商品数:8604件
ページ数:100
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 袷の季節(10月〜翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 お好み合えばお幾つの方でも! ◆着用シーン お食事、コンサート、観劇、芸術鑑賞、お稽古、お集まり、街着等 ◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織のお着物 絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ4.2m 短尺柄:六通柄 【 仕入れ担当 竹中より 】ありそうで無かったこんな一本! 上質加工ながら前に出ることのない、こだわりのおしゃれ袋帯をご紹介いたします。
【 商品の状態 】お仕立て上がりリサイクル品として仕入れましたが 締め跡もほとんどわからずおおむね美品でございます。
【 お色柄 】しなやかな光沢のある帯地…漆箔を織り込み橙色を基調として刷毛の跡が浮かぶ油絵のような表情を表しました。
さりげなくも印象に残るいい仕事がされた1点。
無地調ですので、小物合わせもお楽しみいただける事でしょう。
モダン柄のお着物や無地調子のおきものなどにあわせて 幅広いコーディネートをお楽しみください! おしゃれ帯のコレクションのひとつに… どうぞ、お見逃しの無きようお願いいたします。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:千葉 優子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 袷の季節(10月〜翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 お好み合えばお幾つの方でも! ◆着用シーン お食事、コンサート、観劇、芸術鑑賞、お稽古、お集まり、街着等 ◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織のお着物 絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ4.2m 短尺柄:六通柄 【 仕入れ担当 竹中より 】ありそうで無かったこんな一本! 上質加工ながら前に出ることのない、こだわりのおしゃれ袋帯をご紹介いたします。
【 商品の状態 】お仕立て上がりリサイクル品として仕入れましたが 締め跡もほとんどわからずおおむね美品でございます。
【 お色柄 】しなやかな光沢のある帯地…漆箔を織り込み橙色を基調として刷毛の跡が浮かぶ油絵のような表情を表しました。
さりげなくも印象に残るいい仕事がされた1点。
無地調ですので、小物合わせもお楽しみいただける事でしょう。
モダン柄のお着物や無地調子のおきものなどにあわせて 幅広いコーディネートをお楽しみください! おしゃれ帯のコレクションのひとつに… どうぞ、お見逃しの無きようお願いいたします。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティ、音楽鑑賞、お食事、お出掛けなど◆あわせる帯 カジュアル袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:葡萄色※撥衿仕立てです。
身丈159cm(適応身長154cm〜164cm)(4尺2寸0分)裄丈65.5cm(1尺7寸3分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 袖丈52cm(1尺3寸7分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入担当 竹中より 】絣で描く、粋。
シンプルなお柄が素敵な本場大島紬のご紹介です。
帯合わせ様々に御召いただける、重宝の一枚です。
どうぞお見逃しなくお願い致します!証紙は紛失しておりますが、大島紬に間違いございません。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地は、一度手を通されるとやみつきになることでしょう。
しっとり深い大島紬独特の泥染があやなす黒を基調に、赤色の横絣糸を用いて、花菱を装飾したような文様をあらわしております。
シンプルかつ洗練された面持ち。
大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、母から娘へと末永く大切にお召しいただきたいお品です。
特に流行り廃りないデザインですのでカジュアルシーンに末永く重宝していただける事でしょう。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティ、音楽鑑賞、お食事、お出掛けなど◆あわせる帯 カジュアル袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:葡萄色※撥衿仕立てです。
身丈159cm(適応身長154cm〜164cm)(4尺2寸0分)裄丈65.5cm(1尺7寸3分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 袖丈52cm(1尺3寸7分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入担当 竹中より 】絣で描く、粋。
シンプルなお柄が素敵な本場大島紬のご紹介です。
帯合わせ様々に御召いただける、重宝の一枚です。
どうぞお見逃しなくお願い致します!証紙は紛失しておりますが、大島紬に間違いございません。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地は、一度手を通されるとやみつきになることでしょう。
しっとり深い大島紬独特の泥染があやなす黒を基調に、赤色の横絣糸を用いて、花菱を装飾したような文様をあらわしております。
シンプルかつ洗練された面持ち。
大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、母から娘へと末永く大切にお召しいただきたいお品です。
特に流行り廃りないデザインですのでカジュアルシーンに末永く重宝していただける事でしょう。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン お付き添い、初釜、お茶席、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など ◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 八掛の色:涅色 身丈156.5cm(適応身長151.5cm〜161.5cm)(4尺1寸3分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾34.3cm(0尺9寸1分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 袖丈53.5cm(1尺4寸1分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】シックお色地に、ふうわりと浮かび上がる金銀彩の染め意匠の付下げのご紹介です。
付下げ ならでなの肩肘はらない気軽さと、 シンプルさが見事に相まった、 とっても上品な、大人きものをご紹介いたします。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】生地には、ちりめん地を用いました。
ふっくらとしたシボ感があり、程よくハリを感じる風合い…染めの表情に奥行を与えるこだわりの帯地です。
その地を落ち着いた味わい深い赤墨色に染め上げて訪問着の柄付けで、途切れ縞にドットを施しました。
モダンでシャープな印象で、現代的なエッセンスを込めた風雅な仕上がり。
身頃にはそこに、丸水引のようなお柄に梅をあしらい菊や割付文様を込めた源氏香を浮かべました。
モダンと定番の紋様の融合で大人の洒落味たっぷりにワンランク上のおしゃれを期待させるハイセンスな仕上がりでございます。
幅広いTPOにあわせてお召しいただけるお品ですし、飽きも来ずご年齢も問いませんので、きっと重宝いただけることと思います。
さり気なく個性を楽しむ一枚として。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いです。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン お付き添い、初釜、お茶席、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など ◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 八掛の色:涅色 身丈156.5cm(適応身長151.5cm〜161.5cm)(4尺1寸3分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾34.3cm(0尺9寸1分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 袖丈53.5cm(1尺4寸1分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】シックお色地に、ふうわりと浮かび上がる金銀彩の染め意匠の付下げのご紹介です。
付下げ ならでなの肩肘はらない気軽さと、 シンプルさが見事に相まった、 とっても上品な、大人きものをご紹介いたします。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】生地には、ちりめん地を用いました。
ふっくらとしたシボ感があり、程よくハリを感じる風合い…染めの表情に奥行を与えるこだわりの帯地です。
その地を落ち着いた味わい深い赤墨色に染め上げて訪問着の柄付けで、途切れ縞にドットを施しました。
モダンでシャープな印象で、現代的なエッセンスを込めた風雅な仕上がり。
身頃にはそこに、丸水引のようなお柄に梅をあしらい菊や割付文様を込めた源氏香を浮かべました。
モダンと定番の紋様の融合で大人の洒落味たっぷりにワンランク上のおしゃれを期待させるハイセンスな仕上がりでございます。
幅広いTPOにあわせてお召しいただけるお品ですし、飽きも来ずご年齢も問いませんので、きっと重宝いただけることと思います。
さり気なく個性を楽しむ一枚として。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いです。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃、9月〜10月上旬の単衣頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など ◆あわせる着物 小紋、御召、紬 絹60% 指定外繊維(和紙)40% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時) ◆全通柄 近賢織物謹製 ------------------------------------------※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
------------------------------------------【 仕入れ担当 中村より 】みちのくの里 米沢——。
宝来屋・近賢織物より 創作八寸名古屋帯をご紹介いたします! ほかにはないセンスあふれるお品ですのでどうぞお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】しっかりとしたハリ感のある帯地は、 黒を基調にして青緑色、抹茶色などの緯糸を織り込んで。
杜と銘打たれた大自然の草花をイメージした創作意匠を織りなしました。
ざっくりとした独特の風合い、奥深い色合いの表情に。
ごく限られた色彩ですっきりと仕上げたシンプルデザインは 普段使いに出番の多い一本となること間違いなしです。
透け感のある爽やかな織り上がりの一条です。
素材にも和紙を使い、やわらかな風合いの中にもお太鼓は程よく「しゃきり」と。
シンプルな表情にその魅力が発揮されたひと品です。
【 宝来屋・近賢織物について 】創業100年を超える歴史を受け継ぎし老舗です。
糸にこだわり、染色にこだわり、織組織にこだわる宝来屋・近賢織物の作品。
近年では現代感覚を取り入れた新製品開発にも力をいれておられ、 モダンでセンスのよいお品は、現代のきもの美人に大人気でございます。
【 米沢紬(米沢織)について 】国内最北の織物産地である山形県の米沢市を中心とした地域で生産されている紬織物の総称。
通常一産地に一つの布と言われるが、米沢織には長井紬、置賜紬、紅花紬などの複数の紬織物がある。
1601年(慶長六年)藩主上杉景勝の側近だった直江兼続が藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる紅花などの栽培を奨励した事に端を発す。
江戸後期の九代藩主・上杉鷹山が養蚕業を奨励、本場・京都から織物師を招き研究開発を行った事で織物産業が飛躍的に発展。
この時期に紅花や藍、紫根などの植物染料で糸を染めてから織る先染めの技術が確立された。
現在は若い世代の作り手がその技術を引き継ぎ、約30社あまりのメーカーが切磋琢磨しながら、それぞれ異なるものづくりに励んでいる。
八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら (ミシンかがり仕立て) (手かがり仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 八寸帯) [文責:中村 浩二]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃、9月〜10月上旬の単衣頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など ◆あわせる着物 小紋、御召、紬 絹60% 指定外繊維(和紙)40% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時) ◆全通柄 近賢織物謹製 ------------------------------------------※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
------------------------------------------【 仕入れ担当 中村より 】みちのくの里 米沢——。
宝来屋・近賢織物より 創作八寸名古屋帯をご紹介いたします! ほかにはないセンスあふれるお品ですのでどうぞお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】しっかりとしたハリ感のある帯地は、 黒を基調にして青緑色、抹茶色などの緯糸を織り込んで。
杜と銘打たれた大自然の草花をイメージした創作意匠を織りなしました。
ざっくりとした独特の風合い、奥深い色合いの表情に。
ごく限られた色彩ですっきりと仕上げたシンプルデザインは 普段使いに出番の多い一本となること間違いなしです。
透け感のある爽やかな織り上がりの一条です。
素材にも和紙を使い、やわらかな風合いの中にもお太鼓は程よく「しゃきり」と。
シンプルな表情にその魅力が発揮されたひと品です。
【 宝来屋・近賢織物について 】創業100年を超える歴史を受け継ぎし老舗です。
糸にこだわり、染色にこだわり、織組織にこだわる宝来屋・近賢織物の作品。
近年では現代感覚を取り入れた新製品開発にも力をいれておられ、 モダンでセンスのよいお品は、現代のきもの美人に大人気でございます。
【 米沢紬(米沢織)について 】国内最北の織物産地である山形県の米沢市を中心とした地域で生産されている紬織物の総称。
通常一産地に一つの布と言われるが、米沢織には長井紬、置賜紬、紅花紬などの複数の紬織物がある。
1601年(慶長六年)藩主上杉景勝の側近だった直江兼続が藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる紅花などの栽培を奨励した事に端を発す。
江戸後期の九代藩主・上杉鷹山が養蚕業を奨励、本場・京都から織物師を招き研究開発を行った事で織物産業が飛躍的に発展。
この時期に紅花や藍、紫根などの植物染料で糸を染めてから織る先染めの技術が確立された。
現在は若い世代の作り手がその技術を引き継ぎ、約30社あまりのメーカーが切磋琢磨しながら、それぞれ異なるものづくりに励んでいる。
八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら (ミシンかがり仕立て) (手かがり仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 八寸帯) [文責:中村 浩二]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 〜30代◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お稽古、お出かけ、女子会など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い背より身丈156cm(適応身長151cm〜161cm) (4尺 1寸 3分)裄丈64.5cm (1尺 7寸 1分) 袖巾33cm (8寸 7分) 袖丈48.5cm (1尺 2寸 9分)前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾28.5cm (7寸 5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35.5cm (9寸 4分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
身丈156cm(適応身長151cm〜161cm)(4尺1寸2分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35.5cm (9寸 4分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】伝統を今に受け継ぐ町、京都において、感性あふれる染と織りの美を発信している「千切屋」による、スッキリと上品な表情の特選小紋のご紹介です!さり気ない絞り染のアクセントを添えた名門のハイセンスなデザインで、お出かけからお稽古まで幅広いシーンで重宝いただけるでしょう。
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】市松状に縞の地紋を込めた浪花鼠色の紋意匠地。
お柄には幾何学調の間道模様を染め上げ、所々に鉄色や焦茶色の差し色とともに手絞りによるアクセントを添えております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 千切屋株式会社について 】1725年(享保10年)創業初代・長野与兵衛忠雅が本家勝屋より分家創業した事が始まり。
創業当初は裃、麻、風呂敷などを商っていた。
明治維新後はいち早く御召を取り扱い、卸問屋では初めて新柄陳列会を開催した。
1929年には千切屋の最大催事第1回羽衣選裳会を開催。
翌1930年『羽衣』を商標登録出願。
1944年に現名称の千切屋株式会社に改称した。
現在も羽衣ブランドの元、常に品質の向上と技術の研鑽に努め、呉服業界きっての老舗としてオリジナル呉服、工芸作家の作品を中心に積極的な制作活動を展開している。
千切屋の会員作家には皆川月華、山鹿清華をはじめ、小倉淳史、山岸幸一など錚々たる作家が名を連ねている。
千切屋の「ちきり」とは織機に経糸をかける丸い芯棒の横にある四角い具の事を指す。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:戸高 嘉也]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 〜30代◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お稽古、お出かけ、女子会など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い背より身丈156cm(適応身長151cm〜161cm) (4尺 1寸 3分)裄丈64.5cm (1尺 7寸 1分) 袖巾33cm (8寸 7分) 袖丈48.5cm (1尺 2寸 9分)前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾28.5cm (7寸 5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35.5cm (9寸 4分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
身丈156cm(適応身長151cm〜161cm)(4尺1寸2分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾35.5cm (9寸 4分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】伝統を今に受け継ぐ町、京都において、感性あふれる染と織りの美を発信している「千切屋」による、スッキリと上品な表情の特選小紋のご紹介です!さり気ない絞り染のアクセントを添えた名門のハイセンスなデザインで、お出かけからお稽古まで幅広いシーンで重宝いただけるでしょう。
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】市松状に縞の地紋を込めた浪花鼠色の紋意匠地。
お柄には幾何学調の間道模様を染め上げ、所々に鉄色や焦茶色の差し色とともに手絞りによるアクセントを添えております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 千切屋株式会社について 】1725年(享保10年)創業初代・長野与兵衛忠雅が本家勝屋より分家創業した事が始まり。
創業当初は裃、麻、風呂敷などを商っていた。
明治維新後はいち早く御召を取り扱い、卸問屋では初めて新柄陳列会を開催した。
1929年には千切屋の最大催事第1回羽衣選裳会を開催。
翌1930年『羽衣』を商標登録出願。
1944年に現名称の千切屋株式会社に改称した。
現在も羽衣ブランドの元、常に品質の向上と技術の研鑽に努め、呉服業界きっての老舗としてオリジナル呉服、工芸作家の作品を中心に積極的な制作活動を展開している。
千切屋の会員作家には皆川月華、山鹿清華をはじめ、小倉淳史、山岸幸一など錚々たる作家が名を連ねている。
千切屋の「ちきり」とは織機に経糸をかける丸い芯棒の横にある四角い具の事を指す。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:戸高 嘉也]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装◆最適な着用時期 9月〜翌年6月の単衣・袷 ◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など ◆あわせるお着物 小紋、御召、紬 絹100% 長さ約3.7m(御仕立て上がり時) お仕立てご依頼の際、ご指定無き場合のたれ先の仕上がりは無地となります。
たれ先にお柄をご希望の場合はその旨別途ご指示ください。
お柄付け:お太鼓柄 【 仕入れ担当 中村より 】ハリ感に鮮やかな色彩がとってもお洒落。
ハイセンスな型染名古屋帯のご紹介です。
繊細なお色使い、モダンな図案、丁寧な本手加工。
これからきものを始める方にも!お目にとまりましたら是非お見逃しなく!!【 お色柄 】風合い豊かな紬地は、味のある手触りでございます。
穏やかな山吹鼠色を基調にして、松葉を背景にした四季草花の意匠を丹念に染め上げました。
地色に映える色彩が華やかに着姿を飾ることでしょう。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:中村 浩二]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装
◆最適な着用時期 9月〜翌年6月の単衣・袷 ◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など ◆あわせるお着物 小紋、御召、紬 絹100% 長さ約3.7m(御仕立て上がり時) お仕立てご依頼の際、ご指定無き場合のたれ先の仕上がりは無地となります。
たれ先にお柄をご希望の場合はその旨別途ご指示ください。
お柄付け:お太鼓柄 【 仕入れ担当 中村より 】ハリ感に鮮やかな色彩がとってもお洒落。
ハイセンスな型染名古屋帯のご紹介です。
繊細なお色使い、モダンな図案、丁寧な本手加工。
これからきものを始める方にも!お目にとまりましたら是非お見逃しなく!!【 お色柄 】風合い豊かな紬地は、味のある手触りでございます。
穏やかな山吹鼠色を基調にして、松葉を背景にした四季草花の意匠を丹念に染め上げました。
地色に映える色彩が華やかに着姿を飾ることでしょう。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:中村 浩二]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い ◆八掛の色:黒※パールトーン加工済のタグが縫い付けられております。
身丈160cm(適応身長155cm〜165cm)(4尺2寸2分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈48cm(1尺2寸7分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】紋無しでお茶席やお稽古などに重宝していただける、ご年齢を問わないデザインの伊勢型のお柄。
きもの通の雅、しとやかな大人の風情…江戸小紋の中でも最もオーソドックスな三役のお柄を染め上げた定番品でございます。
【 お色柄 】さらりとした質感の縮緬地に、紺鼠の深みある色合いで一面の青海鮫をそめあしらいました。
柄物から無地まで、帯合わせがしやすく大変重宝する一品かと存じます。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 三役・五役について 】定め小紋から生まれた「定形のもの」を意味する。
一つ紋を入れることで礼装扱いとなる。
江戸小紋三役の柄は鮫(さめ)、行儀(ぎょうぎ)、角通し(かくとおし)。
五役は万筋(まんすじ)、大小霰(だいしょうあられ)。
「極」と名のつくものは3cm四方に900個以上の穴があけられており、大変細かい文様で最も「格」が高い。
江戸小紋三役や五役は「紋」を入れれば略礼装として結婚披露宴や入学式、卒業式に着用可能。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:布施 菜月]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い ◆八掛の色:黒※パールトーン加工済のタグが縫い付けられております。
身丈160cm(適応身長155cm〜165cm)(4尺2寸2分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈48cm(1尺2寸7分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】紋無しでお茶席やお稽古などに重宝していただける、ご年齢を問わないデザインの伊勢型のお柄。
きもの通の雅、しとやかな大人の風情…江戸小紋の中でも最もオーソドックスな三役のお柄を染め上げた定番品でございます。
【 お色柄 】さらりとした質感の縮緬地に、紺鼠の深みある色合いで一面の青海鮫をそめあしらいました。
柄物から無地まで、帯合わせがしやすく大変重宝する一品かと存じます。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 三役・五役について 】定め小紋から生まれた「定形のもの」を意味する。
一つ紋を入れることで礼装扱いとなる。
江戸小紋三役の柄は鮫(さめ)、行儀(ぎょうぎ)、角通し(かくとおし)。
五役は万筋(まんすじ)、大小霰(だいしょうあられ)。
「極」と名のつくものは3cm四方に900個以上の穴があけられており、大変細かい文様で最も「格」が高い。
江戸小紋三役や五役は「紋」を入れれば略礼装として結婚披露宴や入学式、卒業式に着用可能。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:布施 菜月]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、お付き添いなど◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付け下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維以外)長さ約4.45m耳の縫製:かがり縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】美しき織の良きお色柄の綴れのお品…このようなお品はなかなかお見受けいたしません…京都西陣織物師、三代目・波多野諦観氏によるシンプルかつ、高雅な綴帯のご紹介でございます。
年々その織手の高齢化により、本綴れは減少しています。
煌びやかで圧倒的な存在感を醸しだす一品をご覧くださいませ。
【 お色柄 】驚くほどしなやかなのに、しっかりとした帯地は、おだやかな金の輝きがしっとりと映える、上品な紫色のグラデーション。
お太鼓や前帯には、金・銀糸を巧みに操り美しい道長取りが風雅に織り出されました。
落ち着いた配色に金銀糸が高雅に煌き…絶妙の地空きにて、驚くほどの華やぎを醸し出します。
確かな手技に高雅な面持ち、少しの創作性が和姿に話題をもたらしてくれるお品です。
正統派の古典の格調ながらも、いつ見ても飽きることのないモダンなおももち。
きっと、永く続く良きお品というのは、こういった「いつの時代も愛される」お品なのでしょう。
「日に寸、五日に寸、十日に寸」と言われる気の遠くなるほどの日数と、美への情熱がこめられた本綴。
末代までお譲りいただける至高の逸品です。
この機会に、ご愛用のコレクションのお一つにお加え頂ければ幸いです。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 波多野諦観について 】西陣・綴錦織匠【 錦繍堂 】—かの人間国宝、重要無形文化財「綴織」の技術保持者である細見華岳氏も、波多野錦繍堂で伝統的な綴織技法を習得されました。
その波多野錦繍堂三代目・諦観氏による美しい色使いの本綴の袋帯。
その印象的な後ろ姿…ご覧頂ければすぐにその価値はおわかり頂けることでしょう。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、お付き添いなど◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付け下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維以外)長さ約4.45m耳の縫製:かがり縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】美しき織の良きお色柄の綴れのお品…このようなお品はなかなかお見受けいたしません…京都西陣織物師、三代目・波多野諦観氏によるシンプルかつ、高雅な綴帯のご紹介でございます。
年々その織手の高齢化により、本綴れは減少しています。
煌びやかで圧倒的な存在感を醸しだす一品をご覧くださいませ。
【 お色柄 】驚くほどしなやかなのに、しっかりとした帯地は、おだやかな金の輝きがしっとりと映える、上品な紫色のグラデーション。
お太鼓や前帯には、金・銀糸を巧みに操り美しい道長取りが風雅に織り出されました。
落ち着いた配色に金銀糸が高雅に煌き…絶妙の地空きにて、驚くほどの華やぎを醸し出します。
確かな手技に高雅な面持ち、少しの創作性が和姿に話題をもたらしてくれるお品です。
正統派の古典の格調ながらも、いつ見ても飽きることのないモダンなおももち。
きっと、永く続く良きお品というのは、こういった「いつの時代も愛される」お品なのでしょう。
「日に寸、五日に寸、十日に寸」と言われる気の遠くなるほどの日数と、美への情熱がこめられた本綴。
末代までお譲りいただける至高の逸品です。
この機会に、ご愛用のコレクションのお一つにお加え頂ければ幸いです。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 波多野諦観について 】西陣・綴錦織匠【 錦繍堂 】—かの人間国宝、重要無形文化財「綴織」の技術保持者である細見華岳氏も、波多野錦繍堂で伝統的な綴織技法を習得されました。
その波多野錦繍堂三代目・諦観氏による美しい色使いの本綴の袋帯。
その印象的な後ろ姿…ご覧頂ければすぐにその価値はおわかり頂けることでしょう。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お出かけ、お稽古、お食事など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:黒色 身丈163cm(適応身長158cm〜168cm)(4尺3寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.2cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】落ち着いた彩りでシンプルなお柄を織り上げた御召着物のご紹介です。
帯合わせ次第で様々にきこなしていただけ、お稽古やお食事などのカジュアルシーンに重宝いただける事でしょう。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】サラリとして柔らかな質感の絹地には、シックな黒を基調として地紋に薄っすらと細やかな横段模様が織り成されています。
見る角度によって、光沢をもって地紋が浮かぶ印象の中シンプルに桑染色の糸を加えた細い縞模様が込められました。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 御召について 】 御召縮緬(おめしちりめん)を略したもの。
生糸きいとを織り上げてから精練する縮緬と同じくシボがあるが、御召は先練り先染の糸を用いて織り上げられる。
丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席やフォーマルなど略礼装として活用される。
縞御召、絣御召、無地御召、紋御召、風通御召、縫い取り御召など種類も豊富である。
産地は、京都の西陣や新潟県の塩沢、山形県の白鷹が有名。
どの産地の御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お出かけ、お稽古、お食事など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:黒色 身丈163cm(適応身長158cm〜168cm)(4尺3寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.2cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】落ち着いた彩りでシンプルなお柄を織り上げた御召着物のご紹介です。
帯合わせ次第で様々にきこなしていただけ、お稽古やお食事などのカジュアルシーンに重宝いただける事でしょう。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】サラリとして柔らかな質感の絹地には、シックな黒を基調として地紋に薄っすらと細やかな横段模様が織り成されています。
見る角度によって、光沢をもって地紋が浮かぶ印象の中シンプルに桑染色の糸を加えた細い縞模様が込められました。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 御召について 】 御召縮緬(おめしちりめん)を略したもの。
生糸きいとを織り上げてから精練する縮緬と同じくシボがあるが、御召は先練り先染の糸を用いて織り上げられる。
丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席やフォーマルなど略礼装として活用される。
縞御召、絣御召、無地御召、紋御召、風通御召、縫い取り御召など種類も豊富である。
産地は、京都の西陣や新潟県の塩沢、山形県の白鷹が有名。
どの産地の御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 9月〜11月(秋単衣から)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン ご結婚式、お付き添い、パーティー、式典など。
◆あわせる着物 訪問着、紋付色無地、付下げ 絹90%以上 金属糸風繊維10%未満 長さ4.35m山口成織物謹製◇六通柄※関西仕立て 山口伊太郎氏— 山口安次郎氏— そしてもう一人、山口成三郎氏。
西陣が誇る、 『唐織能衣装芸術・山口美術織物』の祖ともいえる三兄弟でいらっしゃいます。
今回ご紹介いたしますのは、その山口成三郎氏の意匠を今に伝えるべく、 受け継がれきた伝統の織り技にて表現されたおひとつです。
山口の名を冠し、西陣唐織の名門として名を馳せる【山口成織物】から、 高尚な特選袋帯をご紹介いたします!【仕入れ担当 吉岡より】実に繊細で立体感のある織の風合いと、思わず目を奪われる存在感のある意匠美に惹かれ仕入れて参りました!能衣裳に継がれる西陣の誇る絹唐織物。
美しき絹の本格を一条の帯に託した…。
本格派唐織袋帯の一品でございます。
訪問着から色無地、付下げ、色無地などとのコーディネートにて。
高貴で華やかな帯姿を演出する一条です。
唐織ならではの上質な締め心地を、ぜひともご堪能くださいませ。
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。
【色・柄】清雅なオフホワイトの唐衣地に、 ふっくらと唐織の立体感で浮かぶ、「菊御苑文。
一面に彩り豊かな菊の花模様が浮かび上がり青海波のように重なり合う面持ちです。
また、裏地にも表地と同様の唐衣地を用い、折り鶴の模様が込められた老舗のこだわりが詰まった一条です。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【唐織について】唐織は、京都の西陣を代表する伝統的な絹織物で、江戸時代の極めて装飾性の高い美術織物がその源流です。
装飾目的としては、舞楽の装束や神社の戸帳・神輿の飾裂などに用いられました。
経糸(たていと)と緯糸(よこいと)から成る地組織に、文様を織り出すための緯糸(絵緯=えぬき)で、文様を浮かせて織り込んでございます。
現在でも、能装束といえば唐織。
風合い豊かな高級帯として、その歴史は脈々と受け継がれております。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 9月〜11月(秋単衣から)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン ご結婚式、お付き添い、パーティー、式典など。
◆あわせる着物 訪問着、紋付色無地、付下げ 絹90%以上 金属糸風繊維10%未満 長さ4.35m山口成織物謹製◇六通柄※関西仕立て 山口伊太郎氏— 山口安次郎氏— そしてもう一人、山口成三郎氏。
西陣が誇る、 『唐織能衣装芸術・山口美術織物』の祖ともいえる三兄弟でいらっしゃいます。
今回ご紹介いたしますのは、その山口成三郎氏の意匠を今に伝えるべく、 受け継がれきた伝統の織り技にて表現されたおひとつです。
山口の名を冠し、西陣唐織の名門として名を馳せる【山口成織物】から、 高尚な特選袋帯をご紹介いたします!【仕入れ担当 吉岡より】実に繊細で立体感のある織の風合いと、思わず目を奪われる存在感のある意匠美に惹かれ仕入れて参りました!能衣裳に継がれる西陣の誇る絹唐織物。
美しき絹の本格を一条の帯に託した…。
本格派唐織袋帯の一品でございます。
訪問着から色無地、付下げ、色無地などとのコーディネートにて。
高貴で華やかな帯姿を演出する一条です。
唐織ならではの上質な締め心地を、ぜひともご堪能くださいませ。
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。
【色・柄】清雅なオフホワイトの唐衣地に、 ふっくらと唐織の立体感で浮かぶ、「菊御苑文。
一面に彩り豊かな菊の花模様が浮かび上がり青海波のように重なり合う面持ちです。
また、裏地にも表地と同様の唐衣地を用い、折り鶴の模様が込められた老舗のこだわりが詰まった一条です。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【唐織について】唐織は、京都の西陣を代表する伝統的な絹織物で、江戸時代の極めて装飾性の高い美術織物がその源流です。
装飾目的としては、舞楽の装束や神社の戸帳・神輿の飾裂などに用いられました。
経糸(たていと)と緯糸(よこいと)から成る地組織に、文様を織り出すための緯糸(絵緯=えぬき)で、文様を浮かせて織り込んでございます。
現在でも、能装束といえば唐織。
風合い豊かな高級帯として、その歴史は脈々と受け継がれております。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お付添い、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.5m(長尺・お仕立て上がり)柄付け:六通柄耳の縫製:かがり縫い※パールトーン加工済のタグが縫い付けられております。
【 仕入れ担当 中村より 】西陣の名門【 となみ織物 】より、落ち着いた彩りで味わい深いお柄を織り上げた特選袋帯のご紹介です。
しなやかな地風で訪問着、付下、色無地、江戸小紋などのお着物と相性が良いことでしょう。
【 お色柄 】 紹巴織に近い、密度の高い薄煤竹色の帯地に、オフホワイトの絵緯糸を基調に、明るいトーンの金糸使いで菊の花をアレンジしたような青海取のお柄が一面に織りだされております。
【 商品の状態 】やや使用感、着用シワはございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 となみ織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.4521919年(大正8年)創業嘉永3年(1850年)、初代礪波宗介が富山県砺波より組紐師として入洛し創業。
後、京都御所の御用となり、組紐屋から織物へ発展、現在では西陣有数の帯メーカーのひとつとなった。
日本の伝統産業を担うものとしての責任と誇りを持ち、時代の新しい美しさを追求したモノづくりを続けている。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お付添い、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.5m(長尺・お仕立て上がり)柄付け:六通柄耳の縫製:かがり縫い※パールトーン加工済のタグが縫い付けられております。
【 仕入れ担当 中村より 】西陣の名門【 となみ織物 】より、落ち着いた彩りで味わい深いお柄を織り上げた特選袋帯のご紹介です。
しなやかな地風で訪問着、付下、色無地、江戸小紋などのお着物と相性が良いことでしょう。
【 お色柄 】 紹巴織に近い、密度の高い薄煤竹色の帯地に、オフホワイトの絵緯糸を基調に、明るいトーンの金糸使いで菊の花をアレンジしたような青海取のお柄が一面に織りだされております。
【 商品の状態 】やや使用感、着用シワはございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 となみ織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.4521919年(大正8年)創業嘉永3年(1850年)、初代礪波宗介が富山県砺波より組紐師として入洛し創業。
後、京都御所の御用となり、組紐屋から織物へ発展、現在では西陣有数の帯メーカーのひとつとなった。
日本の伝統産業を担うものとしての責任と誇りを持ち、時代の新しい美しさを追求したモノづくりを続けている。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など 絹100%長さ約4.4m耳の縫製:かがり縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】従来の博多とは異なるこの織味。
博多帯といえばここ、といわれるほど、その卓抜したセンスに定評のある名門機屋、西村織物より…特選の一条をご紹介致します。
八寸帯が主流の博多織。
その中でも袋帯となると生産数も絶対的に少なくなりますのでこの機会をどうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
【 お色柄 】ふうわり軽やか。
経糸をよろけさせたシックな墨黒色の地には陶の調べと題された装飾文様を織りなしました。
伝統を大切にしつつ、現代の感性をも合わせた一条。
そのしっかりとした織上がりを是非お手元で。
袷から単衣までお使い頂けて大変重宝。
都会の町並みのもよく馴染む洗練された仕上がり。
素敵な着こなしをご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など 絹100%長さ約4.4m耳の縫製:かがり縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】従来の博多とは異なるこの織味。
博多帯といえばここ、といわれるほど、その卓抜したセンスに定評のある名門機屋、西村織物より…特選の一条をご紹介致します。
八寸帯が主流の博多織。
その中でも袋帯となると生産数も絶対的に少なくなりますのでこの機会をどうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
【 お色柄 】ふうわり軽やか。
経糸をよろけさせたシックな墨黒色の地には陶の調べと題された装飾文様を織りなしました。
伝統を大切にしつつ、現代の感性をも合わせた一条。
そのしっかりとした織上がりを是非お手元で。
袷から単衣までお使い頂けて大変重宝。
都会の町並みのもよく馴染む洗練された仕上がり。
素敵な着こなしをご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 5月下旬〜6月、9月〜10月上旬の単衣頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、ランチ、音楽鑑賞、観劇など ◆あわせる着物 小紋、織のお着物など 絹100% 長さ3.75m(お仕立て上がり) 全通柄 【仕入れ担当 吉岡より】シンプルなデザインと配色が現代好み…軽やかな仕上がりに、大変モダンな印象を受けるこのデザイン性!織りのふるさと山形・米沢より八寸名古屋帯をご紹介いたします。
お目に留まられましたらぜひご検討くださいませ!【色・柄】コシのある薄手の帯地は、ごく深く黒にも近い青墨色を基調として意匠には、やさしいオフホワイトを込めて一面にリズムに変化のある格子柄を織り表しました。
織のお着物にはもちろんのこと、小紋などのやわらかものに合わせるのも素敵です。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 米沢紬(米沢織)について 】国内最北の織物産地である山形県の米沢市を中心とした地域で生産されている紬織物の総称。
通常一産地に一つの布と言われるが、米沢織には長井紬、置賜紬、紅花紬などの複数の紬織物がある。
1601年(慶長六年)藩主上杉景勝の側近だった直江兼続が藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる紅花などの栽培を奨励した事に端を発す。
江戸後期の九代藩主・上杉鷹山が養蚕業を奨励、本場・京都から織物師を招き研究開発を行った事で織物産業が飛躍的に発展。
この時期に紅花や藍、紫根などの植物染料で糸を染めてから織る先染めの技術が確立された。
現在は若い世代の作り手がその技術を引き継ぎ、約30社あまりのメーカーが切磋琢磨しながら、それぞれ異なるものづくりに励んでいる。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 八寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 5月下旬〜6月、9月〜10月上旬の単衣頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、ランチ、音楽鑑賞、観劇など ◆あわせる着物 小紋、織のお着物など 絹100% 長さ3.75m(お仕立て上がり) 全通柄 【仕入れ担当 吉岡より】シンプルなデザインと配色が現代好み…軽やかな仕上がりに、大変モダンな印象を受けるこのデザイン性!織りのふるさと山形・米沢より八寸名古屋帯をご紹介いたします。
お目に留まられましたらぜひご検討くださいませ!【色・柄】コシのある薄手の帯地は、ごく深く黒にも近い青墨色を基調として意匠には、やさしいオフホワイトを込めて一面にリズムに変化のある格子柄を織り表しました。
織のお着物にはもちろんのこと、小紋などのやわらかものに合わせるのも素敵です。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 米沢紬(米沢織)について 】国内最北の織物産地である山形県の米沢市を中心とした地域で生産されている紬織物の総称。
通常一産地に一つの布と言われるが、米沢織には長井紬、置賜紬、紅花紬などの複数の紬織物がある。
1601年(慶長六年)藩主上杉景勝の側近だった直江兼続が藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる紅花などの栽培を奨励した事に端を発す。
江戸後期の九代藩主・上杉鷹山が養蚕業を奨励、本場・京都から織物師を招き研究開発を行った事で織物産業が飛躍的に発展。
この時期に紅花や藍、紫根などの植物染料で糸を染めてから織る先染めの技術が確立された。
現在は若い世代の作り手がその技術を引き継ぎ、約30社あまりのメーカーが切磋琢磨しながら、それぞれ異なるものづくりに励んでいる。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 八寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など ◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:訶梨勒・無地※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈69.5cm(1尺8寸3分)袖巾35.5cm(0尺9寸4分)袖丈49.3cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.2cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】7マルキカタス式の絣による古代染色純泥染の特選奄美大島紬のご紹介です。
オーソドックスな泥染めの褐色ベースのお品で、さらりと裾捌きもよく、カジュアルシーンに重宝していただける事でしょう。
この度一挙お値打ち価格でご紹介させていただきます!お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】大島紬独特の絹鳴りする、渋く落ちついた濃褐色地をベースに、カタス式の絣にて、奄美絣にみられる様々な割付紋を込めた菱紋が一面に織り描き出されております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など ◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:訶梨勒・無地※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈69.5cm(1尺8寸3分)袖巾35.5cm(0尺9寸4分)袖丈49.3cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.2cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】7マルキカタス式の絣による古代染色純泥染の特選奄美大島紬のご紹介です。
オーソドックスな泥染めの褐色ベースのお品で、さらりと裾捌きもよく、カジュアルシーンに重宝していただける事でしょう。
この度一挙お値打ち価格でご紹介させていただきます!お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】大島紬独特の絹鳴りする、渋く落ちついた濃褐色地をベースに、カタス式の絣にて、奄美絣にみられる様々な割付紋を込めた菱紋が一面に織り描き出されております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆合わせるお着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など 絹100%長さ約4.4m西陣織工業組合証紙No.2290 河瀬満織物謹製耳の縫製:袋縫い柄付け:全通柄 【 仕入れ担当 中村より 】帯地に広がる、心に染み入る情景美…西陣名門、河瀬満織物より、シンプルに美しい一条を仕入れてまいりました。
その織味、構図、色彩センス…存分にご堪能くださいませ。
【 お色柄 】しなやかに織りなされた帯地は茶系の濃淡を基調として黄昏に浮かぶ月をあらわして。
シンプルな構図であるがゆえに…洗練された気品が溢れます。
脈々と繋がる西陣の技と心意気。
どうぞお手元でご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 河瀬満織物について 】創業は嘉永5年(1852年)、江戸時代末期。
歴史に裏打ちされた確かな技術と高い美意識から生み出される、ハイセンスなものづくりで魅了する、河瀬満織物。
専門店向けの誂え品などを織り上げられており、西陣問屋間でも多くの取引がございません。
まさに隠れた老舗と言われる機屋さんです。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆合わせるお着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など 絹100%長さ約4.4m西陣織工業組合証紙No.2290 河瀬満織物謹製耳の縫製:袋縫い柄付け:全通柄 【 仕入れ担当 中村より 】帯地に広がる、心に染み入る情景美…西陣名門、河瀬満織物より、シンプルに美しい一条を仕入れてまいりました。
その織味、構図、色彩センス…存分にご堪能くださいませ。
【 お色柄 】しなやかに織りなされた帯地は茶系の濃淡を基調として黄昏に浮かぶ月をあらわして。
シンプルな構図であるがゆえに…洗練された気品が溢れます。
脈々と繋がる西陣の技と心意気。
どうぞお手元でご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 河瀬満織物について 】創業は嘉永5年(1852年)、江戸時代末期。
歴史に裏打ちされた確かな技術と高い美意識から生み出される、ハイセンスなものづくりで魅了する、河瀬満織物。
専門店向けの誂え品などを織り上げられており、西陣問屋間でも多くの取引がございません。
まさに隠れた老舗と言われる機屋さんです。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、お稽古など ◆あわせる帯 洒落袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯、半幅帯 絹100%長さ12.5m 内巾37cm(裄丈70cmまで)経済大臣指定伝統的工芸品の証紙置賜紬伝統織物協同組合の証紙 【 仕入れ担当 中村より 】紅花紬なども創作されております、米沢の織元・渡源工房より伝統工芸士 渡邉徹氏の手掛けた作品をご紹介致します。
一目で心奪われるその絣に魅了され仕入れて参りました!穏やかな地色に映える印象的なデザインを手織りで製作されたハイクラス品を仕入れて参りました。
創作数も少なく、滅多にご紹介のできないお品でございます。
お色柄も自信をもっておすすめできる一反でございます。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ! 【 お色柄 】軽くふっくら、やわらかな紬地の風合い。
経緯に節感があるのは上質な紬の証拠。
手織りによって織り上げられたその紬地は奥深く味わう、肌色を基調として…茶色で井桁絣やトゥイグワー(鳥)の意匠を込めました。
気取り過ぎない、素朴で味わい深い仕上がりのお品でございます。
現代の感性をも共に織り込んだような、実に品の良いおしゃれな一枚です。
【 置賜紬について 】山形県の内陸部南部に位置し、古くから養蚕が盛んな置賜地方。
その昔、財政難であった藩を立て直すために、九代目米沢藩主・上杉鷹山が 織物を特産品として奨励した結果、織物がさかんになり、優れた織の技術が 生み出されました。
その優れた技術によって、今も着物好きの方に親しまれております、 紅花染めに代表される米沢紬、経緯併用絣の長井紬、板締め絣の 白鷹紬など、総称として『置賜紬』と呼ばれる紬織物が創作されております。
お仕立て料金はこちら地入れ3,300円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、お稽古など ◆あわせる帯 洒落袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯、半幅帯 絹100%長さ12.5m 内巾37cm(裄丈70cmまで)経済大臣指定伝統的工芸品の証紙置賜紬伝統織物協同組合の証紙 【 仕入れ担当 中村より 】紅花紬なども創作されております、米沢の織元・渡源工房より伝統工芸士 渡邉徹氏の手掛けた作品をご紹介致します。
一目で心奪われるその絣に魅了され仕入れて参りました!穏やかな地色に映える印象的なデザインを手織りで製作されたハイクラス品を仕入れて参りました。
創作数も少なく、滅多にご紹介のできないお品でございます。
お色柄も自信をもっておすすめできる一反でございます。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ! 【 お色柄 】軽くふっくら、やわらかな紬地の風合い。
経緯に節感があるのは上質な紬の証拠。
手織りによって織り上げられたその紬地は奥深く味わう、肌色を基調として…茶色で井桁絣やトゥイグワー(鳥)の意匠を込めました。
気取り過ぎない、素朴で味わい深い仕上がりのお品でございます。
現代の感性をも共に織り込んだような、実に品の良いおしゃれな一枚です。
【 置賜紬について 】山形県の内陸部南部に位置し、古くから養蚕が盛んな置賜地方。
その昔、財政難であった藩を立て直すために、九代目米沢藩主・上杉鷹山が 織物を特産品として奨励した結果、織物がさかんになり、優れた織の技術が 生み出されました。
その優れた技術によって、今も着物好きの方に親しまれております、 紅花染めに代表される米沢紬、経緯併用絣の長井紬、板締め絣の 白鷹紬など、総称として『置賜紬』と呼ばれる紬織物が創作されております。
お仕立て料金はこちら地入れ3,300円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、観劇、お食事会など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など 絹100%長さ約4.25m (短尺)本袋縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】緻密なる織、その表現力…長きにわたり、世界に名だたる美術織物を手がけてきた西陣の名門・龍村美術織物による、ハイクラスの手織り袋帯を仕入れて参りました。
御仕立て上がり、短尺につきお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】密にしなやかに織り上げられた濃紫色の錦地。
絹艶も感じるその地には、獅子に鳳凰、鶏頭金襴を込めた段模様をふわりとした緯糸使いで織り描き出しました。
和洋を問わず、古の裂、レリーフ、文学など、多岐多様な分野からインスピレーションを受け、生み出されたそのデザイン。
それを一条の帯に表現するために、緻密に計算された配色の妙と、織の確かさ。
もちろんのこと、裏表継ぎ目のない本袋、さらには太鼓裏まで同様に柄を織り上げられています。
訪問着、紋付色無地などに最高の帯姿を演出し、至高の華やぎを添えてくれることでしょう。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 龍村美術織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.6441894(明治27)年創業初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に美術織物という新しい分野を確立した。
帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳などその製織品は多岐にわたる。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、観劇、お食事会など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など 絹100%長さ約4.25m (短尺)本袋縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】緻密なる織、その表現力…長きにわたり、世界に名だたる美術織物を手がけてきた西陣の名門・龍村美術織物による、ハイクラスの手織り袋帯を仕入れて参りました。
御仕立て上がり、短尺につきお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】密にしなやかに織り上げられた濃紫色の錦地。
絹艶も感じるその地には、獅子に鳳凰、鶏頭金襴を込めた段模様をふわりとした緯糸使いで織り描き出しました。
和洋を問わず、古の裂、レリーフ、文学など、多岐多様な分野からインスピレーションを受け、生み出されたそのデザイン。
それを一条の帯に表現するために、緻密に計算された配色の妙と、織の確かさ。
もちろんのこと、裏表継ぎ目のない本袋、さらには太鼓裏まで同様に柄を織り上げられています。
訪問着、紋付色無地などに最高の帯姿を演出し、至高の華やぎを添えてくれることでしょう。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 龍村美術織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.6441894(明治27)年創業初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に美術織物という新しい分野を確立した。
帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳などその製織品は多岐にわたる。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、パーティー、お付き添い、音楽鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)◆八掛の色:薄梅鼠色※ガード加工済み 身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】身に纏う方の淑やかさ、奥ゆかしさ、女性美を際立たせてくれるような一枚。
なんとも美しい刺繍の施された、特選付下げのご紹介です。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】上質さをその風合いにとじこめた良質のちりめん地。
その地を淑やかな薄梅鼠色から桔梗色に暈し染めあげ、薔薇の蕾をあしらいました。
表情豊かな刺繍によって品の良い華やぎを演出し、気品を醸し出し、重なるやわらかさ。
一枚の絵羽の中で様々に表情を変化させながらも統一感のある仕上がりで、匠の確かな力量が見事に見せ付けられております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、パーティー、お付き添い、音楽鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)◆八掛の色:薄梅鼠色※ガード加工済み 身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】身に纏う方の淑やかさ、奥ゆかしさ、女性美を際立たせてくれるような一枚。
なんとも美しい刺繍の施された、特選付下げのご紹介です。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】上質さをその風合いにとじこめた良質のちりめん地。
その地を淑やかな薄梅鼠色から桔梗色に暈し染めあげ、薔薇の蕾をあしらいました。
表情豊かな刺繍によって品の良い華やぎを演出し、気品を醸し出し、重なるやわらかさ。
一枚の絵羽の中で様々に表情を変化させながらも統一感のある仕上がりで、匠の確かな力量が見事に見せ付けられております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太]
着物 夏 単衣 反物 新品 正絹 麻 絽 紗 麻 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料◆最適な着用時期 6月下旬〜9月上旬の盛夏◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など。
◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、名古屋帯 絹100% 長さ約12.5m 内巾36.5cm(裄69cmまで) 白生地には、五泉の江口ブランドの駒絽地を使用しております。
【 仕入れ担当 中村より 】今では本当に少なくなりました。
夏物自体の制作数が少なくなっているいま現在、特に少ないのは手加工のお品。
本品のような手間のかかる小紋ともなればなおさら数はございません。
信頼のおける京の工芸染匠の作品でございます。
そのセンスに間違いはございません。
今回その中でもバイヤーが厳選して、特に良きお色柄の一枚を仕入れて参りました。
他にはない夏の上等小紋です。
稀少な逸品京友禅どうぞお見逃し無く! 【 色柄 】サラリと軽やかな五泉市の江口ブランドの駒絽地。
軽やかな透け感とサラリとした肌心地のよい上質生地です。
良い生地とは染料の吸い込みが違うもの… 極上の絹布に極上の友禅によって、華やぎ溢れる花模様を描きました。
地色は爽やかな黄色を基調にして、意匠には、夏草花の意匠を飛び柄で施しまた。
地色に映える落ち着いた色彩にて飛び柄で表された一枚。
この構図と彩りにこそ、染匠のこだわりが感じられる抜群の仕上がりです。
色挿しに構図、どれを見てもその素晴らしい仕上がりには、思わず言葉を失います。
細部に渡り、まるで見惚れてしまうほどの美しさを兼ね備えた一枚です。
【 染匠について 】昔ながらの手染めにこだわり、よき友禅の加工、ハイセンスなデザインの専門店向けの逸品ばかりを創作されている、京の工芸染匠のお品でございます。
丁寧な仕事、構図の美しさ、色彩感覚。
匠の洗練されたセンス、確かな技術がダイレクトに伝わって参ります。
染元のお名前は伏せさせて頂いております。
お気になられる方はお気軽にメール・お電話でお問い合わせ下さいませ。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,650円→手のし3,300円】に変更となります。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
着物 夏 単衣 反物 新品 正絹 麻 絽 紗 麻 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料
◆最適な着用時期 6月下旬〜9月上旬の盛夏◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など。
◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、名古屋帯 絹100% 長さ約12.5m 内巾36.5cm(裄69cmまで) 白生地には、五泉の江口ブランドの駒絽地を使用しております。
【 仕入れ担当 中村より 】今では本当に少なくなりました。
夏物自体の制作数が少なくなっているいま現在、特に少ないのは手加工のお品。
本品のような手間のかかる小紋ともなればなおさら数はございません。
信頼のおける京の工芸染匠の作品でございます。
そのセンスに間違いはございません。
今回その中でもバイヤーが厳選して、特に良きお色柄の一枚を仕入れて参りました。
他にはない夏の上等小紋です。
稀少な逸品京友禅どうぞお見逃し無く! 【 色柄 】サラリと軽やかな五泉市の江口ブランドの駒絽地。
軽やかな透け感とサラリとした肌心地のよい上質生地です。
良い生地とは染料の吸い込みが違うもの… 極上の絹布に極上の友禅によって、華やぎ溢れる花模様を描きました。
地色は爽やかな黄色を基調にして、意匠には、夏草花の意匠を飛び柄で施しまた。
地色に映える落ち着いた色彩にて飛び柄で表された一枚。
この構図と彩りにこそ、染匠のこだわりが感じられる抜群の仕上がりです。
色挿しに構図、どれを見てもその素晴らしい仕上がりには、思わず言葉を失います。
細部に渡り、まるで見惚れてしまうほどの美しさを兼ね備えた一枚です。
【 染匠について 】昔ながらの手染めにこだわり、よき友禅の加工、ハイセンスなデザインの専門店向けの逸品ばかりを創作されている、京の工芸染匠のお品でございます。
丁寧な仕事、構図の美しさ、色彩感覚。
匠の洗練されたセンス、確かな技術がダイレクトに伝わって参ります。
染元のお名前は伏せさせて頂いております。
お気になられる方はお気軽にメール・お電話でお問い合わせ下さいませ。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【湯のし1,650円→手のし3,300円】に変更となります。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お食事など◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:白鼠色(無地)パールトーン加工済 身丈156cm(適応身長151cm〜161cm)(4尺1寸2分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾22.7cm(6寸0分)後巾30.2cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】しっとり、上品な色彩の濃淡…シンプルにさらりとお召しいただける一枚。
独特のさらりとした風合いが人気の牛首紬。
名門の白山工房謹製の、着こなしのしやすい訪問着をご紹介いたします。
上質なおしゃれ着をお探しの方、必見でございます!どうぞじっくりとご検討くださいませ。
【色・柄】スルリとしなやかな織り上がり。
独特の光沢を浮かべる牛首紬の地には、着姿で繋がりが見られるように着姿全体に淡い白鼠色をベースに白から淡い白緑色、素鼠色へのグラデーションを込めた段ぼかしと、ゆらりと揺らぐ縞を合わせた創作柄が込められました。
繊細な彩りの変化が魅せる奥行きが、なんとも幻想的でございます。
余韻を感じさせながらも、無地場を活かしてすっきりとした着姿に。
統一感のあるお色味ですので、帯合わせも自由自在。
浮き沈みするしなやかな表情に、すっと落ち着きのある雰囲気をお楽しみいただけることでしょう。
一反一反心を込めて織り上げられる…素材の素晴らしさと染めの美しさ、両方を味わっていただける逸品でございます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 白山工房について 】石川県牛首紬生産振興協同組合所属石川県白山市にある国指定伝統的工芸品牛首紬の織元。
白山工房の牛首紬地は「角印」がつけられている。
工房では糸づくりから機織りまでの作業工程の見学や機織り体験も可能である。
【 牛首紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1988年6月9日指定)石川県指定無形文化財(先染紬)石川県の白山市で作られている織物。
2匹の蚕(かいこ)が作った玉繭(たままゆ)から糸を紡ぎ出し、糸づくりから製織までのほとんどの作業が手作業で一貫生産される。
また、釘に引っかけても釘の方が抜けてしまうというという柔らかな風合いに備わる驚異の強度を誇り、別名「釘抜紬(くぎぬきつむぎ)」とも呼ばれる。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お食事など◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:白鼠色(無地)パールトーン加工済 身丈156cm(適応身長151cm〜161cm)(4尺1寸2分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾22.7cm(6寸0分)後巾30.2cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】しっとり、上品な色彩の濃淡…シンプルにさらりとお召しいただける一枚。
独特のさらりとした風合いが人気の牛首紬。
名門の白山工房謹製の、着こなしのしやすい訪問着をご紹介いたします。
上質なおしゃれ着をお探しの方、必見でございます!どうぞじっくりとご検討くださいませ。
【色・柄】スルリとしなやかな織り上がり。
独特の光沢を浮かべる牛首紬の地には、着姿で繋がりが見られるように着姿全体に淡い白鼠色をベースに白から淡い白緑色、素鼠色へのグラデーションを込めた段ぼかしと、ゆらりと揺らぐ縞を合わせた創作柄が込められました。
繊細な彩りの変化が魅せる奥行きが、なんとも幻想的でございます。
余韻を感じさせながらも、無地場を活かしてすっきりとした着姿に。
統一感のあるお色味ですので、帯合わせも自由自在。
浮き沈みするしなやかな表情に、すっと落ち着きのある雰囲気をお楽しみいただけることでしょう。
一反一反心を込めて織り上げられる…素材の素晴らしさと染めの美しさ、両方を味わっていただける逸品でございます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 白山工房について 】石川県牛首紬生産振興協同組合所属石川県白山市にある国指定伝統的工芸品牛首紬の織元。
白山工房の牛首紬地は「角印」がつけられている。
工房では糸づくりから機織りまでの作業工程の見学や機織り体験も可能である。
【 牛首紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1988年6月9日指定)石川県指定無形文化財(先染紬)石川県の白山市で作られている織物。
2匹の蚕(かいこ)が作った玉繭(たままゆ)から糸を紡ぎ出し、糸づくりから製織までのほとんどの作業が手作業で一貫生産される。
また、釘に引っかけても釘の方が抜けてしまうというという柔らかな風合いに備わる驚異の強度を誇り、別名「釘抜紬(くぎぬきつむぎ)」とも呼ばれる。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
この商品の詳細