助詞)を、「ねこといぬです」「ひまわりのはなです」などの文を読みながら書き、くっつきことばの正しい使い方を覚えます。
<br><br>2.つつぎに、まちがえやすいひらがなの練習<br>「助詞の「を」と「お」、助詞の「は」と「わ」などを書き分ける練習をします。
本書全体を通して、たくさんのことばや文を書き、ひらがなの読み書きの仕上げをします。
<br><br>3.さいごに、基本の形の文を書く練習<br>「なにがどうする」「なにはどんなだ」「なにはなんだ」の、3つの形の文を、くり返し読んだり書いたりします。
ことばを豊かにしながら、文の形を覚えます。
<br>
くもん出版
2014年10月
/
新登場!文理の幼児ドリルシリーズ!2歳から6歳まで。
知育を重視した充実のドリル。
●オールカラー。
遊び×学習で飽きずにできる!●対象年齢めやす:4〜6歳。
●1冊にもじ・かず・めいろが入っています。
●もじの部分は、なぞる・読む・書くなどの基礎練習で、文字を学習します。
●かずの部分は、読む・書く・比べるなどの基礎練習で、数の概念を身につけます。
●めいろの部分は、身近なテーマで楽しく進めることができます。
●充実したふろくつき (1)やったね!シール (2)ごほうび賞状 (3)ひらがなボード ●『文理の幼児ドリル』特設ページもどうぞご覧ください!●文理HPで『読者アンケート』にお答えいただくこともできます。
<br>
文理
2019年02月
クリカエシ モジ カズ メイロ
/
新登場!文理の幼児ドリルシリーズ!2歳から6歳まで。
知育を重視した充実のドリル。
●オールカラー。
遊び×学習で飽きずにできる!●対象年齢めやす:4〜6歳。
●1冊にもじ・かず・めいろが入っています。
●もじの部分は、なぞる・読む・書くなどの基礎練習で、文字を学習します。
●かずの部分は、読む・書く・比べるなどの基礎練習で、数の概念を身につけます。
●めいろの部分は、身近なテーマで楽しく進めることができます。
●充実したふろくつき (1)やったね!シール (2)ごほうび賞状 (3)ひらがなボード ●『文理の幼児ドリル』特設ページもどうぞご覧ください!●文理HPで『読者アンケート』にお答えいただくこともできます。
<br>
文理
2019年02月
クリカエシ モジ カズ メイロ
/
立体的な迷路あそびで確実な運筆力と集中力を養います。
◆こんなお子さまにお薦めします<br>書くことへの興味が増してきたお子さまに<br><br>◆このドリルで学習することは<br>立体的な迷路あそびで確実な運筆力と集中力を養います。
<br><br>◆このドリルの構成は?<br>1.まずは、ひろい道幅の簡単な迷路<br>農場や町などを題材にした立体的なイラストの迷路です。
まるで迷路の上を歩くような感覚で、楽しみながら自分の思い通りに線を引く力(基本運筆力)をつけていきます。
<br><br>2.とちゅうには、仲間あつめの迷路<br>同じもののところだけを通ってゴールをめざす迷路です。
基本運筆力とともに、少し先を見ながら線を引いていく迷路で、判断力も養っていきます。
<br><br>3.さいごに、動物をモチーフにした迷路や少し複雑な幾何学模様の迷路<br>迷路の全体と部分を見て、どの道をたどると出口につくのかを推理し、その道に鉛筆で線を引くという、見たものを頭で判断して指先を動かす力(協応作業力)も養っていきます。
<br>
くもん出版
2014年10月
/
立体的な迷路あそびで確実な運筆力と集中力を養います。
◆こんなお子さまにお薦めします<br>書くことへの興味が増してきたお子さまに<br><br>◆このドリルで学習することは<br>立体的な迷路あそびで確実な運筆力と集中力を養います。
<br><br>◆このドリルの構成は?<br>1.まずは、ひろい道幅の簡単な迷路<br>農場や町などを題材にした立体的なイラストの迷路です。
まるで迷路の上を歩くような感覚で、楽しみながら自分の思い通りに線を引く力(基本運筆力)をつけていきます。
<br><br>2.とちゅうには、仲間あつめの迷路<br>同じもののところだけを通ってゴールをめざす迷路です。
基本運筆力とともに、少し先を見ながら線を引いていく迷路で、判断力も養っていきます。
<br><br>3.さいごに、動物をモチーフにした迷路や少し複雑な幾何学模様の迷路<br>迷路の全体と部分を見て、どの道をたどると出口につくのかを推理し、その道に鉛筆で線を引くという、見たものを頭で判断して指先を動かす力(協応作業力)も養っていきます。
<br>
くもん出版
2014年10月
/
ひらがな全文字を総合的に学習。
長音(「こう」と「こお」等)の表記や、かなづかい(「お」と「を」等)の問題にも取り組む。
6歳では、ほとんどの子がひらがなの読み書きができるようになる。
ひらがな全文字を総合的に学習し、書字能力の基本的な技能を確立。
長音(「こう」と「こお」等)の表記や、文章の中のかなづかい(「お」と「を」等)の問題にも取り組む。
<br>
学研プラス
2017年03月
6 サイ ヒラガナ ロクサイ
/
ひらがな全文字を総合的に学習。
長音(「こう」と「こお」等)の表記や、かなづかい(「お」と「を」等)の問題にも取り組む。
6歳では、ほとんどの子がひらがなの読み書きができるようになる。
ひらがな全文字を総合的に学習し、書字能力の基本的な技能を確立。
長音(「こう」と「こお」等)の表記や、文章の中のかなづかい(「お」と「を」等)の問題にも取り組む。
<br>
学研プラス
2017年03月
6 サイ ヒラガナ ロクサイ
/
大好評!文理の幼児ドリルシリーズ!2歳から6歳まで。
知育を重視した充実のドリル。
●オールカラー。
遊び×学習で飽きずにできる!●対象年齢めやす:4〜6歳。
●何時・何時半・何時何分を練習します。
●形式を変えてくり返し取り組み、効果的なステップアップができる構成です。
●充実したふろくつき (1)おけいこ紙時計 (2)やったね!シール (3)ごほうび賞状 (4)とけいボード ●『文理の幼児ドリル』特設ページもどうぞご覧ください!●文理HPで『読者アンケート』にお答えいただくこともできます。
<br>
文理
2018年03月
/
大好評!文理の幼児ドリルシリーズ!2歳から6歳まで。
知育を重視した充実のドリル。
●オールカラー。
遊び×学習で飽きずにできる!●対象年齢めやす:4〜6歳。
●何時・何時半・何時何分を練習します。
●形式を変えてくり返し取り組み、効果的なステップアップができる構成です。
●充実したふろくつき (1)おけいこ紙時計 (2)やったね!シール (3)ごほうび賞状 (4)とけいボード ●『文理の幼児ドリル』特設ページもどうぞご覧ください!●文理HPで『読者アンケート』にお答えいただくこともできます。
<br>
文理
2018年03月
/
人気の朝学習ドリルの改訂版。
集中できる朝だから、少しの勉強でも効果ばつぐん。
5分でできる漢字問題で勉強習慣をつけよう!〜朝の勉強で、頭のスイッチが入る! かしこい子に育つ習慣づけに〜<br><br>■1日たったの5分だから続けやすい!<br>朝の短い時間でも取り組めるように、1日分はたったの5分。
スキマ時間の活用や、基礎固めにもオススメです。
<br><br>■やさしく学べる!<br>書き順がしっかり覚えられます。
熟語もマスターでき、語彙が増えます。
毎日コツコツ続けやすい、5分で解ける問題数です。
<br><br>■規則正しい生活習慣が身につく!<br>毎日の睡眠時間や勉強時間を記録できる「生活チェック」つき! 自分の生活を振り返ることで、規則正しい生活習慣が身につきます。
<br><br>■達成シート&シールつきで毎日がんばれる!<br>ドリルが1回終わるごとに、達成シートにシールを貼っていきます。
どこまで進んだのかがすぐにわかるため、“がんばり”が目に見えてやる気が継続します。
<br>
学研プラス
2019年03月
/
人気の朝学習ドリルの改訂版。
集中できる朝だから、少しの勉強でも効果ばつぐん。
5分でできる漢字問題で勉強習慣をつけよう!〜朝の勉強で、頭のスイッチが入る! かしこい子に育つ習慣づけに〜<br><br>■1日たったの5分だから続けやすい!<br>朝の短い時間でも取り組めるように、1日分はたったの5分。
スキマ時間の活用や、基礎固めにもオススメです。
<br><br>■やさしく学べる!<br>書き順がしっかり覚えられます。
熟語もマスターでき、語彙が増えます。
毎日コツコツ続けやすい、5分で解ける問題数です。
<br><br>■規則正しい生活習慣が身につく!<br>毎日の睡眠時間や勉強時間を記録できる「生活チェック」つき! 自分の生活を振り返ることで、規則正しい生活習慣が身につきます。
<br><br>■達成シート&シールつきで毎日がんばれる!<br>ドリルが1回終わるごとに、達成シートにシールを貼っていきます。
どこまで進んだのかがすぐにわかるため、“がんばり”が目に見えてやる気が継続します。
<br>
学研プラス
2019年03月
/
児玉幸多(総監修)/宗政五十緒(責任監修)/小井土繁と学習まんが集団(まんが)
出版社:小学館
連載誌/レーベル:学習まんが
ページ数:139
提供開始日:2016/12/16
タグ:小学館eBooks 専門書 歴史 学習まんが マンガで学ぶ歴史
タイトルID:EB-389475
キーワード:少年少女 人物日本の歴史ショウネンショウジョジンブツニホンノレキシ児玉幸多コダマコウタ宗政五十緒ムネマサイソオ小井土繁と学習まんが集団コイドシゲルトガクシュウマンガ
A001701851
※当ストアの商品は、アプリでは購入できません。
児玉幸多(総監修)/宗政五十緒(責任監修)/小井土繁と学習まんが集団(まんが)
出版社:小学館
連載誌/レーベル:学習まんが
ページ数:139
提供開始日:2016/12/16
タグ:小学館eBooks 専門書 歴史 学習まんが マンガで学ぶ歴史
タイトルID:EB-389475
キーワード:少年少女 人物日本の歴史ショウネンショウジョジンブツニホンノレキシ児玉幸多コダマコウタ宗政五十緒ムネマサイソオ小井土繁と学習まんが集団コイドシゲルトガクシュウマンガ
A001701851
※当ストアの商品は、アプリでは購入できません。
児玉幸多(総監修)/鬼頭清明(責任監修)/堀池春峰(責任監修)/あおむら純(まんが)
出版社:小学館
連載誌/レーベル:学習まんが
ページ数:139
提供開始日:2016/12/16
タグ:小学館eBooks 専門書 歴史 学習まんが マンガで学ぶ歴史
タイトルID:EB-389475
キーワード:少年少女 人物日本の歴史ショウネンショウジョジンブツニホンノレキシ児玉幸多コダマコウタ鬼頭清明キトウキヨアキ堀池春峰ホリイケシュンポウあおむら純アオムラジュン
A001701839
※当ストアの商品は、アプリでは購入できません。
児玉幸多(総監修)/鬼頭清明(責任監修)/堀池春峰(責任監修)/あおむら純(まんが)
出版社:小学館
連載誌/レーベル:学習まんが
ページ数:139
提供開始日:2016/12/16
タグ:小学館eBooks 専門書 歴史 学習まんが マンガで学ぶ歴史
タイトルID:EB-389475
キーワード:少年少女 人物日本の歴史ショウネンショウジョジンブツニホンノレキシ児玉幸多コダマコウタ鬼頭清明キトウキヨアキ堀池春峰ホリイケシュンポウあおむら純アオムラジュン
A001701839
※当ストアの商品は、アプリでは購入できません。
本 ISBN:9784408360997 清水潔/構成 斎藤君子/構成 出版社:実業之日本社 出版年月:1988年07月 サイズ:49P 20×22cm 児童 ≫ 学習図鑑 [ 学習図鑑その他 ] アサガオ ヒマワリ ノ ソダテカタ カンサツ ト シイク ズカン 6 かんさつとしいく図鑑 6 登録日:2013/04/04 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
本 ISBN:9784408360997 清水潔/構成 斎藤君子/構成 出版社:実業之日本社 出版年月:1988年07月 サイズ:49P 20×22cm 児童 ≫ 学習図鑑 [ 学習図鑑その他 ] アサガオ ヒマワリ ノ ソダテカタ カンサツ ト シイク ズカン 6 かんさつとしいく図鑑 6 登録日:2013/04/04 ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。
出版社 くもん出版 著者 0 内容: すべての学習の土台となる考える力を育むシリーズ。
点描写やジグソーパズルなど、親子で楽しみながら「空間認識力」を育てます。
出版社 くもん出版 著者 0 内容: すべての学習の土台となる考える力を育むシリーズ。
点描写やジグソーパズルなど、親子で楽しみながら「空間認識力」を育てます。
大好評!文理の幼児ドリルシリーズ!2歳から6歳まで。
知育を重視した充実のドリル。
●オールカラー。
遊び×学習で飽きずにできる!●対象年齢めやす:4〜6歳。
●運筆力、思考力をのばします。
●設問の条件にしたがう「条件対応」や「数」など興味・関心を広げる要素が盛りだくさん。
●はじめは角を曲がるたびに手を止めて「どっちかな?」などと声をかけるとよいでしょう。
●充実したふろくつき (1)やったね!シールとちゃれんじシール (2)ごほうび賞状 (3)めいろボード ●『文理の幼児ドリル』特設ページもどうぞご覧ください!●文理HPで『読者アンケート』にお答えいただくこともできます。
大好評!文理の幼児ドリルシリーズ!2歳から6歳まで。
知育を重視した充実のドリル。
●オールカラー。
遊び×学習で飽きずにできる!●対象年齢めやす:4〜6歳。
●運筆力、思考力をのばします。
●設問の条件にしたがう「条件対応」や「数」など興味・関心を広げる要素が盛りだくさん。
●はじめは角を曲がるたびに手を止めて「どっちかな?」などと声をかけるとよいでしょう。
●充実したふろくつき (1)やったね!シールとちゃれんじシール (2)ごほうび賞状 (3)めいろボード ●『文理の幼児ドリル』特設ページもどうぞご覧ください!●文理HPで『読者アンケート』にお答えいただくこともできます。
大好評!文理の幼児ドリルシリーズ!2歳から6歳まで。
知育を重視した充実のドリル。
●オールカラー。
遊び×学習で飽きずにできる!●対象年齢めやす:3〜5歳。
●運筆力、思考力をのばします。
●設問の条件にしたがう「条件対応」や「数」など興味・関心を広げる要素が盛りだくさん。
●はじめは角を曲がるたびに手を止めて「どっちかな?」などと声をかけるとよいでしょう。
●充実したふろくつき (1)やったね!シールとちゃれんじシール (2)ごほうび賞状 (3)めいろボード ●『文理の幼児ドリル』特設ページもどうぞご覧ください!●文理HPで『読者アンケート』にお答えいただくこともできます。
大好評!文理の幼児ドリルシリーズ!2歳から6歳まで。
知育を重視した充実のドリル。
●オールカラー。
遊び×学習で飽きずにできる!●対象年齢めやす:3〜5歳。
●運筆力、思考力をのばします。
●設問の条件にしたがう「条件対応」や「数」など興味・関心を広げる要素が盛りだくさん。
●はじめは角を曲がるたびに手を止めて「どっちかな?」などと声をかけるとよいでしょう。
●充実したふろくつき (1)やったね!シールとちゃれんじシール (2)ごほうび賞状 (3)めいろボード ●『文理の幼児ドリル』特設ページもどうぞご覧ください!●文理HPで『読者アンケート』にお答えいただくこともできます。
公文ドリル「はじめてのひきざん」で、ー1から−5までの学習を終えたら、こちらに取り組むと良いと思います。
問題数が多いので、コスパが良いです。
1ページ終わるごとに、できたね!シールを貼ることでモチベーションをキープしながら続けることが出来ます。
我が家は足し算からこのドリルを活用していますが、シールの裏の表彰状を楽しみに学習を続けています。
多くの問題をこなすことで、確実に計算力が付いていると思います。
(ぼんぬさん 40代・北海道 女の子4歳)
公文ドリル「はじめてのひきざん」で、ー1から−5までの学習を終えたら、こちらに取り組むと良いと思います。
問題数が多いので、コスパが良いです。
1ページ終わるごとに、できたね!シールを貼ることでモチベーションをキープしながら続けることが出来ます。
我が家は足し算からこのドリルを活用していますが、シールの裏の表彰状を楽しみに学習を続けています。
多くの問題をこなすことで、確実に計算力が付いていると思います。
(ぼんぬさん 40代・北海道 女の子4歳)
大好評!文理の幼児ドリルシリーズ!2歳から6歳まで。
知育を重視した充実のドリル。
●オールカラー。
遊び×学習で飽きずにできる!●対象年齢めやす:2〜4歳。
●1から12までの数を練習します。
●まず声を出して数字を読み、ゆびでなぞってみましょう。
●数字と数を結びつけ、数が「多い・同じ・少ない」を判断できるようになるのが目標です。
●充実したふろくつき (1)すうじカード (2)やったね!シール (3)ごほうび賞状 (4)すうじボード ●『文理の幼児ドリル』特設ページもどうぞご覧ください!●文理HPで『読者アンケート』にお答えいただくこともできます。
大好評!文理の幼児ドリルシリーズ!2歳から6歳まで。
知育を重視した充実のドリル。
●オールカラー。
遊び×学習で飽きずにできる!●対象年齢めやす:2〜4歳。
●1から12までの数を練習します。
●まず声を出して数字を読み、ゆびでなぞってみましょう。
●数字と数を結びつけ、数が「多い・同じ・少ない」を判断できるようになるのが目標です。
●充実したふろくつき (1)すうじカード (2)やったね!シール (3)ごほうび賞状 (4)すうじボード ●『文理の幼児ドリル』特設ページもどうぞご覧ください!●文理HPで『読者アンケート』にお答えいただくこともできます。
大好評!文理の幼児ドリルシリーズ!2歳から6歳まで。
知育を重視した充実のドリル。
●オールカラー。
遊び×学習で飽きずにできる!●対象年齢めやす:3〜5歳。
●やさしい順にカタカナ清音46文字を練習します。
●声を出す→指でなぞる→鉛筆でなぞる、のはひらがなと同じです。
●充実したふろくつき (1)カタカナカード (2)やったね!シール (3)ごほうび賞状 (4)カタカナボード ●『文理の幼児ドリル』特設ページもどうぞご覧ください!●文理HPで『読者アンケート』にお答えいただくこともできます。
大好評!文理の幼児ドリルシリーズ!2歳から6歳まで。
知育を重視した充実のドリル。
●オールカラー。
遊び×学習で飽きずにできる!●対象年齢めやす:3〜5歳。
●やさしい順にカタカナ清音46文字を練習します。
●声を出す→指でなぞる→鉛筆でなぞる、のはひらがなと同じです。
●充実したふろくつき (1)カタカナカード (2)やったね!シール (3)ごほうび賞状 (4)カタカナボード ●『文理の幼児ドリル』特設ページもどうぞご覧ください!●文理HPで『読者アンケート』にお答えいただくこともできます。
■本書の特色
1学期の学習内容の確認はこれでバッチリ!
2学期の準備ができるステップアップノート付き!
「算数」と「英語」と「国語」を1冊で学習できるドリルです。
本誌で1学期の学習内容の確認を,ふろくの別冊ステップアップノートで2学期の学習内容の準備ができる,自学自習に最適なドリルです。
●充実したふろく
・ステップアップノート
2学期の学習内容の導入部分に触れられる別冊ノートです。
チャ太郎と仲間たちの会話形式の導入で,未習内容も無理なく楽しく学べます。
・ぜいたくな両面ポスター
「4年生で習う漢字」を一覧にしたポスター。
「英語×12か月」のポスターでは,1月(January),2月(February),…など,各月の英語の読み方と,各月にまつわる英単語をチャ太郎のイラストでわかりやすく学べます。
小学校で行われる「外国語活動」にも役立つポスターです。
・チャ太郎シール
本書で登場するチャ太郎とその仲間たちのシールです。
・夏休みわくわくカレンダー
本誌の巻末に掲載している,学習進
■本書の特色
1学期の学習内容の確認はこれでバッチリ!
2学期の準備ができるステップアップノート付き!
「算数」と「英語」と「国語」を1冊で学習できるドリルです。
本誌で1学期の学習内容の確認を,ふろくの別冊ステップアップノートで2学期の学習内容の準備ができる,自学自習に最適なドリルです。
●充実したふろく
・ステップアップノート
2学期の学習内容の導入部分に触れられる別冊ノートです。
チャ太郎と仲間たちの会話形式の導入で,未習内容も無理なく楽しく学べます。
・ぜいたくな両面ポスター
「4年生で習う漢字」を一覧にしたポスター。
「英語×12か月」のポスターでは,1月(January),2月(February),…など,各月の英語の読み方と,各月にまつわる英単語をチャ太郎のイラストでわかりやすく学べます。
小学校で行われる「外国語活動」にも役立つポスターです。
・チャ太郎シール
本書で登場するチャ太郎とその仲間たちのシールです。
・夏休みわくわくカレンダー
本誌の巻末に掲載している,学習進
夏に集中してできるおけいこブック。
「もじ」「かず」「ちえ」を中心に、いろいろなジャンルの問題に取り組める特別版です。
シール、おけいこボードつき。
楽しい夏の遊び感覚で「おけいこ」が無理なく進められます。
夏に集中してできるおけいこブック。
「もじ」「かず」「ちえ」を中心に、いろいろなジャンルの問題に取り組める特別版です。
シール、おけいこボードつき。
楽しい夏の遊び感覚で「おけいこ」が無理なく進められます。
この商品の詳細