商品数:414764件
ページ数:16856
カード名:ガントラ・マキシバス
カードの種類:クリーチャー
文明:火/自然
●レアリティ:コモン
●パワー:4000
●コスト:3 マナ
●マナ:1
●種族:ビークル・ビー
★特殊能力
●このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。
★フレーバー
〜チーム切札の極意〜
攻撃しながらマナを増やす能力はキリフダッシュと相性ばっちり!シールドブレイク後にマナを使う新感覚デュエマを体験しよう!
カード名:ガントラ・マキシバス
カードの種類:クリーチャー
文明:火/自然
●レアリティ:コモン
●パワー:4000
●コスト:3 マナ
●マナ:1
●種族:ビークル・ビー
★特殊能力
●このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。
★フレーバー
〜チーム切札の極意〜
攻撃しながらマナを増やす能力はキリフダッシュと相性ばっちり!シールドブレイク後にマナを使う新感覚デュエマを体験しよう!
カード名:アカシシーマ/レッド・アグラフ
カードの種類:クリーチャー/呪文
文明:自然
●レアリティ:アンコモン
●パワー:4000/-
●コスト:4 マナ/2 マナ
●マナ:1
●種族:グランセクト
★特殊能力:アカシシーマ
●マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
★フレーバー
ジョーカーズと自然の小競り合いは、マスター同士の戦いに発展した。
★特殊能力:レッド・アグラフ
●このターン、自分のクリーチャー1体はパワーを+4000され、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。
カード名:アカシシーマ/レッド・アグラフ
カードの種類:クリーチャー/呪文
文明:自然
●レアリティ:アンコモン
●パワー:4000/-
●コスト:4 マナ/2 マナ
●マナ:1
●種族:グランセクト
★特殊能力:アカシシーマ
●マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
★フレーバー
ジョーカーズと自然の小競り合いは、マスター同士の戦いに発展した。
★特殊能力:レッド・アグラフ
●このターン、自分のクリーチャー1体はパワーを+4000され、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。
カード名:サイバー a.k.a. 獅子
カードの種類:呪文
文明:水
●レアリティ:コモン
●パワー:-
●コスト:4 マナ
●マナ:1
●種族:
★特殊能力
●カードを3枚引く。
その後、手札を2枚捨てる。
●GR召喚する。
(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)
★フレーバー
水文明のマスターが作り出したバリアーによって、彼の兄と闇文明のマスターの動きを一時的に封じることに成功した。
だが、それもいつまで保つのかわからない……。
カード名:サイバー a.k.a. 獅子
カードの種類:呪文
文明:水
●レアリティ:コモン
●パワー:-
●コスト:4 マナ
●マナ:1
●種族:
★特殊能力
●カードを3枚引く。
その後、手札を2枚捨てる。
●GR召喚する。
(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)
★フレーバー
水文明のマスターが作り出したバリアーによって、彼の兄と闇文明のマスターの動きを一時的に封じることに成功した。
だが、それもいつまで保つのかわからない……。
カード名:アアル a.k.a. 天国
カードの種類:呪文
文明:水
●レアリティ:コモン
●パワー:-
●コスト:2 マナ
●マナ:1
●種族:
★特殊能力
●GR召喚する。
(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)
★フレーバー
C.A.P. アアルカイトは、水文明の住人を天国に避難させるための避難船でもあった。
その姿は、水のマスターが幼い頃に兄と2人で作り上げた船を模している。
カード名:アアル a.k.a. 天国
カードの種類:呪文
文明:水
●レアリティ:コモン
●パワー:-
●コスト:2 マナ
●マナ:1
●種族:
★特殊能力
●GR召喚する。
(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)
★フレーバー
C.A.P. アアルカイトは、水文明の住人を天国に避難させるための避難船でもあった。
その姿は、水のマスターが幼い頃に兄と2人で作り上げた船を模している。
カード名:無頼 ブロンズ-1
カードの種類:クリーチャー
文明:自然
●レアリティ:コモン
●パワー:1000
●コスト:3 マナ
●マナ:1
●種族:ビーストフォーク/ディスタス
★特殊能力
●このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
●ササゲール1(ディスペクターを召喚する時、コストを1少なくしてもよい。
そうしたら、このクリーチャーを破壊する。
そのディスペクターのコストは0以下にはならない)
★フレーバー
ディスタス、それはディスペクターのように複数のクリーチャーが合成されたわけではなく、1体だけで作られた怪物。
ディスペクターの持つ超生命力はなく、足りない部分は陶器のようなもので補われている。
カード名:無頼 ブロンズ-1
カードの種類:クリーチャー
文明:自然
●レアリティ:コモン
●パワー:1000
●コスト:3 マナ
●マナ:1
●種族:ビーストフォーク/ディスタス
★特殊能力
●このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
●ササゲール1(ディスペクターを召喚する時、コストを1少なくしてもよい。
そうしたら、このクリーチャーを破壊する。
そのディスペクターのコストは0以下にはならない)
★フレーバー
ディスタス、それはディスペクターのように複数のクリーチャーが合成されたわけではなく、1体だけで作られた怪物。
ディスペクターの持つ超生命力はなく、足りない部分は陶器のようなもので補われている。
カード名:無頼 ダイチ-3
カードの種類:クリーチャー
文明:水/火/自然
●レアリティ:コモン
●パワー:3000
●コスト:3 マナ
●マナ:1
●種族:ビーストフォーク/ディスタス
★特殊能力
●{GS} G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。
このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
●ササゲール3(ディスペクターを召喚する時、コストを3少なくしてもよい。
そうしたら、このクリーチャーを破壊する。
そのディスペクターのコストは0以下にはならない)
★フレーバー
殿堂王来空間を巡る中でモモキングは、ふと力がみなぎってくるのを感じた。
それどころか、暴れ回りたいという抑えがたい衝動が身体の内側からこみあげてくる。
何もかもを壊したい。
何もかもをなぎ倒したい。
そんな欲望に飲み込まれそうになり、気づけばいつの間にか刀を振りかざして振り下ろす寸前だったことで、モモキングはボルバルザークの「歴史の裏側を受け止める度量を持つ」という言葉の真の意味を知ったのだった。
カード名:無頼 ダイチ-3
カードの種類:クリーチャー
文明:水/火/自然
●レアリティ:コモン
●パワー:3000
●コスト:3 マナ
●マナ:1
●種族:ビーストフォーク/ディスタス
★特殊能力
●{GS} G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。
このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
●ササゲール3(ディスペクターを召喚する時、コストを3少なくしてもよい。
そうしたら、このクリーチャーを破壊する。
そのディスペクターのコストは0以下にはならない)
★フレーバー
殿堂王来空間を巡る中でモモキングは、ふと力がみなぎってくるのを感じた。
それどころか、暴れ回りたいという抑えがたい衝動が身体の内側からこみあげてくる。
何もかもを壊したい。
何もかもをなぎ倒したい。
そんな欲望に飲み込まれそうになり、気づけばいつの間にか刀を振りかざして振り下ろす寸前だったことで、モモキングはボルバルザークの「歴史の裏側を受け止める度量を持つ」という言葉の真の意味を知ったのだった。
カード名:熱血龍 バクアドルガン
カードの種類:クリーチャー
文明:火
●レアリティ:-
●パワー:4000
●コスト:5 マナ
●マナ:1
●種族:ガイアール・コマンド・ドラゴン
★特殊能力
●スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
●このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を見せる。
そのカードがドラゴンであれば、自分の手札に加える。
ドラゴン以外であれば、山札の一番下に置く。
★フレーバー
デッキにドラゴンが多ければ多いほど、オレは活躍するぜ! ---熱血龍 バクアドルガン
カード名:熱血龍 バクアドルガン
カードの種類:クリーチャー
文明:火
●レアリティ:-
●パワー:4000
●コスト:5 マナ
●マナ:1
●種族:ガイアール・コマンド・ドラゴン
★特殊能力
●スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
●このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を見せる。
そのカードがドラゴンであれば、自分の手札に加える。
ドラゴン以外であれば、山札の一番下に置く。
★フレーバー
デッキにドラゴンが多ければ多いほど、オレは活躍するぜ! ---熱血龍 バクアドルガン
カード名:一撃奪取 ケラサス
カードの種類:クリーチャー
文明:自然
●レアリティ:コモン
●パワー:1000
●コスト:2 マナ
●マナ:1
●種族:アウトレイジ
★特殊能力
●各ターン、自分の自然のクリーチャー1体目の召喚コストを1少なくしてもよい。
ただし、コストは0以下にならない。
★フレーバー
ビーストフォーク號の一派は、大地の力を最大限に引き出せば、誰の本拠地でも構わず最高の力を生み出せるのではないかと考えた。
カード名:一撃奪取 ケラサス
カードの種類:クリーチャー
文明:自然
●レアリティ:コモン
●パワー:1000
●コスト:2 マナ
●マナ:1
●種族:アウトレイジ
★特殊能力
●各ターン、自分の自然のクリーチャー1体目の召喚コストを1少なくしてもよい。
ただし、コストは0以下にならない。
★フレーバー
ビーストフォーク號の一派は、大地の力を最大限に引き出せば、誰の本拠地でも構わず最高の力を生み出せるのではないかと考えた。
カード名:斬斬人形コダマンマ(Dramatic Card)
カードの種類:クリーチャー
文明:火
●レアリティ:コモン
●パワー:2000
●コスト:2 マナ
●マナ:1
●種族:デスパペット/エイリアン
★特殊能力
●このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドを1つ手札に加える。
ただし、その「S・トリガー」は使えない。
★フレーバー
俺の名前はコダマンマ、しらねーやつはそのまま黙んな。
ベットしたスリルと引き換えにゲットするシールド。
レペゼン、パンドラスペース、亡き故郷を憂う。
---斬斬人形コダマンマ
カード名:斬斬人形コダマンマ(Dramatic Card)
カードの種類:クリーチャー
文明:火
●レアリティ:コモン
●パワー:2000
●コスト:2 マナ
●マナ:1
●種族:デスパペット/エイリアン
★特殊能力
●このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドを1つ手札に加える。
ただし、その「S・トリガー」は使えない。
★フレーバー
俺の名前はコダマンマ、しらねーやつはそのまま黙んな。
ベットしたスリルと引き換えにゲットするシールド。
レペゼン、パンドラスペース、亡き故郷を憂う。
---斬斬人形コダマンマ
カード名:燃えるメラッチ
カードの種類:クリーチャー
文明:火
●レアリティ:コモン
●パワー:4000
●コスト:4 マナ
●マナ:1
●種族:ファイアー・バード炎/革命軍
★特殊能力
●自分の火の進化クリーチャーの召喚コストを最大2少なくする。
ただしコストは0以下にならない。
●バトル中、このクリーチャーは破壊されない。
★フレーバー
ドギラゴン!革命ゼロの予感に心が燃えてくるッチ!メラメラ燃えてくるッチ! ---燃えるメラッチ
カード名:燃えるメラッチ
カードの種類:クリーチャー
文明:火
●レアリティ:コモン
●パワー:4000
●コスト:4 マナ
●マナ:1
●種族:ファイアー・バード炎/革命軍
★特殊能力
●自分の火の進化クリーチャーの召喚コストを最大2少なくする。
ただしコストは0以下にならない。
●バトル中、このクリーチャーは破壊されない。
★フレーバー
ドギラゴン!革命ゼロの予感に心が燃えてくるッチ!メラメラ燃えてくるッチ! ---燃えるメラッチ
カード名:リサイクル・ジェネクス
収録:TERMINAL WORLD
品番:TW01-JP067
レアリティ:ノーマル
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻 200/守 400
(1):1ターンに1度、自分の墓地の「ジェネクス」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードはエンドフェイズまで、対象のモンスターと同名カードとして扱う。
カード名:リサイクル・ジェネクス
収録:TERMINAL WORLD
品番:TW01-JP067
レアリティ:ノーマル
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻 200/守 400
(1):1ターンに1度、自分の墓地の「ジェネクス」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードはエンドフェイズまで、対象のモンスターと同名カードとして扱う。
カード名:バラエティ・アウト
収録:アブソリュート・パワーフォース
品番:ABPF-JP046
レアリティ:ノーマル
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する
シンクロモンスター1体をエクストラデッキに戻して発動する。
レベルの合計がそのシンクロモンスターのレベルと同じになるように、
自分の墓地に存在するチューナーを選択して自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分はシンクロ召喚をする事ができない。
カード名:バラエティ・アウト
収録:アブソリュート・パワーフォース
品番:ABPF-JP046
レアリティ:ノーマル
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する
シンクロモンスター1体をエクストラデッキに戻して発動する。
レベルの合計がそのシンクロモンスターのレベルと同じになるように、
自分の墓地に存在するチューナーを選択して自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分はシンクロ召喚をする事ができない。
カード名:サンダー・ディスチャージ
収録:グランド・クリエイターズ
品番:DBGC-JP035
レアリティ:ノーマル
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合、
「勇者トークン」のトークン名が記された装備カードを装備した自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
その後、自分の手札・墓地から「勇者トークン」のトークン名が記された装備魔法カード1枚を選んで
自分フィールドの装備可能なモンスター1体に装備できる。
カード名:サンダー・ディスチャージ
収録:グランド・クリエイターズ
品番:DBGC-JP035
レアリティ:ノーマル
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合、
「勇者トークン」のトークン名が記された装備カードを装備した自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
その後、自分の手札・墓地から「勇者トークン」のトークン名が記された装備魔法カード1枚を選んで
自分フィールドの装備可能なモンスター1体に装備できる。
カード名:ブラック・バード・クローズ
収録:レジェンドデュエリスト編3
品番:DP20-JP027
レアリティ:レア
カウンター罠
自分フィールドに「BF」Sモンスターまたは「ブラックフェザー・ドラゴン」が存在する場合、
このカードの発動は手札からもできる。
(1):相手フィールドのモンスターが効果を発動した時、
自分フィールドの表側表示の「BF」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、EXデッキから「ブラックフェザー・ドラゴン」1体を特殊召喚できる。
カード名:ブラック・バード・クローズ
収録:レジェンドデュエリスト編3
品番:DP20-JP027
レアリティ:レア
カウンター罠
自分フィールドに「BF」Sモンスターまたは「ブラックフェザー・ドラゴン」が存在する場合、
このカードの発動は手札からもできる。
(1):相手フィールドのモンスターが効果を発動した時、
自分フィールドの表側表示の「BF」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、EXデッキから「ブラックフェザー・ドラゴン」1体を特殊召喚できる。
カード名:強欲ゴブリン
収録:エキスパートエディション Volume.1
品番:EE1-JP227
レアリティ:ノーマル
効果モンスター
星4/地属性/悪魔族/攻1000/守1800
このカードが表側表示で自分フィールド上に存在する限り、
お互いは「手札のカードを捨てる事によって発動する効果」を発動できない。
カード名:強欲ゴブリン
収録:エキスパートエディション Volume.1
品番:EE1-JP227
レアリティ:ノーマル
効果モンスター
星4/地属性/悪魔族/攻1000/守1800
このカードが表側表示で自分フィールド上に存在する限り、
お互いは「手札のカードを捨てる事によって発動する効果」を発動できない。
カード名:鬼動武者
収録:エクストラパック 2018
品番:EP18-JP039
レアリティ:レア
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2600/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できず、
バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される。
(2):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、
自分の墓地の機械族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
カード名:鬼動武者
収録:エクストラパック 2018
品番:EP18-JP039
レアリティ:レア
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2600/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できず、
バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される。
(2):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、
自分の墓地の機械族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
カード名:スクラップ・ファクトリー
収録:LINK VRAINS PACK 2
品番:LVP2-JP040
レアリティ:ノーマル
フィールド魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの「スクラップ」モンスターの攻撃力・守備力は200アップする。
(2):フィールドの「スクラップ」モンスターが効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
自分はデッキから「スクラップ」モンスター1体を特殊召喚する。
カード名:スクラップ・ファクトリー
収録:LINK VRAINS PACK 2
品番:LVP2-JP040
レアリティ:ノーマル
フィールド魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの「スクラップ」モンスターの攻撃力・守備力は200アップする。
(2):フィールドの「スクラップ」モンスターが効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
自分はデッキから「スクラップ」モンスター1体を特殊召喚する。
カード名:No.4 ゲート・オブ・ヌメロン−チャトゥヴァーリ/Number 4: Numeron Gate Catvari
収録:Maximum Gold:El Dorado
品番:MGED-EN086
レアリティ:ゴールドレターレア
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/機械族/攻1000/守 100
レベル1モンスター×3
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分フィールドの全ての「ヌメロン」モンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
カード名:No.4 ゲート・オブ・ヌメロン−チャトゥヴァーリ/Number 4: Numeron Gate Catvari
収録:Maximum Gold:El Dorado
品番:MGED-EN086
レアリティ:ゴールドレターレア
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/機械族/攻1000/守 100
レベル1モンスター×3
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分フィールドの全ての「ヌメロン」モンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
カード名:海晶乙女の闘海/Marincess Battle Ocean
収録:2020 Tin of Lost Memories【EU版】
品番:MP20-EN181
レアリティ:ノーマル
フィールド魔法
(1):自分フィールドの「マリンセス」モンスターの攻撃力は200アップし、
さらに装備している「マリンセス」カードの数×600アップする。
(2):「海晶乙女クリスタルハート」を素材としてリンク召喚した
EXモンスターゾーンの自分のモンスターは相手の効果を受けない。
(3):自分がEXモンスターゾーンに「マリンセス」リンクモンスターをリンク召喚した時に発動できる。
自分の墓地から「マリンセス」リンクモンスターを3体まで選び、
そのリンク召喚したモンスターに装備カード扱いとして装備する(同名カードは1枚まで)。
カード名:海晶乙女の闘海/Marincess Battle Ocean
収録:2020 Tin of Lost Memories【EU版】
品番:MP20-EN181
レアリティ:ノーマル
フィールド魔法
(1):自分フィールドの「マリンセス」モンスターの攻撃力は200アップし、
さらに装備している「マリンセス」カードの数×600アップする。
(2):「海晶乙女クリスタルハート」を素材としてリンク召喚した
EXモンスターゾーンの自分のモンスターは相手の効果を受けない。
(3):自分がEXモンスターゾーンに「マリンセス」リンクモンスターをリンク召喚した時に発動できる。
自分の墓地から「マリンセス」リンクモンスターを3体まで選び、
そのリンク召喚したモンスターに装備カード扱いとして装備する(同名カードは1枚まで)。
カード名:真紅眼の不屍竜/Red-Eyes Zombie Necro Dragon
収録:Ghosts From the Past:The 2nd Haunting
品番:GFP2-EN133
レアリティ:ウルトラレア
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻2400/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力・守備力は、
お互いのフィールド・墓地のアンデット族モンスターの数×100アップする。
(2):このカード以外のアンデット族モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。
自分または相手の墓地のアンデット族モンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚する。
カード名:真紅眼の不屍竜/Red-Eyes Zombie Necro Dragon
収録:Ghosts From the Past:The 2nd Haunting
品番:GFP2-EN133
レアリティ:ウルトラレア
シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻2400/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力・守備力は、
お互いのフィールド・墓地のアンデット族モンスターの数×100アップする。
(2):このカード以外のアンデット族モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。
自分または相手の墓地のアンデット族モンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚する。
この商品の詳細