商品数:9207件
ページ数:100
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 袷の季節(10月〜翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お食事、コンサート・観劇、お稽古事、街着、趣味のお集まり、 旅行・観光などの普段着として ◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立て 八掛の色:丹色 身丈153.5cm(適応身長148.5cm〜158.5cm)(4尺0寸5分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈46.5cm(1尺2寸3分)前巾22.7cm(6寸0分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34cm(9寸0分) 袖丈49cm(1尺2寸9分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】上品さと愛らしさを兼ね備えた、 ワンピース感覚でお召しいただける一枚をご紹介いたします。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、大切に保管されていたのでしょう、仕付けも付いたままの美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
※胴裏に画像のような黄変が見られます。
【 お色柄 】しなやかなちりめんの地をシックな濃藍色に染め上げました。
そして地に映える優彩にて、牡丹などの草花を一面に染め上げました。
一部白残しで表しながら鮮やかなお色味でコントラストによる、奥行きある印象…どこまでも女性らしく装っていただけるかと存じます。
もちろんのこと現品限り! どうぞお見逃しなきようお願いいたします! ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 袷の季節(10月〜翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お食事、コンサート・観劇、お稽古事、街着、趣味のお集まり、 旅行・観光などの普段着として ◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立て 八掛の色:丹色 身丈153.5cm(適応身長148.5cm〜158.5cm)(4尺0寸5分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈46.5cm(1尺2寸3分)前巾22.7cm(6寸0分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34cm(9寸0分) 袖丈49cm(1尺2寸9分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】上品さと愛らしさを兼ね備えた、 ワンピース感覚でお召しいただける一枚をご紹介いたします。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、大切に保管されていたのでしょう、仕付けも付いたままの美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
※胴裏に画像のような黄変が見られます。
【 お色柄 】しなやかなちりめんの地をシックな濃藍色に染め上げました。
そして地に映える優彩にて、牡丹などの草花を一面に染め上げました。
一部白残しで表しながら鮮やかなお色味でコントラストによる、奥行きある印象…どこまでも女性らしく装っていただけるかと存じます。
もちろんのこと現品限り! どうぞお見逃しなきようお願いいたします! ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10-5月 あわせ時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、街着、カジュアルパーティーなど◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など 素材 表裏 絹100%手縫い八掛 代赭(たいしゃ)ぼかし 身丈160cm(適応身長155cm〜165cm)(4尺2寸2分)裄丈64.4cm(1尺7寸0分)袖巾33.3cm(0尺8寸8分)袖丈51.1cm(1尺3寸5分)前巾22.8cm(6寸0分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34.1cm(9寸0分) 袖丈54cm(1尺4寸3分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 竹中より】大人かわいいワンピース感覚のおしゃれ小紋リサイクルならではのお値打ち価格!お好みがあいましたらぜひご検討下さいませ【商品の状態】仕立て上がりリサイクル品として仕入れました表裏とも目立つ傷汚れのないおおむね美品でございます【お色柄】さりとした白地を残しながら黄緑や黄色、オレンジ 紫などの縁取りで一面に菊花模様が敷き詰められましたシンプルな佇まいに艶めく素敵な個性美。
優しい帯合わせから粋な帯合わせ、そしてモダンな心ときめく帯合わせ… どのようなスタイルにも高級感のある装いを演出していただけます。
ご友人とのお出かけや観劇はもちろんの事、洋装の方が多いパーティーなどのお席にも…袋帯、博多、名古屋帯、染め帯、半巾… 帯合わせによって様々に表情を変えていただける、使い勝手の良さも魅力です。
どうぞこの機会をお見逃しないようにお願いいたします。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:竹中 浩一]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10-5月 あわせ時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、街着、カジュアルパーティーなど◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など 素材 表裏 絹100%手縫い八掛 代赭(たいしゃ)ぼかし 身丈160cm(適応身長155cm〜165cm)(4尺2寸2分)裄丈64.4cm(1尺7寸0分)袖巾33.3cm(0尺8寸8分)袖丈51.1cm(1尺3寸5分)前巾22.8cm(6寸0分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34.1cm(9寸0分) 袖丈54cm(1尺4寸3分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 竹中より】大人かわいいワンピース感覚のおしゃれ小紋リサイクルならではのお値打ち価格!お好みがあいましたらぜひご検討下さいませ【商品の状態】仕立て上がりリサイクル品として仕入れました表裏とも目立つ傷汚れのないおおむね美品でございます【お色柄】さりとした白地を残しながら黄緑や黄色、オレンジ 紫などの縁取りで一面に菊花模様が敷き詰められましたシンプルな佇まいに艶めく素敵な個性美。
優しい帯合わせから粋な帯合わせ、そしてモダンな心ときめく帯合わせ… どのようなスタイルにも高級感のある装いを演出していただけます。
ご友人とのお出かけや観劇はもちろんの事、洋装の方が多いパーティーなどのお席にも…袋帯、博多、名古屋帯、染め帯、半巾… 帯合わせによって様々に表情を変えていただける、使い勝手の良さも魅力です。
どうぞこの機会をお見逃しないようにお願いいたします。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:竹中 浩一]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、お食事、コンサート・観劇、芸術鑑賞、お稽古、 趣味のお集まり等◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立八掛 渋紙色丸に橘の縫い紋が入っています 身丈150cm(適応身長145cm〜155cm)(3尺9寸6分)裄丈65.2cm(1尺7寸2分)袖巾32.9cm(0尺8寸7分)袖丈44.6cm(1尺1寸8分)前巾23.8cm(6寸3分)後巾30.3cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.2cm(1尺8寸0分) 袖巾34.8cm(9寸2分) 袖丈49.2cm(1尺3寸0分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 竹中より】無地感覚のシンプルかつ上品な一枚! 帯合わせのしやすいお洒落小紋をご紹介いたします。
【商品の状態】お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用によるシワがほとんど残っておりません。
美品としてお届けできます!【お色柄】きめ細かく、柔らかでしなやかなさらりとした絹地。
その地をシックながら気品をかもしだす葡萄鼠に染め上げて、蒔糊にて、吹雪のような文様を一面にあらわしました。
シンプルでお洒落な一枚に仕上げられてございます。
帯合わせ次第で少しきちんと目にもお召し頂けますので、ちょっとしたお食事、お集まりといったお席にもお勧めです。
おしゃれ柄ですので、都会の街並み、洋装の方が多く集われる場面にもよく似合います!ご自身の感性に合った夏スタイルに…もちろんのこと現品限り! お目にとまりましたら、どうぞお早めにお求めくださいませ。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:竹中 浩一]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、お食事、コンサート・観劇、芸術鑑賞、お稽古、 趣味のお集まり等◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立八掛 渋紙色丸に橘の縫い紋が入っています 身丈150cm(適応身長145cm〜155cm)(3尺9寸6分)裄丈65.2cm(1尺7寸2分)袖巾32.9cm(0尺8寸7分)袖丈44.6cm(1尺1寸8分)前巾23.8cm(6寸3分)後巾30.3cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.2cm(1尺8寸0分) 袖巾34.8cm(9寸2分) 袖丈49.2cm(1尺3寸0分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 竹中より】無地感覚のシンプルかつ上品な一枚! 帯合わせのしやすいお洒落小紋をご紹介いたします。
【商品の状態】お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用によるシワがほとんど残っておりません。
美品としてお届けできます!【お色柄】きめ細かく、柔らかでしなやかなさらりとした絹地。
その地をシックながら気品をかもしだす葡萄鼠に染め上げて、蒔糊にて、吹雪のような文様を一面にあらわしました。
シンプルでお洒落な一枚に仕上げられてございます。
帯合わせ次第で少しきちんと目にもお召し頂けますので、ちょっとしたお食事、お集まりといったお席にもお勧めです。
おしゃれ柄ですので、都会の街並み、洋装の方が多く集われる場面にもよく似合います!ご自身の感性に合った夏スタイルに…もちろんのこと現品限り! お目にとまりましたら、どうぞお早めにお求めくださいませ。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:竹中 浩一]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 9月〜5月(秋単衣から袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン コンサート、街着、お食事、パーティー、行楽など。
◆あわせる着物 付下げ、小紋、色無地、御召、紬 絹100% 長さ約3.95(お仕立て上がり)◇太鼓柄 【仕入担当 竹中より】さりげなくも印象に残るシンプルだけれども飽きのこない一条通好みの紬の染帯のお届けです【商品の状態】リサイクル仕立てあがりとして仕入れましたが締め跡もわずかなおおむね美品です【お色柄】凹凸ある格子紋を織り上げた紅梅調のざっくりとした紬地はあじわいある亜麻色そのキャンバスにお太鼓柄にて染疋田のて かあなりあう源氏香模様を描き上げましたさりげなくも一目で心奪われる、粋な美匠… 帯姿をアクセントに、様々なお着物とのコーディネートを、 素敵にお楽しみいただけましたら幸いでございます。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 9月〜5月(秋単衣から袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン コンサート、街着、お食事、パーティー、行楽など。
◆あわせる着物 付下げ、小紋、色無地、御召、紬 絹100% 長さ約3.95(お仕立て上がり)◇太鼓柄 【仕入担当 竹中より】さりげなくも印象に残るシンプルだけれども飽きのこない一条通好みの紬の染帯のお届けです【商品の状態】リサイクル仕立てあがりとして仕入れましたが締め跡もわずかなおおむね美品です【お色柄】凹凸ある格子紋を織り上げた紅梅調のざっくりとした紬地はあじわいある亜麻色そのキャンバスにお太鼓柄にて染疋田のて かあなりあう源氏香模様を描き上げましたさりげなくも一目で心奪われる、粋な美匠… 帯姿をアクセントに、様々なお着物とのコーディネートを、 素敵にお楽しみいただけましたら幸いでございます。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など 絹100%長さ約3.76m(お仕立て上がり)柄付け:お太鼓柄※絞り染の性質上、色の濃淡、絞りの目が不均一な箇所がございます。
風合いであって難ではございません。
その点ご了承くださいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】素材感豊かな紬地に、手絞り染に手刺?にて味わい深いお柄を表現した九寸名古屋帯のご紹介です。
小紋をはじめ、織のお着物などのお着物とのコーディネートでカジュアルシーンに個性的な帯姿をお楽しみいただける事でしょう。
【 商品の状態 】リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが締め跡もほとんど見受けられずおおむね美品としてお届けできますお目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 お色柄 】節糸感あるしなやかな紬地を絞り染めにて道長取に茶濃淡に染め分けお太鼓には汕頭刺繍の雲霞と蔓葉紋を浮かべながら大小の傘松絞の唐花を幽玄なムードで表現しましたさりげなくも大変な手間暇がかけられ飽きのこない帯姿を御楽しみいただけますおしゃれ帯のバリエーションの1枚としてぜひ! 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など 絹100%長さ約3.76m(お仕立て上がり)柄付け:お太鼓柄※絞り染の性質上、色の濃淡、絞りの目が不均一な箇所がございます。
風合いであって難ではございません。
その点ご了承くださいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】素材感豊かな紬地に、手絞り染に手刺?にて味わい深いお柄を表現した九寸名古屋帯のご紹介です。
小紋をはじめ、織のお着物などのお着物とのコーディネートでカジュアルシーンに個性的な帯姿をお楽しみいただける事でしょう。
【 商品の状態 】リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが締め跡もほとんど見受けられずおおむね美品としてお届けできますお目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 お色柄 】節糸感あるしなやかな紬地を絞り染めにて道長取に茶濃淡に染め分けお太鼓には汕頭刺繍の雲霞と蔓葉紋を浮かべながら大小の傘松絞の唐花を幽玄なムードで表現しましたさりげなくも大変な手間暇がかけられ飽きのこない帯姿を御楽しみいただけますおしゃれ帯のバリエーションの1枚としてぜひ! 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など◆あわせる着物 訪問着、付け下げ、色無地など 絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.35m柄付け:お太鼓柄耳の縫製:袋縫い 【 仕入れ担当 竹中より 】しなやかでハリもある、とろり感じる織り良き手触り。
白生地メーカーのトップブランド、寿光織(じゅこうおり)による希少な袋帯のご紹介でございます!御仕立て上がりならではのお値打ち価格でお届けいたします!お目に留まりましたら是非お見逃しなく!【商品の状態】リサイクル品として仕入れましたが目立つ傷汚れはなくおおむね美品としてお届けできます【 お色柄 】ふっくらと柔らかで繊細な織味と上品な艶のある帯地が特徴でございます。
縫い取りの良き風合い。
上品なオフホワイト色に銀糸が織り込まれれ、梅や桜など春の花と女郎花や桔梗など秋の花が飛び柄にて織りなされた紋意匠地。
意匠にはお太鼓柄にて、金糸をふんだんに織り込み流水に桜や菊、牡丹、桔梗など優しい春秋の花の意匠をあしらいました。
さりがない縫取りの輪郭が 光の加減に合わせて、幽かな光沢を放ち、 立体感とこだわりを演出いたします。
華美に走らない、透明感があふれる一品。
細やかに表現された流行りすたりのない悠久の美をご堪能ください。
訪問着、付け下げ、色無地、などど合わせてコーディネートをお楽しみくださいませ。
【 寿光織について 】寿光織は、丹後ちりめん白生地メーカーの中でも伝統・品質ともにトップに位置するブランド品です。
創業は、江戸時代の寛政9年(1797年)で、4度に渡って皇室への献上品を創り出している老舗機屋です。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:千葉 優子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など◆あわせる着物 訪問着、付け下げ、色無地など 絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.35m柄付け:お太鼓柄耳の縫製:袋縫い 【 仕入れ担当 竹中より 】しなやかでハリもある、とろり感じる織り良き手触り。
白生地メーカーのトップブランド、寿光織(じゅこうおり)による希少な袋帯のご紹介でございます!御仕立て上がりならではのお値打ち価格でお届けいたします!お目に留まりましたら是非お見逃しなく!【商品の状態】リサイクル品として仕入れましたが目立つ傷汚れはなくおおむね美品としてお届けできます【 お色柄 】ふっくらと柔らかで繊細な織味と上品な艶のある帯地が特徴でございます。
縫い取りの良き風合い。
上品なオフホワイト色に銀糸が織り込まれれ、梅や桜など春の花と女郎花や桔梗など秋の花が飛び柄にて織りなされた紋意匠地。
意匠にはお太鼓柄にて、金糸をふんだんに織り込み流水に桜や菊、牡丹、桔梗など優しい春秋の花の意匠をあしらいました。
さりがない縫取りの輪郭が 光の加減に合わせて、幽かな光沢を放ち、 立体感とこだわりを演出いたします。
華美に走らない、透明感があふれる一品。
細やかに表現された流行りすたりのない悠久の美をご堪能ください。
訪問着、付け下げ、色無地、などど合わせてコーディネートをお楽しみくださいませ。
【 寿光織について 】寿光織は、丹後ちりめん白生地メーカーの中でも伝統・品質ともにトップに位置するブランド品です。
創業は、江戸時代の寛政9年(1797年)で、4度に渡って皇室への献上品を創り出している老舗機屋です。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 芸術鑑賞、街歩き、ご友人との気軽なお食事、お稽古ごと、行楽など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など ◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 八掛の色:赤銅色 身丈149.5cm(適応身長144.5cm〜154.5cm)(3尺9寸5分)裄丈66.5cm(1尺7寸6分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈45.2cm(1尺1寸9分)前巾25.7cm(6寸8分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35cm(9寸2分) 袖丈49.5cm(1尺3寸1分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入担当 竹中より 】まるでドレスのような緻密な良柄の大島紬でございます。
今回のお品は、染かと見紛うほどに、お色数も多い美匠を織り上げたまさに逸品でございます。
御仕立て上がりでお値打ちにご紹介させて頂きますので、お目に留まりましたらこの機会にご愛用下さいませ。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに締め跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。
安定感のある背景に、モダンに、かつ細やかに織り描かれました。
絣の密度が奥ゆきを演出した創作力の高い逸品です。
泥染による深い赤墨色を基調とした絹地には、繊細な9マルキカタス式絣によって唐花のデザインが織りなされました。
まるで染めかと見まごうほどの多色のグラデーション…まさに圧巻でございます。
大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、母から娘へと末永く大切にお召しいただきたいお品です。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 芸術鑑賞、街歩き、ご友人との気軽なお食事、お稽古ごと、行楽など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など ◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 八掛の色:赤銅色 身丈149.5cm(適応身長144.5cm〜154.5cm)(3尺9寸5分)裄丈66.5cm(1尺7寸6分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈45.2cm(1尺1寸9分)前巾25.7cm(6寸8分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35cm(9寸2分) 袖丈49.5cm(1尺3寸1分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入担当 竹中より 】まるでドレスのような緻密な良柄の大島紬でございます。
今回のお品は、染かと見紛うほどに、お色数も多い美匠を織り上げたまさに逸品でございます。
御仕立て上がりでお値打ちにご紹介させて頂きますので、お目に留まりましたらこの機会にご愛用下さいませ。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに締め跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。
安定感のある背景に、モダンに、かつ細やかに織り描かれました。
絣の密度が奥ゆきを演出した創作力の高い逸品です。
泥染による深い赤墨色を基調とした絹地には、繊細な9マルキカタス式絣によって唐花のデザインが織りなされました。
まるで染めかと見まごうほどの多色のグラデーション…まさに圧巻でございます。
大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、母から娘へと末永く大切にお召しいただきたいお品です。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など 【 色無地 】表裏:絹100% 縫製:手縫い背より身丈152.5cm(適応身長147.5cm〜157.5cm) (4尺 0寸 3分)裄丈63.5cm (1尺 6寸 8分) 袖巾32cm (8寸 4分)袖丈47cm (1尺 2寸 4分)前巾22.5cm (5寸 9分) 後巾30cm (7寸 9分)◆八掛の色:共色・紗綾形紋意匠地【 袋帯 】絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.41m柄付け:六通柄耳の縫製:袋縫い 身丈152.5cm(適応身長147.5cm〜157.5cm)(4尺0寸3分)裄丈63.5cm(1尺6寸8分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm(1尺7寸8分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【現代の着物シーンに馴染む、スマートカジュアルな装い】格式を保ちつつも、適度にカジュアルダウン。
上品でありながらも気軽にお楽しみいただける着こなしを意識した、コーディネートをOPEN記念特別プライスでご案内致します!【 仕入れ担当 岡田より 】おだやかな色で染め上げた、使い勝手よき紋意匠色無地に落ち着きのあるお色柄の全通袋帯を合わせました。
肩ひじ張らない、余所行きでの少し格式のあるお着物と帯のセットでございます。
お見逃しのないよう、ご覧くださいませ。
【 色無地 】商品番号:1535124販売価格:28,600 円(税込)一面の菊花に小花を散らした地紋が織りだされた紋意匠地を、ややくすんだ金茶色に染め上ました。
【 袋帯 】商品番号:1539339販売価格:39,000 円(税込)しなやかに織り上げられた緑味を含んだ白茶の帯地。
お柄には草花の文様が繊細に織りなされております。
【 商品の状態 】着物:着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。
リユース品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
帯:中古品として入荷してまいりましたので着用跡やたたみ皺があり、使用感がございますが締めた際に目立つ汚れなどは見受けられません。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:阪本 海]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など 【 色無地 】表裏:絹100% 縫製:手縫い背より身丈152.5cm(適応身長147.5cm〜157.5cm) (4尺 0寸 3分)裄丈63.5cm (1尺 6寸 8分) 袖巾32cm (8寸 4分)袖丈47cm (1尺 2寸 4分)前巾22.5cm (5寸 9分) 後巾30cm (7寸 9分)◆八掛の色:共色・紗綾形紋意匠地【 袋帯 】絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.41m柄付け:六通柄耳の縫製:袋縫い 身丈152.5cm(適応身長147.5cm〜157.5cm)(4尺0寸3分)裄丈63.5cm(1尺6寸8分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈47cm(1尺2寸4分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm(1尺7寸8分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【現代の着物シーンに馴染む、スマートカジュアルな装い】格式を保ちつつも、適度にカジュアルダウン。
上品でありながらも気軽にお楽しみいただける着こなしを意識した、コーディネートをOPEN記念特別プライスでご案内致します!【 仕入れ担当 岡田より 】おだやかな色で染め上げた、使い勝手よき紋意匠色無地に落ち着きのあるお色柄の全通袋帯を合わせました。
肩ひじ張らない、余所行きでの少し格式のあるお着物と帯のセットでございます。
お見逃しのないよう、ご覧くださいませ。
【 色無地 】商品番号:1535124販売価格:28,600 円(税込)一面の菊花に小花を散らした地紋が織りだされた紋意匠地を、ややくすんだ金茶色に染め上ました。
【 袋帯 】商品番号:1539339販売価格:39,000 円(税込)しなやかに織り上げられた緑味を含んだ白茶の帯地。
お柄には草花の文様が繊細に織りなされております。
【 商品の状態 】着物:着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。
リユース品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
帯:中古品として入荷してまいりましたので着用跡やたたみ皺があり、使用感がございますが締めた際に目立つ汚れなどは見受けられません。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:阪本 海]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事、ご趣味の集まり、カジュアルパーティーなど◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製は手縫いです。
八掛の色:白橡色(蒔糊散らし)※パールトーン加工タグが縫い付けられています。
※素材の性質上、フシによる凹凸、組織の変化、色の濃淡がございます。
風合いであって難ではございませんのでその点ご了承くださいませ。
身丈160cm(適応身長155cm〜165cm)(4尺2寸2分)裄丈68.5cm(1尺8寸1分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24.3cm(6寸4分)後巾29.7cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈51cm(1尺3寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】肌に軽い着心地、素材の表情ゆたかなその風情…素朴な風合いの奥只見ぜんまい紬の絹布に、二代目川村久太郎氏のセンスが光る、特選紬訪問着のご紹介です!雪国の春の生命を詰め込んだ、ぜんまいの綿帽子を摘み取り、綿毛と真綿とともに手紬ぎしたぜんまい糸を使用した紬地。
ぜんまいの綿毛のフシ糸がアクセントとなり、染め色に深みと奥行きを感じさせる仕上がりとなっております。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、大切に保管されていたのでしょう、仕付けも付いたままの美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ【 お色柄 】節感豊かな紬地をくすみのある白茶色に染め上げました。
その地に、糊伏せして白色で密集した家屋のお柄を染め上げました。
また、訪問着のお柄付けでクリーム色にて、ススキを込めた格子をあしらいました。
凛とした粋なスタイルをお楽しみいただけると共に、小物や帯び合わせでアレンジも存分お楽しみいただけることでしょう。
ちょっとしたお集まりや観劇など、いろいろな場面でご活用いただける重宝おきもの。
是非ともお手元で確かめていただきたく思います。
現代風の装いにも自然に馴染むような、素敵な仕上がり…お気に入りとの出会いを大切に、お見逃しなきようお願いいたします。
【ぜんまい紬について】わらびやうどと同じ春にとれる代表的な山菜の一つである「ぜんまい」。
ぜんまいは収穫時期が短く、一反の生地に2000本のぜんまいが必要なため、生産量の大変少ない織物です。
このお品は、その貴重なぜんまいの綿毛を丹念に採って天日で乾燥させ、繭を紡いだ紬糸と伝統の手織り技術によって織り上げたものです。
わらびやうどと同じ春にとれる代表的な山菜の一つに、「ぜんまい」があります。
ぜんまいは、保湿性や防水性に優れている上に、 綿自体が害虫から身を守る役目をしてくれます。
他の着物にも虫がつかないことより、 ぜんまい紬は古くから大切にされてきました。
【 川村久太郎について 】京都府伝統産業優秀技術者(京の名工)として表彰されている著名な染色作家。
京友禅の中でも型友禅と呼ばれる技法を得意とする。
■初代 川村久太郎【 経歴 】1912年 京都生まれ1952年 自身の工房である「愛川友禅」を設立。
大量の型紙を使用した型友禅で独自の作風を確立、1973年 京都府伝統産業優秀技術者(京の名工) として表彰を受ける。
1977年 全国第1回伝統工芸展で伝統工芸協会会長賞を受賞。
1980年 高島屋(東京、横浜)にて個展1981年 全国小紋染競技会にて、通産大臣賞受賞1996年 没日本工芸会近畿展、染織展、日本染織作家協会展等に度々入選 ■二代目 川村久太郎初代久太郎の長男(本名:久宣)【 経歴 】1942年 初代・川村久太郎の長男として京都市に生まれる1960年 父の主催する愛川友禅で創作活動に入る1996年 二代目川村久太郎襲名2007年 京都市伝統産業技術者功労者を受賞工房の職人とともに愛川友禅と初代の作風を守りながら、今も作品を生み出し続けている。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事、ご趣味の集まり、カジュアルパーティーなど◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製は手縫いです。
八掛の色:白橡色(蒔糊散らし)※パールトーン加工タグが縫い付けられています。
※素材の性質上、フシによる凹凸、組織の変化、色の濃淡がございます。
風合いであって難ではございませんのでその点ご了承くださいませ。
身丈160cm(適応身長155cm〜165cm)(4尺2寸2分)裄丈68.5cm(1尺8寸1分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24.3cm(6寸4分)後巾29.7cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈51cm(1尺3寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】肌に軽い着心地、素材の表情ゆたかなその風情…素朴な風合いの奥只見ぜんまい紬の絹布に、二代目川村久太郎氏のセンスが光る、特選紬訪問着のご紹介です!雪国の春の生命を詰め込んだ、ぜんまいの綿帽子を摘み取り、綿毛と真綿とともに手紬ぎしたぜんまい糸を使用した紬地。
ぜんまいの綿毛のフシ糸がアクセントとなり、染め色に深みと奥行きを感じさせる仕上がりとなっております。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、大切に保管されていたのでしょう、仕付けも付いたままの美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ【 お色柄 】節感豊かな紬地をくすみのある白茶色に染め上げました。
その地に、糊伏せして白色で密集した家屋のお柄を染め上げました。
また、訪問着のお柄付けでクリーム色にて、ススキを込めた格子をあしらいました。
凛とした粋なスタイルをお楽しみいただけると共に、小物や帯び合わせでアレンジも存分お楽しみいただけることでしょう。
ちょっとしたお集まりや観劇など、いろいろな場面でご活用いただける重宝おきもの。
是非ともお手元で確かめていただきたく思います。
現代風の装いにも自然に馴染むような、素敵な仕上がり…お気に入りとの出会いを大切に、お見逃しなきようお願いいたします。
【ぜんまい紬について】わらびやうどと同じ春にとれる代表的な山菜の一つである「ぜんまい」。
ぜんまいは収穫時期が短く、一反の生地に2000本のぜんまいが必要なため、生産量の大変少ない織物です。
このお品は、その貴重なぜんまいの綿毛を丹念に採って天日で乾燥させ、繭を紡いだ紬糸と伝統の手織り技術によって織り上げたものです。
わらびやうどと同じ春にとれる代表的な山菜の一つに、「ぜんまい」があります。
ぜんまいは、保湿性や防水性に優れている上に、 綿自体が害虫から身を守る役目をしてくれます。
他の着物にも虫がつかないことより、 ぜんまい紬は古くから大切にされてきました。
【 川村久太郎について 】京都府伝統産業優秀技術者(京の名工)として表彰されている著名な染色作家。
京友禅の中でも型友禅と呼ばれる技法を得意とする。
■初代 川村久太郎【 経歴 】1912年 京都生まれ1952年 自身の工房である「愛川友禅」を設立。
大量の型紙を使用した型友禅で独自の作風を確立、1973年 京都府伝統産業優秀技術者(京の名工) として表彰を受ける。
1977年 全国第1回伝統工芸展で伝統工芸協会会長賞を受賞。
1980年 高島屋(東京、横浜)にて個展1981年 全国小紋染競技会にて、通産大臣賞受賞1996年 没日本工芸会近畿展、染織展、日本染織作家協会展等に度々入選 ■二代目 川村久太郎初代久太郎の長男(本名:久宣)【 経歴 】1942年 初代・川村久太郎の長男として京都市に生まれる1960年 父の主催する愛川友禅で創作活動に入る1996年 二代目川村久太郎襲名2007年 京都市伝統産業技術者功労者を受賞工房の職人とともに愛川友禅と初代の作風を守りながら、今も作品を生み出し続けている。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
袋帯 正絹 新品 フォーマル 留袖 振袖 訪問着 付下げ 西陣織 唐織 礼装用 洒落 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など ◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.35m(お仕立て上がり時)西陣織工業組合証紙No.48 帯屋捨松謹製おすすめの帯芯:綿芯「松」耳の縫製:かがり縫い六通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】独特の意匠の美しさ…西陣の名門、帯屋捨松より特選袋帯をご紹介いたします。
今回ご紹介のお品は「唐衣」のシリーズでございます。
三重組織で織りなされており、柄、もしくは地部分に紗の組織が被せてある複雑な組織で織りなされおります。
以前は手機でしか織ることは出来ませんでしたが、現在では織機で制作が可能になり、お値打ちにご紹介ができるようになりました。
また紗の組織をかぶせることで使用されている鮮やかな柄糸や地糸を柔らかく見せることができます現品限りのお値打ち価格でご紹介させていただきますのでどうぞこの機会をお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】高級感ある黒色地は、ほのかに箔の光沢感を加えて織り上げ、華やかな花車紋を、ざっくりとした太箔も用いて織り成した、帯地に映える存在感のある面持ち。
洗練された高級感ただよう趣味性は、見事です。
他の追随を許さないその意匠センスは、さすが「捨松」。
印象的な捨松ならではの彩りの感性で、さりげない装いに無限のおしゃれを感じさせてくれる素晴らしい仕上がりの1点です。
帯をアクセントに際立たせる装いに、たっぷりとした存在感を魅せつけます。
洋装の方が多い現代のおきものシーンでも、ご注目いただけるこだわりの和姿を、ご堪能頂ける事かと存じ上げます。
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
【 帯屋捨松について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.48安政(1854年?1859年)年間創業1955年(昭和30年)代に七代目社長の木村博之の父木村弥次郎が、図案家であり、織匠、染色家でもあった徳田義三に弟子入り、1978年に独立。
徳田氏から受け継いだ感性と精神を今に生かし起こしたオリジナルの図案を元に、常に高い技術を保持し、よりよい品質と高い文化性を持った帯を製織している。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:田渕 健太]
袋帯 正絹 新品 フォーマル 留袖 振袖 訪問着 付下げ 西陣織 唐織 礼装用 洒落 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など ◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、格高い小紋など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.35m(お仕立て上がり時)西陣織工業組合証紙No.48 帯屋捨松謹製おすすめの帯芯:綿芯「松」耳の縫製:かがり縫い六通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】独特の意匠の美しさ…西陣の名門、帯屋捨松より特選袋帯をご紹介いたします。
今回ご紹介のお品は「唐衣」のシリーズでございます。
三重組織で織りなされており、柄、もしくは地部分に紗の組織が被せてある複雑な組織で織りなされおります。
以前は手機でしか織ることは出来ませんでしたが、現在では織機で制作が可能になり、お値打ちにご紹介ができるようになりました。
また紗の組織をかぶせることで使用されている鮮やかな柄糸や地糸を柔らかく見せることができます現品限りのお値打ち価格でご紹介させていただきますのでどうぞこの機会をお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】高級感ある黒色地は、ほのかに箔の光沢感を加えて織り上げ、華やかな花車紋を、ざっくりとした太箔も用いて織り成した、帯地に映える存在感のある面持ち。
洗練された高級感ただよう趣味性は、見事です。
他の追随を許さないその意匠センスは、さすが「捨松」。
印象的な捨松ならではの彩りの感性で、さりげない装いに無限のおしゃれを感じさせてくれる素晴らしい仕上がりの1点です。
帯をアクセントに際立たせる装いに、たっぷりとした存在感を魅せつけます。
洋装の方が多い現代のおきものシーンでも、ご注目いただけるこだわりの和姿を、ご堪能頂ける事かと存じ上げます。
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
【 帯屋捨松について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.48安政(1854年?1859年)年間創業1955年(昭和30年)代に七代目社長の木村博之の父木村弥次郎が、図案家であり、織匠、染色家でもあった徳田義三に弟子入り、1978年に独立。
徳田氏から受け継いだ感性と精神を今に生かし起こしたオリジナルの図案を元に、常に高い技術を保持し、よりよい品質と高い文化性を持った帯を製織している。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:田渕 健太]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:白鼠色 身丈157cm(適応身長152cm〜162cm)(4尺1寸4分)裄丈62cm(1尺6寸4分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34cm (9寸 0分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 中村より】優しいお色味…風雅なデザインを織り上げた本場白大島紬のご紹介です。
本当に、一代で終わらせてはもったいない、次世代へと受け継いでいっていただきたい総絣のひと品をお仕立て上がりならではのお値打ち価格にて仕入れて参りました。
ぜひこの機会をお見逃しなきようお願いいたします!【色・柄】白大島特有の、まろみのあるお色。
真っ白ではない、やわらかな雰囲気は他にはない魅力感じます。
総絣によって表された溶け込むような色彩の風雅な情景。
静かな空気感をまとった、寺院が表されました。
細やかさと色合いで凛とした面持ちに大島の上質さ、品格さをもちあわせた素敵な仕上がりとなっております。
大島紬のなかでも圧倒的に織り上げ数の少ない白大島。
気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…末長くご愛用いただけましたら幸いでございます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:白鼠色 身丈157cm(適応身長152cm〜162cm)(4尺1寸4分)裄丈62cm(1尺6寸4分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34cm (9寸 0分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 中村より】優しいお色味…風雅なデザインを織り上げた本場白大島紬のご紹介です。
本当に、一代で終わらせてはもったいない、次世代へと受け継いでいっていただきたい総絣のひと品をお仕立て上がりならではのお値打ち価格にて仕入れて参りました。
ぜひこの機会をお見逃しなきようお願いいたします!【色・柄】白大島特有の、まろみのあるお色。
真っ白ではない、やわらかな雰囲気は他にはない魅力感じます。
総絣によって表された溶け込むような色彩の風雅な情景。
静かな空気感をまとった、寺院が表されました。
細やかさと色合いで凛とした面持ちに大島の上質さ、品格さをもちあわせた素敵な仕上がりとなっております。
大島紬のなかでも圧倒的に織り上げ数の少ない白大島。
気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…末長くご愛用いただけましたら幸いでございます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、観劇・芸術鑑賞、お食事、和のお稽古、旅行、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 絹100% 長さ14.46m 内巾37cm(裄丈70cmまで)白生地には、浜ちりめん地を使用しております。
【 仕入れ担当 岡田より 】緻密なお柄と、表情豊かな地風が魅力的な、江戸小紋の着尺をご紹介いたします。
浜ちりめんの心臓ともいえる八丁撚糸が生み出す特徴的なシボは、美しい陰影と独特の質感を帯び、軽やかな風合いが人気を集めています。
着る人の装いを静かに引き立てるお色柄は、上品な装いを楽しんでいただける一着です。
【 お色柄 】江戸小紋の中でも格式が高い「万筋」をほんの少し薄い菫色とシルクらしい光沢のある銀鼠色で見事に染め上げた一品です。
シンプルながらも精緻な模様が美しく、普段着からお稽古まで幅広いシーンやさまざまな帯柄とも相性が良く、コーディネートに多様な表情を加えてくれるため、着る方の個性を引き立てながら、幅広い着こなしをご堪能いただけることでしょう。
お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:阪本 海]
着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、観劇・芸術鑑賞、お食事、和のお稽古、旅行、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 絹100% 長さ14.46m 内巾37cm(裄丈70cmまで)白生地には、浜ちりめん地を使用しております。
【 仕入れ担当 岡田より 】緻密なお柄と、表情豊かな地風が魅力的な、江戸小紋の着尺をご紹介いたします。
浜ちりめんの心臓ともいえる八丁撚糸が生み出す特徴的なシボは、美しい陰影と独特の質感を帯び、軽やかな風合いが人気を集めています。
着る人の装いを静かに引き立てるお色柄は、上品な装いを楽しんでいただける一着です。
【 お色柄 】江戸小紋の中でも格式が高い「万筋」をほんの少し薄い菫色とシルクらしい光沢のある銀鼠色で見事に染め上げた一品です。
シンプルながらも精緻な模様が美しく、普段着からお稽古まで幅広いシーンやさまざまな帯柄とも相性が良く、コーディネートに多様な表情を加えてくれるため、着る方の個性を引き立てながら、幅広い着こなしをご堪能いただけることでしょう。
お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:阪本 海]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアル向きのパーティー、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.4m(お仕立て上がり)柄付け:お太鼓柄耳の縫製:袋縫い※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】西陣の老舗【 泰生織物 】のシンプルなデザインの特選すくい織袋帯のご紹介です。
金銀糸が絶妙に用いられ、表情豊かに織りだされており、洒落訪問着、付下、色無地、小紋などのお着物にあわせてすっきりとした帯姿をお楽しみいただけることでしょう。
【 お色柄 】金糸を織り込み、ゆらいだヴェールのような表情が織りだされた薄木枯茶色の帯地に、太細、濃淡の変化をつけた金糸にアースカラーの糸使いで、シンプルな丸紋がお太鼓柄にて織りだされております。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 泰生織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.81836年(天保7年)創業1957年(昭和32年)設立前身は明治期の西陣屈指の機屋・泰成織物。
1957年に「新たに生まれる」の意を込め「泰生織物株式会社」を設立。
高級工芸帯地の織元として現在に至る。
織技術・締めやすさへの工夫にはじまり、絹と箔をたくみに用いながら意匠力、独自の配色など有形無形の技と品質にこだわりを持って帯を製織している。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:牧野 佑香]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアル向きのパーティー、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.4m(お仕立て上がり)柄付け:お太鼓柄耳の縫製:袋縫い※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】西陣の老舗【 泰生織物 】のシンプルなデザインの特選すくい織袋帯のご紹介です。
金銀糸が絶妙に用いられ、表情豊かに織りだされており、洒落訪問着、付下、色無地、小紋などのお着物にあわせてすっきりとした帯姿をお楽しみいただけることでしょう。
【 お色柄 】金糸を織り込み、ゆらいだヴェールのような表情が織りだされた薄木枯茶色の帯地に、太細、濃淡の変化をつけた金糸にアースカラーの糸使いで、シンプルな丸紋がお太鼓柄にて織りだされております。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 泰生織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.81836年(天保7年)創業1957年(昭和32年)設立前身は明治期の西陣屈指の機屋・泰成織物。
1957年に「新たに生まれる」の意を込め「泰生織物株式会社」を設立。
高級工芸帯地の織元として現在に至る。
織技術・締めやすさへの工夫にはじまり、絹と箔をたくみに用いながら意匠力、独自の配色など有形無形の技と品質にこだわりを持って帯を製織している。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、お食事会、趣味のお集りなど◆あわせる帯 洒落袋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)ガード加工済 身丈156cm(適応身長151cm〜161cm)(4尺1寸2分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾25cm(6寸6分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】そっと節感のある軽やかな紬地に、マットな銀彩加工と刺繍を施した一枚を入荷いたしました!染め上げたのは老舗染匠「いち川」の市川純一郎氏。
色彩はおさえて、それでいて広がる豊かな世界観をどうぞご堪能ください。
お目に留まりましたら、お見逃しなくお願いいたします!【色・柄】やさしい絹すれの音がする軽くてしなやかな紬地。
地色は淡く穏やかな錆青磁色を基調として、その濃淡で横段を浮かべて。
お柄には、マットな銀彩に刺繍も加えて「葡萄唐草」模様を表しました。
シンプルでスッキリと魅せる地色の中で、キラリと輝くアクセントとなり奥行きのある面持ちに仕上げております。
すっきりとしたお柄付で、スタイリッシュな着姿をお楽しみいただけるものと思います。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【市川純一郎氏について】1955 京友禅型紙商の八代目として生まれる。
1977 同志社大学経済学部を卒業後、染色の道へ入る。
1985 独立。
きものおーとくちゅーる純一郎設立。
1986 京都青蓮院門前において初の作品展1992 ロスアンゼルスでのきもの作品展に参加。
年2回春秋、東京、京都において作品展開催。
2000 牛首紬のきものを発表。
2003 天地風光のきものを発表。
受賞歴 (京友禅手描染作品競技大会)1994 NHK放送局長賞1995 京都織物卸理事長賞 京都市長賞1996 京都染織試験場長賞1997 京都和装産業振興財団理事長賞1998 京都市長賞1999 優秀賞2003 京都府知事賞2004 京都新聞社賞 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、お食事会、趣味のお集りなど◆あわせる帯 洒落袋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)ガード加工済 身丈156cm(適応身長151cm〜161cm)(4尺1寸2分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾25cm(6寸6分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】そっと節感のある軽やかな紬地に、マットな銀彩加工と刺繍を施した一枚を入荷いたしました!染め上げたのは老舗染匠「いち川」の市川純一郎氏。
色彩はおさえて、それでいて広がる豊かな世界観をどうぞご堪能ください。
お目に留まりましたら、お見逃しなくお願いいたします!【色・柄】やさしい絹すれの音がする軽くてしなやかな紬地。
地色は淡く穏やかな錆青磁色を基調として、その濃淡で横段を浮かべて。
お柄には、マットな銀彩に刺繍も加えて「葡萄唐草」模様を表しました。
シンプルでスッキリと魅せる地色の中で、キラリと輝くアクセントとなり奥行きのある面持ちに仕上げております。
すっきりとしたお柄付で、スタイリッシュな着姿をお楽しみいただけるものと思います。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【市川純一郎氏について】1955 京友禅型紙商の八代目として生まれる。
1977 同志社大学経済学部を卒業後、染色の道へ入る。
1985 独立。
きものおーとくちゅーる純一郎設立。
1986 京都青蓮院門前において初の作品展1992 ロスアンゼルスでのきもの作品展に参加。
年2回春秋、東京、京都において作品展開催。
2000 牛首紬のきものを発表。
2003 天地風光のきものを発表。
受賞歴 (京友禅手描染作品競技大会)1994 NHK放送局長賞1995 京都織物卸理事長賞 京都市長賞1996 京都染織試験場長賞1997 京都和装産業振興財団理事長賞1998 京都市長賞1999 優秀賞2003 京都府知事賞2004 京都新聞社賞 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、お付き添い、音楽鑑賞、観劇など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※ガード加工済み 身丈153.5cm(適応身長148.5cm〜158.5cm)(4尺0寸5分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾24cm(6寸3分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】フォーマルと言えば加賀。
伝統の枠にとらわれない自由な作風は、のびやかで優しく美しいものです。
本加賀友禅作家、岡本幸治氏による特選訪問着をご紹介致します。
その柔らかな佇まいを、どうぞ存分にご堪能下さいませ。
【 お色柄 】しっとりと肌にやわらかく、それでいてさらりとなめらかなちりめん地。
上質なちりめんを、穏やかで落ちついた白茶色に染め上げて…お柄には、草花に囲まれた石庭をゆったりと染めなして…加賀五彩の侘び、さびを感じさせるその奥行き。
本加賀の魅力は金銀彩、刺繍などを基本は用いず、伝統色と自然の草花からインスピレーションを受けた清楚な印象のお柄と色使い。
日本人の心に響く、優しい感性に満ちたひと品。
さらりとさりげなく、着こなしていただきやすい創作品です。
お召しになられたときの着姿の美しさで、本加賀に勝るものはございません。
是非お手元でご覧いただきたく思います。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 加賀友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)石川県指定無形文化財京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に糸目友禅のみで仕上げられる。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、お付き添い、音楽鑑賞、観劇など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)※ガード加工済み 身丈153.5cm(適応身長148.5cm〜158.5cm)(4尺0寸5分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾24cm(6寸3分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】フォーマルと言えば加賀。
伝統の枠にとらわれない自由な作風は、のびやかで優しく美しいものです。
本加賀友禅作家、岡本幸治氏による特選訪問着をご紹介致します。
その柔らかな佇まいを、どうぞ存分にご堪能下さいませ。
【 お色柄 】しっとりと肌にやわらかく、それでいてさらりとなめらかなちりめん地。
上質なちりめんを、穏やかで落ちついた白茶色に染め上げて…お柄には、草花に囲まれた石庭をゆったりと染めなして…加賀五彩の侘び、さびを感じさせるその奥行き。
本加賀の魅力は金銀彩、刺繍などを基本は用いず、伝統色と自然の草花からインスピレーションを受けた清楚な印象のお柄と色使い。
日本人の心に響く、優しい感性に満ちたひと品。
さらりとさりげなく、着こなしていただきやすい創作品です。
お召しになられたときの着姿の美しさで、本加賀に勝るものはございません。
是非お手元でご覧いただきたく思います。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 加賀友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)石川県指定無形文化財京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に糸目友禅のみで仕上げられる。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、ご挨拶、 ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.4m耳の縫製:かがり縫いお柄付け:六通柄 【 仕入れ担当 中村より 】京都室町に270年間続く一流の老舗。
審美眼に優れた着物上級者やプロに愛好家に好まれる逸品でございます。
流石は帯匠【 誉田屋(山口)源兵衛 】。
質感は当然の事目を見張る美意匠。
手仕事による極上の工芸品帯。
ピッタリな絢爛豪華な煌めきを放つ一条を仕入れてまいりました。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 お色柄 】金箔の風合いによりフシのような地を表現しまして。
しなやかさと程よいシャリ感を感じさせる帯地は、金糸を細やかに織り込んだ高雅な面持ち。
その地一面に吉祥の文様を込めた熨斗をまとめた束を織り描きました。
審美眼に優れた着物上級者やプロに愛好家の多い誉田屋の帯。
まさに「これが誉田屋のセンス!」と言わんばかりの、通好みの洗練された一条へ仕上げありました。
意匠は決して合わせるお着物を選ぶものではございません。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ大切にお届けさせていただきます。
【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりました。
僅かに締め跡がございます。
口閉じはサービスさせていただきます。
【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。
【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。
初代誉田屋源兵衛を名乗る。
西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。
9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、ご挨拶、 ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.4m耳の縫製:かがり縫いお柄付け:六通柄 【 仕入れ担当 中村より 】京都室町に270年間続く一流の老舗。
審美眼に優れた着物上級者やプロに愛好家に好まれる逸品でございます。
流石は帯匠【 誉田屋(山口)源兵衛 】。
質感は当然の事目を見張る美意匠。
手仕事による極上の工芸品帯。
ピッタリな絢爛豪華な煌めきを放つ一条を仕入れてまいりました。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 お色柄 】金箔の風合いによりフシのような地を表現しまして。
しなやかさと程よいシャリ感を感じさせる帯地は、金糸を細やかに織り込んだ高雅な面持ち。
その地一面に吉祥の文様を込めた熨斗をまとめた束を織り描きました。
審美眼に優れた着物上級者やプロに愛好家の多い誉田屋の帯。
まさに「これが誉田屋のセンス!」と言わんばかりの、通好みの洗練された一条へ仕上げありました。
意匠は決して合わせるお着物を選ぶものではございません。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ大切にお届けさせていただきます。
【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりました。
僅かに締め跡がございます。
口閉じはサービスさせていただきます。
【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。
【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。
初代誉田屋源兵衛を名乗る。
西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。
9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 小紋、織のお着物 絹100%長さ約3.65m柄付け:全通柄※名古屋帯仕立て※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】証紙類は付属しておりませんが、繊維の形状、織の風合いから本場黄八丈の帯に間違いのない八寸名古屋帯のご紹介です。
ほどよいハリを備えた地風。
丁寧な手織りですので、糸に無理がかからず大変丈夫。
そして締め易さ、締め心地の良さはこれに勝るものがございません。
素材のぬくもり、おだやかなお色。
丁寧に織り上げられた、風合いよき紬帯。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【色・柄】奥深く、どこか丸みを感じさせるお色み。
さらりとしてしなやかでありながら、 ぬくもりを感じさせる織味。
黄八丈ならではの黄色(山吹色)をベースに、鳶色(赤茶)・白、黒の三色を込めた間道柄が織り描き出されております。
単衣にもお締めいただける地風。
小紋や織のお着物などのカジュアルスタイルの帯姿をお楽しみくださいませ。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【 黄八丈について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1977年10月14日指定)八丈島に伝わる草木染めの絹織物その歴史は古く800年以前から納税品として納められ、八丈島の名は「八丈織」から取られたとも言われる。
現在では後継者が少なく、黄八丈技術保存会が発足されその技術者の保護にあたっている。
代表格である黄色の黄八丈の他に、黒を主にした「黒八丈」、樺色を主とした「鳶八丈(とびはちじょう)」がある。
「ふしづけ」や「あくつけ」、「泥つけ」と呼ばれる染めが特徴的で、糸染めに使う色は八丈刈安(学名:コブナグサ)の黄、マダミ(学名:タブの木)の樺、椎の木と泥染めを用いた黒の三色が主だった色で、八丈島の厳しい自然の中で得られる染料が三色に限られた事に由来する。
製織には地機(じばた)が使われたが、現在はほぼ高機(たかはた)による製織である。
伝統的な技術・技法・先染めの平織り又は綾織りとする。
・よこ糸の打ち込みには、手投げ杼(てなげひ)を用いる。
・染色は、手作業による浸染とする。
※この場合において、染料は、コブナグサ、タブノキ又はシイを原料とする植物性染料とし、媒染剤は木炭又は泥土とする。
他の地方で織られた類似品に米沢八丈、秋田八丈がある。
孤島で織られる着物好きの終着点。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 小紋、織のお着物 絹100%長さ約3.65m柄付け:全通柄※名古屋帯仕立て※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】証紙類は付属しておりませんが、繊維の形状、織の風合いから本場黄八丈の帯に間違いのない八寸名古屋帯のご紹介です。
ほどよいハリを備えた地風。
丁寧な手織りですので、糸に無理がかからず大変丈夫。
そして締め易さ、締め心地の良さはこれに勝るものがございません。
素材のぬくもり、おだやかなお色。
丁寧に織り上げられた、風合いよき紬帯。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【色・柄】奥深く、どこか丸みを感じさせるお色み。
さらりとしてしなやかでありながら、 ぬくもりを感じさせる織味。
黄八丈ならではの黄色(山吹色)をベースに、鳶色(赤茶)・白、黒の三色を込めた間道柄が織り描き出されております。
単衣にもお締めいただける地風。
小紋や織のお着物などのカジュアルスタイルの帯姿をお楽しみくださいませ。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【 黄八丈について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1977年10月14日指定)八丈島に伝わる草木染めの絹織物その歴史は古く800年以前から納税品として納められ、八丈島の名は「八丈織」から取られたとも言われる。
現在では後継者が少なく、黄八丈技術保存会が発足されその技術者の保護にあたっている。
代表格である黄色の黄八丈の他に、黒を主にした「黒八丈」、樺色を主とした「鳶八丈(とびはちじょう)」がある。
「ふしづけ」や「あくつけ」、「泥つけ」と呼ばれる染めが特徴的で、糸染めに使う色は八丈刈安(学名:コブナグサ)の黄、マダミ(学名:タブの木)の樺、椎の木と泥染めを用いた黒の三色が主だった色で、八丈島の厳しい自然の中で得られる染料が三色に限られた事に由来する。
製織には地機(じばた)が使われたが、現在はほぼ高機(たかはた)による製織である。
伝統的な技術・技法・先染めの平織り又は綾織りとする。
・よこ糸の打ち込みには、手投げ杼(てなげひ)を用いる。
・染色は、手作業による浸染とする。
※この場合において、染料は、コブナグサ、タブノキ又はシイを原料とする植物性染料とし、媒染剤は木炭又は泥土とする。
他の地方で織られた類似品に米沢八丈、秋田八丈がある。
孤島で織られる着物好きの終着点。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、お出かけ、行楽など◆あわせる着物 小紋、織の着物など 絹100%長さ約3.6m柄付け:お太鼓柄 【 仕入れ担当 中村より 】細緻に織り出された花織の意匠をお楽しみいただける、表情豊かなひと品。
刺繍のような立体的な手花を用いた一条をご紹介致します。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】ふうわりとした地風の紬地は、くすみのある濃紺色や黒橡色を用いてシックな印象に。
お太鼓には幾何学的な手花(てぃーばな)による花織の文様が配されて…一見刺繍かとみまごうほどのその文様美は、規則正しくきちんきちんと並び、丹精込めて織り上げた織り手さんの心を、ふんわりとやさしく伝えてくれます。
くすみのない澄んだ彩りが本当に美しく、思わず溜息がこぼれるほど。
雄大な琉球の自然、底知れぬ生命力を感じさせてくれるふくよかな仕上がりには、見るものの心揺さぶる力強さにつつみこむようなやわらかな魅力に満ち満ちております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、お出かけ、行楽など◆あわせる着物 小紋、織の着物など 絹100%長さ約3.6m柄付け:お太鼓柄 【 仕入れ担当 中村より 】細緻に織り出された花織の意匠をお楽しみいただける、表情豊かなひと品。
刺繍のような立体的な手花を用いた一条をご紹介致します。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】ふうわりとした地風の紬地は、くすみのある濃紺色や黒橡色を用いてシックな印象に。
お太鼓には幾何学的な手花(てぃーばな)による花織の文様が配されて…一見刺繍かとみまごうほどのその文様美は、規則正しくきちんきちんと並び、丹精込めて織り上げた織り手さんの心を、ふんわりとやさしく伝えてくれます。
くすみのない澄んだ彩りが本当に美しく、思わず溜息がこぼれるほど。
雄大な琉球の自然、底知れぬ生命力を感じさせてくれるふくよかな仕上がりには、見るものの心揺さぶる力強さにつつみこむようなやわらかな魅力に満ち満ちております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との軽い会食、芸術鑑賞、観劇、趣味のお集まり など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:古代紫色(無地) 身丈159cm(適応身長154cm〜164cm)(4尺2寸0分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈51cm(1尺3寸5分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】独特の存在感と緻密な創作力。
お着物一面に尽くされたスワトウ刺繍の美。
ふっくらとした質感の紬地に、刺繍と友禅にて繊細なお柄を施した特選紬地訪問着のご紹介です。
お仕立代もかさまず、お手元に届いてすぐにご着用いただけます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【色・柄】程よいハリを備え、節糸の風合いも浮かべた玉糸紬地を穏やかな茶鼠色を基調として染めて。
お柄には、裂取の構図に細やかな割付模様を込めて正倉院風の装飾模様が表現されました。
この柄に合わせて透け目のあるスワトウ刺繍や平糸刺繍が施されており、この刺繍に合わせて、多彩な友禅を重ねた贅沢な工芸品です!今ではこれほどの刺繍の大作はほとんど制作されていないレベルの逸品洒落訪問着です!【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【汕頭(スワトウ)刺繍について】相良(さがら)、蘇州(そしゅう)に並ぶ中国三大刺繍のうちの一つ。
中国の広東省東部にある汕頭地方で受け継がれてきた刺繍技術。
キリスト教の宣教師たちがヨーロッパの感性と技法を汕頭に伝えたのがはじまりである。
隙間を開けて飾り糸を施すことから「絹の彫刻」とも呼ばれ、生地を直接はさみで切り、糸を引き抜くため、失敗が許されず、職人にとって集中力が求められる刺繍技法。
主に二種類の方法があり、抽綉(ツオシュウ):織り上がった生地の経糸、横糸を数本引き、空間を開け飾り糸を通す技法拉綉(ラシュウ):抽綉と同様に、生地の両サイドにはさみを入れ、糸を引き抜くが抽綉ほど糸は引かず、飾り糸を施す段階で空間を広げる技法いずれも生地が丈夫でなければ行うことができず、生産数は少ない。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との軽い会食、芸術鑑賞、観劇、趣味のお集まり など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:古代紫色(無地) 身丈159cm(適応身長154cm〜164cm)(4尺2寸0分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈51cm(1尺3寸5分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】独特の存在感と緻密な創作力。
お着物一面に尽くされたスワトウ刺繍の美。
ふっくらとした質感の紬地に、刺繍と友禅にて繊細なお柄を施した特選紬地訪問着のご紹介です。
お仕立代もかさまず、お手元に届いてすぐにご着用いただけます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【色・柄】程よいハリを備え、節糸の風合いも浮かべた玉糸紬地を穏やかな茶鼠色を基調として染めて。
お柄には、裂取の構図に細やかな割付模様を込めて正倉院風の装飾模様が表現されました。
この柄に合わせて透け目のあるスワトウ刺繍や平糸刺繍が施されており、この刺繍に合わせて、多彩な友禅を重ねた贅沢な工芸品です!今ではこれほどの刺繍の大作はほとんど制作されていないレベルの逸品洒落訪問着です!【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【汕頭(スワトウ)刺繍について】相良(さがら)、蘇州(そしゅう)に並ぶ中国三大刺繍のうちの一つ。
中国の広東省東部にある汕頭地方で受け継がれてきた刺繍技術。
キリスト教の宣教師たちがヨーロッパの感性と技法を汕頭に伝えたのがはじまりである。
隙間を開けて飾り糸を施すことから「絹の彫刻」とも呼ばれ、生地を直接はさみで切り、糸を引き抜くため、失敗が許されず、職人にとって集中力が求められる刺繍技法。
主に二種類の方法があり、抽綉(ツオシュウ):織り上がった生地の経糸、横糸を数本引き、空間を開け飾り糸を通す技法拉綉(ラシュウ):抽綉と同様に、生地の両サイドにはさみを入れ、糸を引き抜くが抽綉ほど糸は引かず、飾り糸を施す段階で空間を広げる技法いずれも生地が丈夫でなければ行うことができず、生産数は少ない。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、観劇 など◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向けのデザインの綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い背より身丈162cm(適応身長157cm〜167cm) (4尺 2寸 8分)裄丈64.5m (1尺 7寸 0分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)袖丈56cm (1尺 4寸 8分)前巾24.2cm (6寸 4分) 後巾30cm (7寸 9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
身丈162cm(適応身長157cm〜167cm)(4尺2寸8分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈56cm(1尺4寸8分)前巾24.2cm(6寸4分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】京友禅の巨匠【 松井青々 】氏による、珍しいデザインの特選訪問着のご紹介です。
松井青々氏の作品としてはあまりお見かけしない異国情緒を感じさせるデザインのお品で、ご結婚式、式典へのご参列、パーティー、観劇などのシーンに印象的な装いをお楽しみいただける事でしょう。
【 お色柄 】やや畝のあるシボ感の縮緬地をくすんだ濃い緑青色に染め上げ、叩き染による一面の吹雪に、手挿し友禅、手刺繍に金彩と重口の加工で、唐花を込めた円紋に、花襷がお裾にあしらわれております。
【 商品の状態 】やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 叩き染について 】蝋を刷毛先に含ませ、用意した棒に刷毛を叩きつける事で飛沫く蝋で防染を行い、吹雪を白く染め残す染色技法。
近年では機械で蝋を吹き付け、まんべんなく絹布に蝋を散らす方法もある。
【 松井青々について 】京友禅の代表的作家青々の名はマツヰ染繍株式会社発足の1963年に松の井の水とともに、松の緑がいつまでも青々と生き生きしているよう、作風もそうある事を祈念しつけられた。
タタキ染の地色に松竹梅や菊などの柄に金彩を施した豪華かつ優美な作風が特徴で作品の素晴らしさ、人気から一世を風靡し、青々調と呼ばれる模造品も出回る事態となった。
■初代 松井青々(本名:新太郎)1904年 松井元治郎の長男として京都に生まれる1914年 日本画家・今尾景年門下/小倉吉三郎師に入門し 京友禅の技術一切を習得1927年 日本画家・三宅鳳白師につき日本画を研究1930年 染織総合デザイナーとして独立 染織展覧会において通商産業大臣賞、 京都府知事賞など多数受賞1950年 京都染織美術協会会員となる1989年 長男・祥太郎に「青々」を譲る1991年 12月24日逝去■二代目 松井青々(本名:祥太郎)1932年 松井新太郎の長男として京都に生まれる1945年 京都市立美術工芸学校(現銅駝美高)日本画科入学。
入江波光・猪原大華・勝田哲等に師事1950年 この時期までに校友会展を中心に「牡丹」 「牡丹図」「大鷲」「糺の森」「清水寺」「ダリア」 「山茶花」などを制作1951年 京都市立美術大学(現市立芸大)日本画家入学 榊原紫峰・小野竹喬・徳岡神泉・上村松篁等に師事1954年 上村松篁・山本岳人・吉岡堅二等の主催する 新制作協会(現創画会)に初出品、初入選する1955年 美大作品展に卒業制作「街」を出品受賞、買上げとなる 新制作春季展「岩礁」出品受賞 京展「岩礁」出品受賞 新制作秋季展「岩礁」出品受賞 この頃より父の下で京友禅の習得を始める1956年 新制作春季展「村」出品受賞 朝日新聞社主催朝日新人展に「村」を招待出品1957年 朝日新聞社主催京都美術懇話会会員に推挙される 第10回懇話会展に「島」を出品1958年 土井撰美堂主催九名会に「段丘」を出品 第11回懇話会展に「作品A」を出品1989年 京友禅の技術一切を習得 父新太郎より「青々」を襲名する1992年 京都文化博物館に於いて 「初代・青々によせてーーー松井青々作品展」開催■三代目 松井青々(本名:淳太郎)1967年 初代青々(本名:新太郎)の孫、 二代目青々(本名:祥太郎)の甥として生まれる京都市芸術大学に入学、日本画科を専攻上村淳之先生等に学ぶ。
卒業後、二代目の下で京友禅を修得、二代目青々が傘寿を迎えるにあたり三代目「青々」を襲名した。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:戸高 嘉也]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、観劇 など◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向けのデザインの綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い背より身丈162cm(適応身長157cm〜167cm) (4尺 2寸 8分)裄丈64.5m (1尺 7寸 0分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)袖丈56cm (1尺 4寸 8分)前巾24.2cm (6寸 4分) 後巾30cm (7寸 9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
身丈162cm(適応身長157cm〜167cm)(4尺2寸8分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈56cm(1尺4寸8分)前巾24.2cm(6寸4分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】京友禅の巨匠【 松井青々 】氏による、珍しいデザインの特選訪問着のご紹介です。
松井青々氏の作品としてはあまりお見かけしない異国情緒を感じさせるデザインのお品で、ご結婚式、式典へのご参列、パーティー、観劇などのシーンに印象的な装いをお楽しみいただける事でしょう。
【 お色柄 】やや畝のあるシボ感の縮緬地をくすんだ濃い緑青色に染め上げ、叩き染による一面の吹雪に、手挿し友禅、手刺繍に金彩と重口の加工で、唐花を込めた円紋に、花襷がお裾にあしらわれております。
【 商品の状態 】やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 叩き染について 】蝋を刷毛先に含ませ、用意した棒に刷毛を叩きつける事で飛沫く蝋で防染を行い、吹雪を白く染め残す染色技法。
近年では機械で蝋を吹き付け、まんべんなく絹布に蝋を散らす方法もある。
【 松井青々について 】京友禅の代表的作家青々の名はマツヰ染繍株式会社発足の1963年に松の井の水とともに、松の緑がいつまでも青々と生き生きしているよう、作風もそうある事を祈念しつけられた。
タタキ染の地色に松竹梅や菊などの柄に金彩を施した豪華かつ優美な作風が特徴で作品の素晴らしさ、人気から一世を風靡し、青々調と呼ばれる模造品も出回る事態となった。
■初代 松井青々(本名:新太郎)1904年 松井元治郎の長男として京都に生まれる1914年 日本画家・今尾景年門下/小倉吉三郎師に入門し 京友禅の技術一切を習得1927年 日本画家・三宅鳳白師につき日本画を研究1930年 染織総合デザイナーとして独立 染織展覧会において通商産業大臣賞、 京都府知事賞など多数受賞1950年 京都染織美術協会会員となる1989年 長男・祥太郎に「青々」を譲る1991年 12月24日逝去■二代目 松井青々(本名:祥太郎)1932年 松井新太郎の長男として京都に生まれる1945年 京都市立美術工芸学校(現銅駝美高)日本画科入学。
入江波光・猪原大華・勝田哲等に師事1950年 この時期までに校友会展を中心に「牡丹」 「牡丹図」「大鷲」「糺の森」「清水寺」「ダリア」 「山茶花」などを制作1951年 京都市立美術大学(現市立芸大)日本画家入学 榊原紫峰・小野竹喬・徳岡神泉・上村松篁等に師事1954年 上村松篁・山本岳人・吉岡堅二等の主催する 新制作協会(現創画会)に初出品、初入選する1955年 美大作品展に卒業制作「街」を出品受賞、買上げとなる 新制作春季展「岩礁」出品受賞 京展「岩礁」出品受賞 新制作秋季展「岩礁」出品受賞 この頃より父の下で京友禅の習得を始める1956年 新制作春季展「村」出品受賞 朝日新聞社主催朝日新人展に「村」を招待出品1957年 朝日新聞社主催京都美術懇話会会員に推挙される 第10回懇話会展に「島」を出品1958年 土井撰美堂主催九名会に「段丘」を出品 第11回懇話会展に「作品A」を出品1989年 京友禅の技術一切を習得 父新太郎より「青々」を襲名する1992年 京都文化博物館に於いて 「初代・青々によせてーーー松井青々作品展」開催■三代目 松井青々(本名:淳太郎)1967年 初代青々(本名:新太郎)の孫、 二代目青々(本名:祥太郎)の甥として生まれる京都市芸術大学に入学、日本画科を専攻上村淳之先生等に学ぶ。
卒業後、二代目の下で京友禅を修得、二代目青々が傘寿を迎えるにあたり三代目「青々」を襲名した。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:戸高 嘉也]
この商品の詳細