商品数:9553件
ページ数:100
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、ランチ、音楽鑑賞、観劇など ◆合わせるお着物 小紋、織のお着物など 絹100% 長さ3.45m 【 仕入れ担当 竹中より 】お色と織の風合いのみで仕上げられた大変珍しい無地の八寸名古屋帯のご紹介です。
素材そのものを味わう、上質だからこそ叶う楽しみを、ぜひともお手元でご堪能いただきたく思います。
ひたすら丁寧に、真心込めて織り上げられた作品を どうぞ心ゆくまでご覧下さいませ。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりました。
変な畳みシワがついていますがその他は美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】しっかりと打ち込まれたしなやかな帯地は鮮やかな丹色に織りなされました。
民芸的で、ざっくりほっこりとする紬の風合い。
ステッチのような節糸が表情豊かに浮かびます。
もちろんこのまま小物あわせを楽しむのもよし、刺繍をされてオリジナルな帯を創られるのも一興です。
味わいのある意匠が映えるのは、このこだわりの地風があってこそ。
織りに表情がございますので、シンプルですが美しさが一層際立ちます。
小紋や織りのお着物に合わせて。
優しい和姿を演出いたします。
キモノ通の方も思わず注目してしまう印象的な一条。
現品限りですので、どうぞお早めにお願いいたします。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 八寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:千葉 優子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、ランチ、音楽鑑賞、観劇など ◆合わせるお着物 小紋、織のお着物など 絹100% 長さ3.45m 【 仕入れ担当 竹中より 】お色と織の風合いのみで仕上げられた大変珍しい無地の八寸名古屋帯のご紹介です。
素材そのものを味わう、上質だからこそ叶う楽しみを、ぜひともお手元でご堪能いただきたく思います。
ひたすら丁寧に、真心込めて織り上げられた作品を どうぞ心ゆくまでご覧下さいませ。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりました。
変な畳みシワがついていますがその他は美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】しっかりと打ち込まれたしなやかな帯地は鮮やかな丹色に織りなされました。
民芸的で、ざっくりほっこりとする紬の風合い。
ステッチのような節糸が表情豊かに浮かびます。
もちろんこのまま小物あわせを楽しむのもよし、刺繍をされてオリジナルな帯を創られるのも一興です。
味わいのある意匠が映えるのは、このこだわりの地風があってこそ。
織りに表情がございますので、シンプルですが美しさが一層際立ちます。
小紋や織りのお着物に合わせて。
優しい和姿を演出いたします。
キモノ通の方も思わず注目してしまう印象的な一条。
現品限りですので、どうぞお早めにお願いいたします。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 八寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏【着用シーン】花火大会、夏祭り、夏のイベント、お出掛けに! 綿80%麻20%中国製 身丈163cm(適応身長158cm〜168cm)(4尺3寸0分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分) 【 届いてすぐ着られるお仕立て上がり! 】夏場の定番、上品な花柄の綿麻浴衣のシリーズをご紹介いたします。
昔ながらの風情ある装いで、汗ばむ季節も涼やかに。
綿、麻両方の特性を併せ持つ、柔らかく通気性の良い、爽やかな綿麻素材。
さらりと軽く、汗をよく吸い着心地も快適!ご自宅で手軽に洗えるため夏の普段着、おでかけ着として大変重宝いたします。
※写真とお柄の出方が異なる場合がございます。
[文責:布施 菜月]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
【着用シーン】花火大会、夏祭り、夏のイベント、お出掛けに! 綿80%麻20%中国製 身丈163cm(適応身長158cm〜168cm)(4尺3寸0分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖丈49cm(1尺2寸9分) 【 届いてすぐ着られるお仕立て上がり! 】夏場の定番、上品な花柄の綿麻浴衣のシリーズをご紹介いたします。
昔ながらの風情ある装いで、汗ばむ季節も涼やかに。
綿、麻両方の特性を併せ持つ、柔らかく通気性の良い、爽やかな綿麻素材。
さらりと軽く、汗をよく吸い着心地も快適!ご自宅で手軽に洗えるため夏の普段着、おでかけ着として大変重宝いたします。
※写真とお柄の出方が異なる場合がございます。
[文責:布施 菜月]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 袷の季節 10−5月◆店長おすすめ着用年齢 30-◆着用シーン 式典、お子様行事のお付添い、茶席、お食事、 パーティー、コンサート等◆あわせる帯 袋帯 名古屋帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立て 八掛の色:淡いサーモンビンク 身丈166.5cm(適応身長161.5cm〜171.5cm)(4尺4寸0分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34cm(9寸0分) 袖丈49cm(1尺2寸9分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】落ち着いた大人のセミフォーマル仕立てあがり色無地をご紹介いたします。
【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました着用跡やたたみジワがございます。
また画像のような汚れがございます。
(矢印の長さは1cmです)リサイクル品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
※胴裏にも黄変が見られます。
【 お色柄 】一面に絞りのような凹凸に風にような幾何的な文様が浮き沈みする紋意匠地を淡いサーモンピンク色に染め上げました。
凹凸一つ一つが作り出す細かな陰影が、所作によって浮き沈み…着姿に奥行きをあたえ、シンプルながら飽きの来ないお品です。
帯あわせ次第でフォーマルからカジュアルにさまざまなシーンでご愛用くださいませ色無地は何枚あっても困ることなく、必ず重宝していただけることでしょう。
お目にとまりましたら、お早めにお求めくださいませ! ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 袷の季節 10−5月◆店長おすすめ着用年齢 30-◆着用シーン 式典、お子様行事のお付添い、茶席、お食事、 パーティー、コンサート等◆あわせる帯 袋帯 名古屋帯 表裏:絹100% ※手縫い仕立て 八掛の色:淡いサーモンビンク 身丈166.5cm(適応身長161.5cm〜171.5cm)(4尺4寸0分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34cm(9寸0分) 袖丈49cm(1尺2寸9分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】落ち着いた大人のセミフォーマル仕立てあがり色無地をご紹介いたします。
【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました着用跡やたたみジワがございます。
また画像のような汚れがございます。
(矢印の長さは1cmです)リサイクル品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
※胴裏にも黄変が見られます。
【 お色柄 】一面に絞りのような凹凸に風にような幾何的な文様が浮き沈みする紋意匠地を淡いサーモンピンク色に染め上げました。
凹凸一つ一つが作り出す細かな陰影が、所作によって浮き沈み…着姿に奥行きをあたえ、シンプルながら飽きの来ないお品です。
帯あわせ次第でフォーマルからカジュアルにさまざまなシーンでご愛用くださいませ色無地は何枚あっても困ることなく、必ず重宝していただけることでしょう。
お目にとまりましたら、お早めにお求めくださいませ! ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など 絹100% 長さ約3.6m (京袋)柄付け:全通柄 【 仕入れ担当 竹中より 】味わい豊かな生地と染め…素敵な型絵染帯をご紹介いたします!お洒落のコーディネートのお供としてご愛用いただきたく思います。
お目に留まりましたら、お見逃しなくお願いいたします。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに締め跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】生地には、ちりめん地を用いました。
ふっくらとしたシボ感があり、程よくハリを感じる風合い…染めの表情に奥行を与えるこだわりの帯地です。
裏地には、節の風合い豊かな紬地を使用いたしました。
そこに、型絵染により灰色の濃淡により姫毬の紋様を全通にわたり浮かべました。
上質な帯地に、丁寧に描き出されたお柄。
繊細な手仕事を感じていただける、趣のある一条でございます。
普段遣いのお着物に合わせて、味わい深い面持ちをぜひご堪能いただければと存じます。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:千葉 優子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など 絹100% 長さ約3.6m (京袋)柄付け:全通柄 【 仕入れ担当 竹中より 】味わい豊かな生地と染め…素敵な型絵染帯をご紹介いたします!お洒落のコーディネートのお供としてご愛用いただきたく思います。
お目に留まりましたら、お見逃しなくお願いいたします。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに締め跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】生地には、ちりめん地を用いました。
ふっくらとしたシボ感があり、程よくハリを感じる風合い…染めの表情に奥行を与えるこだわりの帯地です。
裏地には、節の風合い豊かな紬地を使用いたしました。
そこに、型絵染により灰色の濃淡により姫毬の紋様を全通にわたり浮かべました。
上質な帯地に、丁寧に描き出されたお柄。
繊細な手仕事を感じていただける、趣のある一条でございます。
普段遣いのお着物に合わせて、味わい深い面持ちをぜひご堪能いただければと存じます。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン ご挨拶、お茶席、観劇、芸術鑑賞、ホテルランチ、お稽古事など ◆合わせる帯 袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 八掛のお色:錆御納戸色(省平の紋意匠入り)※スマイルガード済のタグが縫い付けられています。
身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾34.2cm(0尺9寸0分)袖丈48.6cm(1尺2寸8分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾35.2cm(9寸3分) 袖丈54.5cm(1尺4寸4分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入担当 竹中より 】金彩工藝作家「堀省平氏」による、しっとりとした金彩が施されたこだわり溢れる小紋のご紹介です。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、大切に保管されていたのでしょう、仕付けも付いたままの美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】さらりと水を含んだようにしっとりした所作で浮き沈みする杢目の紋意匠の絹地を 高麗納戸色を基調に縦暈しを入れ、染上げました。
そのキャンバスに落ち着いた金彩の暈しにより落ち葉文様を流れるように散らしました。
グッと落ち着かせた色調との調和…。
しっとりとしたなんとも言われぬ艶めきを放ってございます。
他とは一線を画する、都会的でハイセンスな和姿を演出いたします。
幻想的でどこか優しさを持ったオーラをまとうように…。
無地場に広がる澄んだ余韻もまた、ぜひともお楽しみ下さい!帯合わせ様々に様々な場面でお使いいただけ重宝していただけること間違いなしですので、 どうぞお見逃しございませんようお願いいたします!◆伝統工芸士・堀省平 認定部門: 手描部門 従事年 : 昭和38年より現在の仕事に従事 認定年度: 平成9年度 得意な技法: 金彩加工全般 特に筒描き(盛り上げ技法等) 受賞歴: 金彩工芸展 昭和61年 京都府知事賞 金彩工芸展 昭和62年 京都市市長賞 金彩工芸展 平成03年 近畿産業局長賞 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン ご挨拶、お茶席、観劇、芸術鑑賞、ホテルランチ、お稽古事など ◆合わせる帯 袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 八掛のお色:錆御納戸色(省平の紋意匠入り)※スマイルガード済のタグが縫い付けられています。
身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾34.2cm(0尺9寸0分)袖丈48.6cm(1尺2寸8分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾35.2cm(9寸3分) 袖丈54.5cm(1尺4寸4分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入担当 竹中より 】金彩工藝作家「堀省平氏」による、しっとりとした金彩が施されたこだわり溢れる小紋のご紹介です。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、大切に保管されていたのでしょう、仕付けも付いたままの美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】さらりと水を含んだようにしっとりした所作で浮き沈みする杢目の紋意匠の絹地を 高麗納戸色を基調に縦暈しを入れ、染上げました。
そのキャンバスに落ち着いた金彩の暈しにより落ち葉文様を流れるように散らしました。
グッと落ち着かせた色調との調和…。
しっとりとしたなんとも言われぬ艶めきを放ってございます。
他とは一線を画する、都会的でハイセンスな和姿を演出いたします。
幻想的でどこか優しさを持ったオーラをまとうように…。
無地場に広がる澄んだ余韻もまた、ぜひともお楽しみ下さい!帯合わせ様々に様々な場面でお使いいただけ重宝していただけること間違いなしですので、 どうぞお見逃しございませんようお願いいたします!◆伝統工芸士・堀省平 認定部門: 手描部門 従事年 : 昭和38年より現在の仕事に従事 認定年度: 平成9年度 得意な技法: 金彩加工全般 特に筒描き(盛り上げ技法等) 受賞歴: 金彩工芸展 昭和61年 京都府知事賞 金彩工芸展 昭和62年 京都市市長賞 金彩工芸展 平成03年 近畿産業局長賞 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
身丈163.5cm 裄66.5cm 振袖 リユース 晴れ着 振り袖 購入 通販 着物北条丈163.5cm(+11) 裄66.5cm(+5) 袖丈108.5cm(+10) 前幅24.5cm 後幅30.5cm ※サイズのお直し、承ります。
(身丈のみ、身幅のみのお直しは承っておりません) ※身丈は肩から測っております。
※()内は※()内の数字はお直しで直せる長さを示しています。
お仕立て直しの場合は胴裏を付け替えるため、さらに長く直せる場合があります。
詳しくはお問い合わせください。
単位:cm 素材 正絹 商品ランク B(数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
) ●お色 浅葱色 使用感の少ない、美しいお品物です。
重ね襟仕立てのお品物です。
華やかな装いをお楽しみください。
※サイズ違いの商品がございます。
(A1151-3、A1151-4、A1151-5、A1151-6) 写真に写っている着物のみの販売で帯等の付属品はついておりません。
一部商品は実店舗・他サイトでも並行して販売しておりますので売り切れの際はご了承ください。
n 【 商品ランク表 】ランクは厳しめですのでCランクでしたら全く問題なく着用できます。
Dランクでも着用すればわからない程度です。
A・・・新品もしくは未使用品で大変綺麗な状態の物。
B・・・数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
C・・・使用感が少しあったり、ほとんどわからない程度のシミ汚れはあるが、中古品としては状態の良い物で80点以上の物。
D・・・多少のシミ汚れがあり使用感はあるが、古着にご理解のある方なら着用できる程度の物で60点以上の物。
E・・・気になるシミ汚れキズ等があり、練習用・リメイク材料などに適す物。
【 仕立て直し承ります 】着物 裄直し・・・9,350円着物 袖丈直し・・・8,250円着物 袖の作り直し・・・11,000円着物 袷 仕立て直し(洗い張り+仕立て+新品胴裏+新品八掛)・・・41,800円着物 単衣 仕立て直し(洗い張り+仕立て+新品の居敷当・衿裏・背布施)・・・37,400円着物 パールトーン・・・12,100円帯 パールトーン・・・8,800円※税込価格での表記をしております。
上記は参考価格になります。
仕立て直しは着物をほどいてみないと正直わからない部分がどうしてもございます。
ほどいた後に「希望通りの長さがでない」「出した際に跡が残ってしまう」等がございましたら、お客様に続行かキャンセルかをご判断頂きますので、その際は速やかにご返信頂けますようお願い申し上げます。
その時点でのお仕立て直しのキャンセル(商品のキャンセルも含む)に関しては一切の請求はございません。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
※仕立てにつきましてはクーポン対象外となります。
丈163.5cm(+11) 裄66.5cm(+5) 袖丈108.5cm(+10) 前幅24.5cm 後幅30.5cm ※サイズのお直し、承ります。
(身丈のみ、身幅のみのお直しは承っておりません) ※身丈は肩から測っております。
※()内は※()内の数字はお直しで直せる長さを示しています。
お仕立て直しの場合は胴裏を付け替えるため、さらに長く直せる場合があります。
詳しくはお問い合わせください。
単位:cm 素材 正絹 商品ランク B(数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
) ●お色 浅葱色 使用感の少ない、美しいお品物です。
重ね襟仕立てのお品物です。
華やかな装いをお楽しみください。
※サイズ違いの商品がございます。
(A1151-3、A1151-4、A1151-5、A1151-6) 写真に写っている着物のみの販売で帯等の付属品はついておりません。
一部商品は実店舗・他サイトでも並行して販売しておりますので売り切れの際はご了承ください。
n 着用シーンにより、和装小物(帯締め/帯揚げ/草履バッグ)や帯/着物の組み合わせが変わることがあります。
ご不明点・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
身丈163.5cm 裄66.5cm 振袖 リユース 晴れ着 振り袖 購入 通販 着物北条
丈163.5cm(+11) 裄66.5cm(+5) 袖丈108.5cm(+10) 前幅24.5cm 後幅30.5cm ※サイズのお直し、承ります。
(身丈のみ、身幅のみのお直しは承っておりません) ※身丈は肩から測っております。
※()内は※()内の数字はお直しで直せる長さを示しています。
お仕立て直しの場合は胴裏を付け替えるため、さらに長く直せる場合があります。
詳しくはお問い合わせください。
単位:cm 素材 正絹 商品ランク B(数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
) ●お色 浅葱色 使用感の少ない、美しいお品物です。
重ね襟仕立てのお品物です。
華やかな装いをお楽しみください。
※サイズ違いの商品がございます。
(A1151-3、A1151-4、A1151-5、A1151-6) 写真に写っている着物のみの販売で帯等の付属品はついておりません。
一部商品は実店舗・他サイトでも並行して販売しておりますので売り切れの際はご了承ください。
n 【 商品ランク表 】ランクは厳しめですのでCランクでしたら全く問題なく着用できます。
Dランクでも着用すればわからない程度です。
A・・・新品もしくは未使用品で大変綺麗な状態の物。
B・・・数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
C・・・使用感が少しあったり、ほとんどわからない程度のシミ汚れはあるが、中古品としては状態の良い物で80点以上の物。
D・・・多少のシミ汚れがあり使用感はあるが、古着にご理解のある方なら着用できる程度の物で60点以上の物。
E・・・気になるシミ汚れキズ等があり、練習用・リメイク材料などに適す物。
【 仕立て直し承ります 】着物 裄直し・・・9,350円着物 袖丈直し・・・8,250円着物 袖の作り直し・・・11,000円着物 袷 仕立て直し(洗い張り+仕立て+新品胴裏+新品八掛)・・・41,800円着物 単衣 仕立て直し(洗い張り+仕立て+新品の居敷当・衿裏・背布施)・・・37,400円着物 パールトーン・・・12,100円帯 パールトーン・・・8,800円※税込価格での表記をしております。
上記は参考価格になります。
仕立て直しは着物をほどいてみないと正直わからない部分がどうしてもございます。
ほどいた後に「希望通りの長さがでない」「出した際に跡が残ってしまう」等がございましたら、お客様に続行かキャンセルかをご判断頂きますので、その際は速やかにご返信頂けますようお願い申し上げます。
その時点でのお仕立て直しのキャンセル(商品のキャンセルも含む)に関しては一切の請求はございません。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
※仕立てにつきましてはクーポン対象外となります。
丈163.5cm(+11) 裄66.5cm(+5) 袖丈108.5cm(+10) 前幅24.5cm 後幅30.5cm ※サイズのお直し、承ります。
(身丈のみ、身幅のみのお直しは承っておりません) ※身丈は肩から測っております。
※()内は※()内の数字はお直しで直せる長さを示しています。
お仕立て直しの場合は胴裏を付け替えるため、さらに長く直せる場合があります。
詳しくはお問い合わせください。
単位:cm 素材 正絹 商品ランク B(数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
) ●お色 浅葱色 使用感の少ない、美しいお品物です。
重ね襟仕立てのお品物です。
華やかな装いをお楽しみください。
※サイズ違いの商品がございます。
(A1151-3、A1151-4、A1151-5、A1151-6) 写真に写っている着物のみの販売で帯等の付属品はついておりません。
一部商品は実店舗・他サイトでも並行して販売しておりますので売り切れの際はご了承ください。
n 着用シーンにより、和装小物(帯締め/帯揚げ/草履バッグ)や帯/着物の組み合わせが変わることがあります。
ご不明点・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン パーティー、観劇、音楽鑑賞、食事会など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(指定外繊維除く)長さ約3.75m耳の縫製:袋縫い全通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】こだわりをもって良質の帯を創作し続けている、一流ブランド、【 京藝 】より優雅な意匠が印象的な京袋帯をご紹介いたします。
さらりと気品のあるお背中姿となることでしょう。
お目に留まりましたらまずはどうぞご覧くださいませ。
【 お色柄 】つるり、しなやかな風合いの帯地。
光沢のあるベージュの地色にお柄には柔らかいお色味にてさかなと草の意匠が全通に渡り表現されました。
シンプルなお柄行ですのですっきりとシャープな印象に。
洗練ムード高まる大人の装いをお楽しみくださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【 京藝について 】明治24年創業の老舗機屋、京都工藝美術織物。
京藝の名で知られ、「芸艸堂」の木版摺りに使用された、100年以上も前の版木をデザインの基とされ帯を制作されていらっしゃいます。
もちろん図案だけでなく、ユーザー目線としての肌に馴染む締めやすさも定評がございます。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:安井愛望]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン パーティー、観劇、音楽鑑賞、食事会など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(指定外繊維除く)長さ約3.75m耳の縫製:袋縫い全通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】こだわりをもって良質の帯を創作し続けている、一流ブランド、【 京藝 】より優雅な意匠が印象的な京袋帯をご紹介いたします。
さらりと気品のあるお背中姿となることでしょう。
お目に留まりましたらまずはどうぞご覧くださいませ。
【 お色柄 】つるり、しなやかな風合いの帯地。
光沢のあるベージュの地色にお柄には柔らかいお色味にてさかなと草の意匠が全通に渡り表現されました。
シンプルなお柄行ですのですっきりとシャープな印象に。
洗練ムード高まる大人の装いをお楽しみくださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【 京藝について 】明治24年創業の老舗機屋、京都工藝美術織物。
京藝の名で知られ、「芸艸堂」の木版摺りに使用された、100年以上も前の版木をデザインの基とされ帯を制作されていらっしゃいます。
もちろん図案だけでなく、ユーザー目線としての肌に馴染む締めやすさも定評がございます。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:安井愛望]
袋帯 正絹 新品 フォーマル 留袖 振袖 訪問着 付下げ 西陣織 唐織 礼装用 洒落 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン カジュアルパーティー、観劇、お茶会など ◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維以外) 長さ約4.4m 耳の縫製:かがり縫いおすすめの帯芯:綿芯 【 仕入れ担当 中村より 】織の繊細さ感じる美しい袋帯をお届けいたします! 証紙が紛失しておりますので残念ながら機屋さんがわかりかねましたが、少しお詳しい方でしたら、一目で上質なお品であることがお分かりいただけることでしょう。
お値打ちにご紹介させていただきますのでどうぞお見逃しなくお願い致します。
【お色柄】しなやかな帯地は黒色を基調にしてました。
意匠には藤丸文が紬糸と引箔によって織りなされております。
重厚感あるしっかりとした帯地、緻密な織技法。
その風合いだけでも、ただならぬ風格を漂わせます。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:中村 浩二]
袋帯 正絹 新品 フォーマル 留袖 振袖 訪問着 付下げ 西陣織 唐織 礼装用 洒落 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン カジュアルパーティー、観劇、お茶会など ◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維以外) 長さ約4.4m 耳の縫製:かがり縫いおすすめの帯芯:綿芯 【 仕入れ担当 中村より 】織の繊細さ感じる美しい袋帯をお届けいたします! 証紙が紛失しておりますので残念ながら機屋さんがわかりかねましたが、少しお詳しい方でしたら、一目で上質なお品であることがお分かりいただけることでしょう。
お値打ちにご紹介させていただきますのでどうぞお見逃しなくお願い致します。
【お色柄】しなやかな帯地は黒色を基調にしてました。
意匠には藤丸文が紬糸と引箔によって織りなされております。
重厚感あるしっかりとした帯地、緻密な織技法。
その風合いだけでも、ただならぬ風格を漂わせます。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:中村 浩二]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装◆最適な着用時期 9月〜5月(秋単衣から袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事、ショッピングなどのカジュアルシーンに。
◆あわせる着物 小紋、色無地、御召 絹100% 長さ3.6〜3.7m(お仕立て上がり時) 白生地には、新潟県五泉市の特選駒塩瀬地を用いております。
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄 生地にこだわり、意匠にこだわり、染めにこだわり尽くして仕上げられた、 発色の美しい塩瀬地九寸帯のご紹介です!【仕入れ担当 吉岡より】ぽってりと厚みを感じる上質の塩瀬地の風合いと、パッと目に飛び込む個性的な意匠美に惹かれて、仕入れてまいりました!一目で心奪われる、美匠… きちんとした京友禅の製作においてここまで凝った染名古屋帯。
本当にお目にかかれなくなりました。
京でも随一とされる、 伝統的な染めの技法のみを追求されているあの老舗染匠さんの作品です。
お洒落に格別な彩りを与え、こだわりの和姿を飾る上質の一条… 帯姿をアクセントに、様々なお着物とのコーディネートを、 素敵にお楽しみいただけましたら幸いでございます。
なかなかご紹介のない、京友禅の逸品九寸帯。
どうぞお見逃しなさいませんよう!【色・柄】手描糸目友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
新潟五泉の滑らかな塩瀬地はぽってりとした、 上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。
地色は穏やかな薄香色を基調に染めて… お太鼓と前柄には金彩の輝きも際立つ「瞬き」の創作意匠を表しました。
キラリと輝く星を思わせるその一瞬を切り取ったような面持ち… その確かな加工ぶりに、思わず目を奪われる仕上がりです。
卓抜したデザインセンスが見事に表現された、 洗練された個性ある大人のカジュアルを、こころゆくまでご堪能くださいませ。
【京随一の老舗染匠について】京都の市内中心部に工房を構える数少ない染匠の一つ。
手描き友禅や摺り友禅に加え、インドネシアのバティック染めなど多様な技法を駆使して、フォーマルからカジュアルまで幅広い作品を生み出されています。
◆染元のお名前が気になられる方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:吉岡 駿]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装
◆最適な着用時期 9月〜5月(秋単衣から袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事、ショッピングなどのカジュアルシーンに。
◆あわせる着物 小紋、色無地、御召 絹100% 長さ3.6〜3.7m(お仕立て上がり時) 白生地には、新潟県五泉市の特選駒塩瀬地を用いております。
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄 生地にこだわり、意匠にこだわり、染めにこだわり尽くして仕上げられた、 発色の美しい塩瀬地九寸帯のご紹介です!【仕入れ担当 吉岡より】ぽってりと厚みを感じる上質の塩瀬地の風合いと、パッと目に飛び込む個性的な意匠美に惹かれて、仕入れてまいりました!一目で心奪われる、美匠… きちんとした京友禅の製作においてここまで凝った染名古屋帯。
本当にお目にかかれなくなりました。
京でも随一とされる、 伝統的な染めの技法のみを追求されているあの老舗染匠さんの作品です。
お洒落に格別な彩りを与え、こだわりの和姿を飾る上質の一条… 帯姿をアクセントに、様々なお着物とのコーディネートを、 素敵にお楽しみいただけましたら幸いでございます。
なかなかご紹介のない、京友禅の逸品九寸帯。
どうぞお見逃しなさいませんよう!【色・柄】手描糸目友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
新潟五泉の滑らかな塩瀬地はぽってりとした、 上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。
地色は穏やかな薄香色を基調に染めて… お太鼓と前柄には金彩の輝きも際立つ「瞬き」の創作意匠を表しました。
キラリと輝く星を思わせるその一瞬を切り取ったような面持ち… その確かな加工ぶりに、思わず目を奪われる仕上がりです。
卓抜したデザインセンスが見事に表現された、 洗練された個性ある大人のカジュアルを、こころゆくまでご堪能くださいませ。
【京随一の老舗染匠について】京都の市内中心部に工房を構える数少ない染匠の一つ。
手描き友禅や摺り友禅に加え、インドネシアのバティック染めなど多様な技法を駆使して、フォーマルからカジュアルまで幅広い作品を生み出されています。
◆染元のお名前が気になられる方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋、織のお着物 など 絹100% 長さ約4.3m柄付け:六通柄耳の縫製:袋縫い 【仕入れ担当 吉岡より】お洒落帯の中でも高い人気を誇る、木屋太より独創的なデザインで唯一無二の帯姿を演出する特選袋帯のご紹介です。
これぞ「木屋太」といえるこのセンス…どうぞ個性の光る帯姿をご堪能くださいませ!【色・柄】光沢感のあるシャリっとした地風の帯地。
穏やかな薄茶色を基調として、白茶色で織り分けた間道の中に鳥獣更紗を込めた創作性溢れる意匠を織りなしました。
独創的な感性で織りなされた洒落味たっぷりの意匠。
穏やかに落ち着きある面持ちながら、個性も醸し出すそのセンス。
独創的な感性で織りなされた洒落味たっぷりの一条です。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 木屋太(今河織物)について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.20111912年(明治45年)創業今河興三吉が御召屋として創業1980年頃から御召や紬に似合うようにと製織を始めた帯を『木屋太』と名付けたところ好評を得て後に屋号となる。
独自の織組織による、色や柄の豊富な風通織、ふくれ織から金銀糸を使用した御召帯、軽く締めやすい経錦の八寸などを展開している。
帯に用いられる経糸(たていと)は一般的には2000本程度であるが、木屋太では約5000本使用。
日常的に着物や帯が使われることを想定して製織されており、世界の様々な布やモチーフ、意匠をアレンジしながら、和姿に調和するよう、調整された絶妙な配色と構図で木屋太の世界観が織り上げられている。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋、織のお着物 など 絹100% 長さ約4.3m柄付け:六通柄耳の縫製:袋縫い 【仕入れ担当 吉岡より】お洒落帯の中でも高い人気を誇る、木屋太より独創的なデザインで唯一無二の帯姿を演出する特選袋帯のご紹介です。
これぞ「木屋太」といえるこのセンス…どうぞ個性の光る帯姿をご堪能くださいませ!【色・柄】光沢感のあるシャリっとした地風の帯地。
穏やかな薄茶色を基調として、白茶色で織り分けた間道の中に鳥獣更紗を込めた創作性溢れる意匠を織りなしました。
独創的な感性で織りなされた洒落味たっぷりの意匠。
穏やかに落ち着きある面持ちながら、個性も醸し出すそのセンス。
独創的な感性で織りなされた洒落味たっぷりの一条です。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 木屋太(今河織物)について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.20111912年(明治45年)創業今河興三吉が御召屋として創業1980年頃から御召や紬に似合うようにと製織を始めた帯を『木屋太』と名付けたところ好評を得て後に屋号となる。
独自の織組織による、色や柄の豊富な風通織、ふくれ織から金銀糸を使用した御召帯、軽く締めやすい経錦の八寸などを展開している。
帯に用いられる経糸(たていと)は一般的には2000本程度であるが、木屋太では約5000本使用。
日常的に着物や帯が使われることを想定して製織されており、世界の様々な布やモチーフ、意匠をアレンジしながら、和姿に調和するよう、調整された絶妙な配色と構図で木屋太の世界観が織り上げられている。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、ランチなど◆あわせる着物 小紋、色無地、織のお着物など 絹100%長さ約3.6m(お仕立て上がり時)柄付け:お太鼓柄 おすすめの帯芯:綿芯「松」 【仕入れ担当 中村より】一目ぼれの一点です。
時風にあった洒落心ある着こなしはいかがでしょうか。
オリジナリティ溢れるセンスが生み出すお品をどうぞご覧下さいませ。
絵本の中からとびだしたような何とも可愛らしい帯のご紹介です。
【お色柄】思わず手に触れてなでたくなるほど。
ふわりと空を舞う風船と子犬。
カゴに乗って空をお散歩です。
誰もが見入ってしまうつぶらな瞳に注目が集まること間違いなしです。
あたたかな草原の趣きに彩りの風船。
優しい世界を帯姿に、微笑みの似合うお着物の日をどうぞ存分にご堪能くださいませ。
上質な糸が使用されており、柔らかく締めやすい帯です。
様々な場面で幅広くお役立ていただけることでしょう。
どこへでも連れて行きたくなるお品をお届けいたします。
お値打ちにどうぞ! 【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【綿芯「松」】名古屋仕立て 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:中村 浩二]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、ランチなど◆あわせる着物 小紋、色無地、織のお着物など 絹100%長さ約3.6m(お仕立て上がり時)柄付け:お太鼓柄 おすすめの帯芯:綿芯「松」 【仕入れ担当 中村より】一目ぼれの一点です。
時風にあった洒落心ある着こなしはいかがでしょうか。
オリジナリティ溢れるセンスが生み出すお品をどうぞご覧下さいませ。
絵本の中からとびだしたような何とも可愛らしい帯のご紹介です。
【お色柄】思わず手に触れてなでたくなるほど。
ふわりと空を舞う風船と子犬。
カゴに乗って空をお散歩です。
誰もが見入ってしまうつぶらな瞳に注目が集まること間違いなしです。
あたたかな草原の趣きに彩りの風船。
優しい世界を帯姿に、微笑みの似合うお着物の日をどうぞ存分にご堪能くださいませ。
上質な糸が使用されており、柔らかく締めやすい帯です。
様々な場面で幅広くお役立ていただけることでしょう。
どこへでも連れて行きたくなるお品をお届けいたします。
お値打ちにどうぞ! 【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【綿芯「松」】名古屋仕立て 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:中村 浩二]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など 絹100%長さ3.49m(短尺・お仕立て上がり)柄付け:全通柄 ※返し三尺は無地※腹箇所ポケット付き(帯板を入れるためのポケット口)※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】風合い豊かな紋織紬地に、個性的なデザインを染あしらった、型絵染九寸名古屋帯のご紹介です。
特徴的な意匠構成に、色使いで、小紋や織のお着物にあわせて、話題性のある他にはない帯姿をお楽しみいただける事でしょう。
【 お色柄 】かなりざっくりとした厚手の薄生成りの紬地に、鳶茶を基調に、様々な彩りを用い、漢字表記されたいろは唄に椿や梅、菊花、杜若などの花に茶屋等と共に大胆にあしらわれております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりましたが、おおむね美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 型絵染について 】染色工芸家、芹沢けい介(せりざわけいすけ:けいは金偏に圭)が、1956年に人間国宝に認定された際、室町時代末期から続く日本の伝統的な染色技法のひとつである「型染(かたぞめ)」と区別するために新たにに生まれた言葉。
「型染」の仕事、技法は、個性的な下絵に始まり、絵模様が創案され型彫り、染色にいたる工程のほとんどを一人でこなす性質を持つが、その工程を一層発展させ、詣力や色彩感覚を重視した絵画的表現を追及する創作的染技法が型絵染と呼ばれる。
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など 絹100%長さ3.49m(短尺・お仕立て上がり)柄付け:全通柄 ※返し三尺は無地※腹箇所ポケット付き(帯板を入れるためのポケット口)※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】風合い豊かな紋織紬地に、個性的なデザインを染あしらった、型絵染九寸名古屋帯のご紹介です。
特徴的な意匠構成に、色使いで、小紋や織のお着物にあわせて、話題性のある他にはない帯姿をお楽しみいただける事でしょう。
【 お色柄 】かなりざっくりとした厚手の薄生成りの紬地に、鳶茶を基調に、様々な彩りを用い、漢字表記されたいろは唄に椿や梅、菊花、杜若などの花に茶屋等と共に大胆にあしらわれております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりましたが、おおむね美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 型絵染について 】染色工芸家、芹沢けい介(せりざわけいすけ:けいは金偏に圭)が、1956年に人間国宝に認定された際、室町時代末期から続く日本の伝統的な染色技法のひとつである「型染(かたぞめ)」と区別するために新たにに生まれた言葉。
「型染」の仕事、技法は、個性的な下絵に始まり、絵模様が創案され型彫り、染色にいたる工程のほとんどを一人でこなす性質を持つが、その工程を一層発展させ、詣力や色彩感覚を重視した絵画的表現を追及する創作的染技法が型絵染と呼ばれる。
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 結婚式、披露宴、式典、パーティー、お付き添い、ご挨拶、食事会など ◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:共八掛(身頃裏柄あり)パールトン加工済のタグが縫い付けられています。
コート丈168.5cm(4尺4寸5分)裄丈68.5cm(1尺8寸1分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈55cm(1尺4寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】圧巻の美匠。
繊細な技にて表された、吸い込まれるように美しい面持ち…。
しっとりと落ち着いた面持ちで、大人の気品香るお品。
丁寧に制作された一枚でございます。
お目にとまりましたらぜひこの機会にご検討くださいませ。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】 ぽってりと心地よい重み。
さらりと優しく肌に沿う上質な絹地。
お色は落ち着きの感じられる灰青色に一面に丁寧な染め、そしてその縁を刺繍にてあらわされましたのは、颯爽と生い茂る松林が広がる磯辺の風景を表しました。
気品の中に現代的なセンスを感じる一枚。
贅沢なおしゃれ心を存分に満たしてくれることと存じます。
フォーマルなお席や、観劇やお食事会など、幅広いシーンでお召しいただけますし、季節を問うお色柄でもございませんので、末永くお召し頂けることでしょう。
洗練された大人女性におくる一枚。
お手元にてご愛用いただけましたら幸いでございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 結婚式、披露宴、式典、パーティー、お付き添い、ご挨拶、食事会など ◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:共八掛(身頃裏柄あり)パールトン加工済のタグが縫い付けられています。
コート丈168.5cm(4尺4寸5分)裄丈68.5cm(1尺8寸1分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾36cm(9寸5分) 袖丈55cm(1尺4寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】圧巻の美匠。
繊細な技にて表された、吸い込まれるように美しい面持ち…。
しっとりと落ち着いた面持ちで、大人の気品香るお品。
丁寧に制作された一枚でございます。
お目にとまりましたらぜひこの機会にご検討くださいませ。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】 ぽってりと心地よい重み。
さらりと優しく肌に沿う上質な絹地。
お色は落ち着きの感じられる灰青色に一面に丁寧な染め、そしてその縁を刺繍にてあらわされましたのは、颯爽と生い茂る松林が広がる磯辺の風景を表しました。
気品の中に現代的なセンスを感じる一枚。
贅沢なおしゃれ心を存分に満たしてくれることと存じます。
フォーマルなお席や、観劇やお食事会など、幅広いシーンでお召しいただけますし、季節を問うお色柄でもございませんので、末永くお召し頂けることでしょう。
洗練された大人女性におくる一枚。
お手元にてご愛用いただけましたら幸いでございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お出かけ、気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 洒落袋帯、名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
ガード加工:ガードタグが縫い付けられております。
身丈151.5cm(適応身長146.5cm〜156.5cm)(4尺0寸0分)裄丈63.5cm(1尺6寸8分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm(1尺8寸9分) 袖巾36.5cm(9寸6分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】フシ感の強い特徴的な大島紬のご紹介です。
シンプルなお柄をモダンに織りなしたお品。
お出かけや街歩きなどのカジュアルシーンにて遊び心のある着姿をお楽しみいただけることでしょう。
【 お色柄 】大島には珍しいフシ感の強い地を、泥染めにより黒茶に染め上げました。
お柄には絣糸にてシンプルな市松の文様を織りなしました。
【 商品の状態 】中古品として入荷してまいりましたので着用跡やたたみ皺はございますが、お手元に到着後、すぐにお使いいただける良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:阪本 海]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お出かけ、気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 洒落袋帯、名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
ガード加工:ガードタグが縫い付けられております。
身丈151.5cm(適応身長146.5cm〜156.5cm)(4尺0寸0分)裄丈63.5cm(1尺6寸8分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm(1尺8寸9分) 袖巾36.5cm(9寸6分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】フシ感の強い特徴的な大島紬のご紹介です。
シンプルなお柄をモダンに織りなしたお品。
お出かけや街歩きなどのカジュアルシーンにて遊び心のある着姿をお楽しみいただけることでしょう。
【 お色柄 】大島には珍しいフシ感の強い地を、泥染めにより黒茶に染め上げました。
お柄には絣糸にてシンプルな市松の文様を織りなしました。
【 商品の状態 】中古品として入荷してまいりましたので着用跡やたたみ皺はございますが、お手元に到着後、すぐにお使いいただける良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:阪本 海]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装◆最適な着用時期 9月〜10月(秋単衣から袷:秋)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事、観劇、行楽などに。
◆あわせる着物 小紋、付下げ、色無地、御召、紬 絹100% 長さ3.6m(お仕立て上がり時)※最長3.8mまでお仕立て可能なお品です。
ご希望の長さがおありの場合にはお申し付け下さいませ。
長さのご指定が無い場合には3.6mにてお仕立てさせて頂きます。
<白生地には新潟県五泉市の特選駒塩瀬地を使用しております。
>※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄 【仕入れ担当 中村より】本格京友禅を施した、大変素晴しい一品。
帯姿に込められた素敵な創作性をたっぷりとご覧頂きたく思います。
和の京友禅、その本流にこだわる京の老舗染匠の作品。
今では染帯を専門として、意匠の構成から仕上げに至るまで、全ての工程にこだわり、本物の友禅をひたむきに追求する染匠さんでございます。
ここまでのクラスのお品、もちろん量産ができるお品ではございません。
一点ずつ、丁寧に創作されたお品を、どうぞご堪能くださいませ。
手描糸目友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
新潟五泉の滑らかな塩瀬地はぽってりとした、上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。
【お色柄】淡い薄黄色を基調とした絹地。
意匠には、帯地に優しく馴染む色調によって「割付柿」の創作模様を表現いたしました。
柿の構図に合わせて、疋田や小花、菱などの模様を加え、あくまでも優しい配色で仕上げた面持ちが魅力です。
まさに老舗京友禅の成せる美技…。
塩瀬の中で最高クラスのものとおわかりいただけるでしょう。
もちろん、すべて職人さんが染筆であしらった本手描染めのお品ですので、染め色はしっかりと裏まで通っています。
品のある付下げに格をもって。
色無地、江戸小紋、紬、御召など、カジュアルな装いの中にも一際存在感あるとっておきの一品として。
特別お値打ち価格にてご紹介いたします。
どうぞお見逃しなさいませんようお願いいたします。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:中村 浩二]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装
◆最適な着用時期 9月〜10月(秋単衣から袷:秋)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事、観劇、行楽などに。
◆あわせる着物 小紋、付下げ、色無地、御召、紬 絹100% 長さ3.6m(お仕立て上がり時)※最長3.8mまでお仕立て可能なお品です。
ご希望の長さがおありの場合にはお申し付け下さいませ。
長さのご指定が無い場合には3.6mにてお仕立てさせて頂きます。
<白生地には新潟県五泉市の特選駒塩瀬地を使用しております。
>※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄 【仕入れ担当 中村より】本格京友禅を施した、大変素晴しい一品。
帯姿に込められた素敵な創作性をたっぷりとご覧頂きたく思います。
和の京友禅、その本流にこだわる京の老舗染匠の作品。
今では染帯を専門として、意匠の構成から仕上げに至るまで、全ての工程にこだわり、本物の友禅をひたむきに追求する染匠さんでございます。
ここまでのクラスのお品、もちろん量産ができるお品ではございません。
一点ずつ、丁寧に創作されたお品を、どうぞご堪能くださいませ。
手描糸目友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
新潟五泉の滑らかな塩瀬地はぽってりとした、上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。
【お色柄】淡い薄黄色を基調とした絹地。
意匠には、帯地に優しく馴染む色調によって「割付柿」の創作模様を表現いたしました。
柿の構図に合わせて、疋田や小花、菱などの模様を加え、あくまでも優しい配色で仕上げた面持ちが魅力です。
まさに老舗京友禅の成せる美技…。
塩瀬の中で最高クラスのものとおわかりいただけるでしょう。
もちろん、すべて職人さんが染筆であしらった本手描染めのお品ですので、染め色はしっかりと裏まで通っています。
品のある付下げに格をもって。
色無地、江戸小紋、紬、御召など、カジュアルな装いの中にも一際存在感あるとっておきの一品として。
特別お値打ち価格にてご紹介いたします。
どうぞお見逃しなさいませんようお願いいたします。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:中村 浩二]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど◆合わせるお着物 小紋、織の着物など 絹100%長さ約3.55mお太鼓柄※パールトーン加工済み 【 仕入れ担当 田渕より 】博多織業界最大のイベントである博多織求評会。
平成18年、第104回博多織求評会にて経済産業大臣賞受賞作の逸品。
『福絖織物』(現・筑前織物)『伝統工芸士 山口和久』氏による特選八寸帯のご紹介です。
織り技をさらに極め、一段と優しい風合いに加え、しなやかでしわになりにくく、伝統工芸品としての博多織の原点を見失うことなく創作されたひと品。
草木染も用いて創作された素敵な作品です。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】博多織ならではの張りのある地風。
地色は黒色を基調として独鈷や華皿、格子を込めた献上模様を織りなしました。
気品と品格に満ちた表情。
しっかりとした打ち込みと、贅沢な風合い。
洗練された奥深いお洒落を演出してくれる特選品。
気品あふるる豊かな和姿をお楽しみいただきたく思います。
【 商品の状態 】未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:更屋 景子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど◆合わせるお着物 小紋、織の着物など 絹100%長さ約3.55mお太鼓柄※パールトーン加工済み 【 仕入れ担当 田渕より 】博多織業界最大のイベントである博多織求評会。
平成18年、第104回博多織求評会にて経済産業大臣賞受賞作の逸品。
『福絖織物』(現・筑前織物)『伝統工芸士 山口和久』氏による特選八寸帯のご紹介です。
織り技をさらに極め、一段と優しい風合いに加え、しなやかでしわになりにくく、伝統工芸品としての博多織の原点を見失うことなく創作されたひと品。
草木染も用いて創作された素敵な作品です。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】博多織ならではの張りのある地風。
地色は黒色を基調として独鈷や華皿、格子を込めた献上模様を織りなしました。
気品と品格に満ちた表情。
しっかりとした打ち込みと、贅沢な風合い。
洗練された奥深いお洒落を演出してくれる特選品。
気品あふるる豊かな和姿をお楽しみいただきたく思います。
【 商品の状態 】未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:更屋 景子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付添い、芸術鑑賞、観劇など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など 絹100%・金属糸風繊維除く 長さ4.35m柄付け:六通柄耳の縫製:かがり縫い 【 仕入れ担当 中村より 】新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
老舗織元・誉田屋源兵衛より、小石丸の糸を用いたしなやかな地風の袋帯のご紹介です。
すっきりとしたシックな意匠の袋帯ですので、訪問着や付下げ、色無地、小紋などのお着物とのコーディネートでさり気なくも存在感のある帯姿を演出してくれる事でしょう。
金銀糸の良さを活かした良色の一条を仕入れてまいりましたので誉田屋さんファンの方、是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】薄手で密な織り味の黒紫色の帯地。
一面に地紋のように波濤の模様を浮かべ、大きな弧を描くような構図に合わせて金銀糸を用いた舞葉文が織りだされております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。
【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。
初代誉田屋源兵衛を名乗る。
西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。
9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付添い、芸術鑑賞、観劇など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など 絹100%・金属糸風繊維除く 長さ4.35m柄付け:六通柄耳の縫製:かがり縫い 【 仕入れ担当 中村より 】新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
老舗織元・誉田屋源兵衛より、小石丸の糸を用いたしなやかな地風の袋帯のご紹介です。
すっきりとしたシックな意匠の袋帯ですので、訪問着や付下げ、色無地、小紋などのお着物とのコーディネートでさり気なくも存在感のある帯姿を演出してくれる事でしょう。
金銀糸の良さを活かした良色の一条を仕入れてまいりましたので誉田屋さんファンの方、是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】薄手で密な織り味の黒紫色の帯地。
一面に地紋のように波濤の模様を浮かべ、大きな弧を描くような構図に合わせて金銀糸を用いた舞葉文が織りだされております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。
【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。
初代誉田屋源兵衛を名乗る。
西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。
9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付添い、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる着物 訪問着、付下、紋付き色無地 など 絹100%(金属系繊維除く)長さ約4.35m耳の縫製:かがり縫いお柄付け:六通柄 【 仕入れ担当 中村より 】気品漂う煌めき…ふっくらとした織がなんとも美しく…。
【誉田屋源兵衛】よりふっくらとした金華山織の袋帯でございます。
本品はお着物に合わせていただきやすい色使いとデザインが魅力です。
どんなお色のお着物にも、どんなデザインのお着物にも合わせやすい面持ち。
京都室町に280年続く一流の老舗の一条。
お仕立て上がりならではの、お値打ち価格でのご紹介でございます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 色柄 】しなやかに織り上げられた帯地は銀の箔糸をたっぷり用いて。
道長取に、波や七宝模様を込めました。
金華山ならではの立体的な風合いが一層風格をもたらします。
他にはないオリジナルな表情。
モダンながらもどこか古典の格調ある仕上がりが、 着姿を引き締めてくれることでしょう。
【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!たたみ皺がございますのでお届け前前にプレス加工をサービス致します。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!【 輪奈織について 】輪奈織は金華山織の中でも金属糸箇所に横糸の替わりに金属棒などを織り込んでいき、製織後に一本ずつ抜き去る製織技法。
完成時に見られる「輪」が特徴。
縦糸を輪にするため、一反の帯の中に縦糸が引っ張られるところと縮むところができてしまい製織には高い技術が必要。
【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。
【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。
初代誉田屋源兵衛を名乗る。
西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。
9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:中村 浩二]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付添い、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる着物 訪問着、付下、紋付き色無地 など 絹100%(金属系繊維除く)長さ約4.35m耳の縫製:かがり縫いお柄付け:六通柄 【 仕入れ担当 中村より 】気品漂う煌めき…ふっくらとした織がなんとも美しく…。
【誉田屋源兵衛】よりふっくらとした金華山織の袋帯でございます。
本品はお着物に合わせていただきやすい色使いとデザインが魅力です。
どんなお色のお着物にも、どんなデザインのお着物にも合わせやすい面持ち。
京都室町に280年続く一流の老舗の一条。
お仕立て上がりならではの、お値打ち価格でのご紹介でございます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 色柄 】しなやかに織り上げられた帯地は銀の箔糸をたっぷり用いて。
道長取に、波や七宝模様を込めました。
金華山ならではの立体的な風合いが一層風格をもたらします。
他にはないオリジナルな表情。
モダンながらもどこか古典の格調ある仕上がりが、 着姿を引き締めてくれることでしょう。
【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!たたみ皺がございますのでお届け前前にプレス加工をサービス致します。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!【 輪奈織について 】輪奈織は金華山織の中でも金属糸箇所に横糸の替わりに金属棒などを織り込んでいき、製織後に一本ずつ抜き去る製織技法。
完成時に見られる「輪」が特徴。
縦糸を輪にするため、一反の帯の中に縦糸が引っ張られるところと縮むところができてしまい製織には高い技術が必要。
【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。
【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。
初代誉田屋源兵衛を名乗る。
西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。
9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:中村 浩二]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け ◆あわせる着物 訪問着、付け下げ、色無地 絹100%(金属糸風繊維をのぞく)長さ約4.4m お柄付け:全通柄耳の縫製:かがり縫い※関西仕立て 【仕入れ担当 吉岡より】通の方ならご存知【誉田屋源兵衛(こんだやげんべい)】より、逸品袋帯をお値打ちにご紹介致します! 京都室町に270年間続く一流の老舗の創作品。
審美眼に優れた着物上級者やプロに愛好家の多い【誉田屋源兵衛】。
その中でも麹塵染の逸品を特別に仕入れをすることができました。
一見してその迫力は他のどのような帯にもない風格と重厚さを漂わせており、 この織りへのこだわりこそ誉田屋源兵衛ならではのもの。
他のどの帯とも異なる名門の織味。
是非最高級のお着物に合わせていただきたく存じます。
【色・柄】しなやかに織りなされた黒色の帯地は、細やかに金の箔を込めて煌めく仕上がりに。
お柄には麹塵染のお色と共に、渋みの和の色彩を用いて、正倉院装飾に通ずる印象の菱唐花文様を表しました。
金糸の煌めきが品格をもたらして。
漆黒の引箔地に連続的に織り出された高雅なお柄行は、 コーディネートしやすく重宝される1点かと存じます。
また、全通であらわされていますのでお太鼓も出しやすく、 必ずやお喜びいただけます。
独特の感性の世界を感じさせてくれる、他にはないデザインのお品。
工芸品のような奥深さを感じてなりません。
極上の品格は、和姿をおのずとグレードアップしてくれることでしょう。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。
【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。
初代誉田屋源兵衛を名乗る。
西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。
9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け ◆あわせる着物 訪問着、付け下げ、色無地 絹100%(金属糸風繊維をのぞく)長さ約4.4m お柄付け:全通柄耳の縫製:かがり縫い※関西仕立て 【仕入れ担当 吉岡より】通の方ならご存知【誉田屋源兵衛(こんだやげんべい)】より、逸品袋帯をお値打ちにご紹介致します! 京都室町に270年間続く一流の老舗の創作品。
審美眼に優れた着物上級者やプロに愛好家の多い【誉田屋源兵衛】。
その中でも麹塵染の逸品を特別に仕入れをすることができました。
一見してその迫力は他のどのような帯にもない風格と重厚さを漂わせており、 この織りへのこだわりこそ誉田屋源兵衛ならではのもの。
他のどの帯とも異なる名門の織味。
是非最高級のお着物に合わせていただきたく存じます。
【色・柄】しなやかに織りなされた黒色の帯地は、細やかに金の箔を込めて煌めく仕上がりに。
お柄には麹塵染のお色と共に、渋みの和の色彩を用いて、正倉院装飾に通ずる印象の菱唐花文様を表しました。
金糸の煌めきが品格をもたらして。
漆黒の引箔地に連続的に織り出された高雅なお柄行は、 コーディネートしやすく重宝される1点かと存じます。
また、全通であらわされていますのでお太鼓も出しやすく、 必ずやお喜びいただけます。
独特の感性の世界を感じさせてくれる、他にはないデザインのお品。
工芸品のような奥深さを感じてなりません。
極上の品格は、和姿をおのずとグレードアップしてくれることでしょう。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。
【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。
初代誉田屋源兵衛を名乗る。
西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。
9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お食事会、芸術鑑賞、お食事、お出かけなど◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.7m耳の縫製:かがり縫い両面全通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】粋に着こなす、お洒落の定番博多帯。
博多ならではの締め心地と格高い献上柄のお柄…織のみで表現される、その唯一無二の存在感は、そこにただあるだけでも周囲の目を虜にし、さりげない美しさに誰しもがため息をつくことでしょう。
博多織でしか表現できない独特の風合いをお楽しみくださいませ。
【お色柄】絹鳴りがするしなやかな帯地…半色、砂色、瑠璃紺色、梅幸茶色の色糸を織りなし、そこへ艶感溢れる金箔糸にて花菱などのお柄を表しました。
落ち着いた、品のあるお色みで織りだされた意匠が実にすっきりとした風情を感じさせます。
もう片面にも献上柄を織りなし従来の献上とは違う、シンプルモダンな仕上がりに…バランスの整った柄行や上品な色合いは、年齢を問わずお役立ていただけると存じ上げます。
また、両面全通柄でございますので玄人さんにはもちろん、お着物初心者の方にも大変結びやすい一条として自信をもっておすすめいたします。
一期一会のこの機会に、どうぞご検討くださいませ。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:更屋 景子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お食事会、芸術鑑賞、お食事、お出かけなど◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.7m耳の縫製:かがり縫い両面全通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】粋に着こなす、お洒落の定番博多帯。
博多ならではの締め心地と格高い献上柄のお柄…織のみで表現される、その唯一無二の存在感は、そこにただあるだけでも周囲の目を虜にし、さりげない美しさに誰しもがため息をつくことでしょう。
博多織でしか表現できない独特の風合いをお楽しみくださいませ。
【お色柄】絹鳴りがするしなやかな帯地…半色、砂色、瑠璃紺色、梅幸茶色の色糸を織りなし、そこへ艶感溢れる金箔糸にて花菱などのお柄を表しました。
落ち着いた、品のあるお色みで織りだされた意匠が実にすっきりとした風情を感じさせます。
もう片面にも献上柄を織りなし従来の献上とは違う、シンプルモダンな仕上がりに…バランスの整った柄行や上品な色合いは、年齢を問わずお役立ていただけると存じ上げます。
また、両面全通柄でございますので玄人さんにはもちろん、お着物初心者の方にも大変結びやすい一条として自信をもっておすすめいたします。
一期一会のこの機会に、どうぞご検討くださいませ。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:更屋 景子]
この商品の詳細