商品数:6712件
ページ数:100
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、芸術鑑賞 など◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.35m柄付け:お太鼓柄耳の縫製:袋縫い かがり縫い 【仕入れ担当竹中より】落款部分は綴じ込み あるいは裁断されていますが金彩工藝作家【 堀省平 】氏による袋帯として仕入れています目利きの方は ぜひご検討ください【商品の状態】締め跡がうっすらとございますがお太鼓はおおむね美品です【お色柄】金彩工藝作家【 堀省平 】氏による、創作性豊かな金彩加工による特選袋帯のご紹介です。
『金彩友禅』—。
その技法は、桃山時代から江戸初期に確立されたと言われております。
桃山、江戸時代初期の摺箔、中国からの印金技術などから発展をみた、金彩友禅は、お着物として、金、銀を御召頂ける技法…金銀箔をお着物に用いるには、大別して二つの方法が考えられます。
箔を糸に巻きつけたり、あるいは紙に貼った箔を細く切って織物にする、刺繍、金襴という方法。
もうひとつは箔を直接布に接着する印金(金彩)。
今回ご紹介のお品は、煌びやかに箔をあしらったお品。
光沢をおさえた重厚ないぶしたような緑味を帯びた金の引箔の帯地に、レーザー箔の金銀の切金を込めた煌びやかな流水紋が大胆に表現されております。
所作で浮き沈みする箔使いで帯姿に個性を演出してくれることでしょう。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、芸術鑑賞 など◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.35m柄付け:お太鼓柄耳の縫製:袋縫い かがり縫い 【仕入れ担当竹中より】落款部分は綴じ込み あるいは裁断されていますが金彩工藝作家【 堀省平 】氏による袋帯として仕入れています目利きの方は ぜひご検討ください【商品の状態】締め跡がうっすらとございますがお太鼓はおおむね美品です【お色柄】金彩工藝作家【 堀省平 】氏による、創作性豊かな金彩加工による特選袋帯のご紹介です。
『金彩友禅』—。
その技法は、桃山時代から江戸初期に確立されたと言われております。
桃山、江戸時代初期の摺箔、中国からの印金技術などから発展をみた、金彩友禅は、お着物として、金、銀を御召頂ける技法…金銀箔をお着物に用いるには、大別して二つの方法が考えられます。
箔を糸に巻きつけたり、あるいは紙に貼った箔を細く切って織物にする、刺繍、金襴という方法。
もうひとつは箔を直接布に接着する印金(金彩)。
今回ご紹介のお品は、煌びやかに箔をあしらったお品。
光沢をおさえた重厚ないぶしたような緑味を帯びた金の引箔の帯地に、レーザー箔の金銀の切金を込めた煌びやかな流水紋が大胆に表現されております。
所作で浮き沈みする箔使いで帯姿に個性を演出してくれることでしょう。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き、ご旅行 など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:灰茶色※素材の性質上、フシによる凹凸、組織の変化、色の濃淡がございます。
風合いであって難ではございませんのでその点ご了承くださいませ。
身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈63.5cm(1尺6寸8分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾23.7cm(6寸3分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】街歩きやランチなどのおでかけをはじめ、普段着などの肩をはらない装いのアイテムとして。
証紙などございませんがおそらくは十日町紬と思われます。
縦横の絣にてお柄を表現した創作紬着物でございます。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
【 商品の状態 】お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
保管による香りがすこしいたします。
着用シワが残っておりますが、その他気になる汚れやヤケといった難も見受けられません。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
【 お色柄 】ざっくりとした節感がおしゃれ心を刺激する風合い豊かな紬地。
お色は落ち着いた味わい深い栗色の地に縦横の絣にて一面に太細それぞれの網目を施しました。
肩をはらないカジュアルなおでかけに活躍してくれるおしゃれな1枚!お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き、ご旅行 など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:灰茶色※素材の性質上、フシによる凹凸、組織の変化、色の濃淡がございます。
風合いであって難ではございませんのでその点ご了承くださいませ。
身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈63.5cm(1尺6寸8分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾23.7cm(6寸3分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】街歩きやランチなどのおでかけをはじめ、普段着などの肩をはらない装いのアイテムとして。
証紙などございませんがおそらくは十日町紬と思われます。
縦横の絣にてお柄を表現した創作紬着物でございます。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
【 商品の状態 】お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
保管による香りがすこしいたします。
着用シワが残っておりますが、その他気になる汚れやヤケといった難も見受けられません。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。
【 お色柄 】ざっくりとした節感がおしゃれ心を刺激する風合い豊かな紬地。
お色は落ち着いた味わい深い栗色の地に縦横の絣にて一面に太細それぞれの網目を施しました。
肩をはらないカジュアルなおでかけに活躍してくれるおしゃれな1枚!お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 袷の季節(10月〜翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、普段着、気軽なお食事、観光・ご旅行等 ◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い仕立て 八掛の色 灰味をおびた珊瑚色※素材の性質上、フシによる凹凸、組織の変化、色の濃淡がございます。
風合いであって難ではございませんのでその点ご了承くださいませ。
身丈154cm(適応身長149cm〜159cm)(4尺0寸7分)裄丈65.5cm(1尺7寸3分)袖巾32.7cm(0尺8寸6分)袖丈48.8cm(1尺2寸9分)前巾26.8cm(7寸1分)後巾32.6cm(8寸6分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 袖丈50.5cm(1尺3寸3分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入担当 竹中より 】カジュアルなお出かけに最適! 肩肘はらず、気張らず、気軽な和の装いをお楽しみ下さいませ!ナチュラルムードに満ちたおしゃれ紬のご紹介でございます。
【 商品の状態 】リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが着用跡もわずなおおむね美品でございます【 お色柄 】ふっくらふうわりと、しなやかな紬地。
安定感を感じさせるその地は、狐色をベースに、草木染の自然な色味により先染の糸で暈がほどこされました。
遠目には無地のように見えますが赤茶と青の擦れた縞文様を一面にあらわしました。
光の当たり方により、赤っぽいお色味に見え、深みと奥行きを与えます。
「織り」の風合いたっぷり!シンプルだけでなく、ナチュラルな風味を感じさせてくれる一枚です。
ご友人とのお出かけや気軽なお食事など、カジュアルなお出かけ全般に、ご自身の感性に合った様々な和スタイルをお楽しみ頂きたく思います。
この機会をお見逃しなく! ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 袷の季節(10月〜翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、普段着、気軽なお食事、観光・ご旅行等 ◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯 表裏:絹100% 縫製:手縫い仕立て 八掛の色 灰味をおびた珊瑚色※素材の性質上、フシによる凹凸、組織の変化、色の濃淡がございます。
風合いであって難ではございませんのでその点ご了承くださいませ。
身丈154cm(適応身長149cm〜159cm)(4尺0寸7分)裄丈65.5cm(1尺7寸3分)袖巾32.7cm(0尺8寸6分)袖丈48.8cm(1尺2寸9分)前巾26.8cm(7寸1分)後巾32.6cm(8寸6分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾35.5cm(9寸4分) 袖丈50.5cm(1尺3寸3分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入担当 竹中より 】カジュアルなお出かけに最適! 肩肘はらず、気張らず、気軽な和の装いをお楽しみ下さいませ!ナチュラルムードに満ちたおしゃれ紬のご紹介でございます。
【 商品の状態 】リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが着用跡もわずなおおむね美品でございます【 お色柄 】ふっくらふうわりと、しなやかな紬地。
安定感を感じさせるその地は、狐色をベースに、草木染の自然な色味により先染の糸で暈がほどこされました。
遠目には無地のように見えますが赤茶と青の擦れた縞文様を一面にあらわしました。
光の当たり方により、赤っぽいお色味に見え、深みと奥行きを与えます。
「織り」の風合いたっぷり!シンプルだけでなく、ナチュラルな風味を感じさせてくれる一枚です。
ご友人とのお出かけや気軽なお食事など、カジュアルなお出かけ全般に、ご自身の感性に合った様々な和スタイルをお楽しみ頂きたく思います。
この機会をお見逃しなく! ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
袋帯 正絹 新品 フォーマル 留袖 振袖 訪問着 付下げ 西陣織 唐織 礼装用 洒落 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、音楽鑑賞、観劇等 ◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など 地糸:絹100% 指定外繊維除く 長さ約4.48m(お仕立て上がり時) 紫峯謹製 お柄付け:お太鼓柄 【仕入担当 竹中より】贅沢な刺繍の立体感… 染とも織りとも異なる独特の風合い。
【紫峯】創作による特選刺繍袋帯をご紹介いたします。
一目見ただけで心奪われるその感性。
引箔地にたっぷりの刺繍…匠の技の世界を詰め込んだ極上の特選袋帯です。
刺繍好きな方はもちろん、 お目に留まられました方は、是非お見逃しなくお願いいたします! 【お色柄】2500年前、中国で生まれた蘇州刺繍。
その精巧な技術と繊細さで、世界最高峰の刺繍技術として評価されています。
蘇州刺繍は蘇繍とも呼ばれ、湖南の湘繍、四川の蜀繍、 広州の広繍(粤繍)があり、 これらは「四大刺繍」として広く知られております。
高貴に艶めく6通にわたるシックなモスグリーンの引箔地。
お柄は太鼓取で摺箔に手刺繍で一刺、一刺、丁寧に琳派の意匠を踏襲した、 飛翔鶴と花葉の情景を色紙取にあしらいました。
地色に映える絶妙な色彩美… 気品溢れる華やぎを存分に感じさせる仕上がりでございます。
刺繍のお品をお探しの方、また刺繍のお品がお好きな方に、 自信を持ってお勧めいたします。
お手元でご愛用頂けましたら幸いです。
どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:竹中 浩一]
袋帯 正絹 新品 フォーマル 留袖 振袖 訪問着 付下げ 西陣織 唐織 礼装用 洒落 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、音楽鑑賞、観劇等 ◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など 地糸:絹100% 指定外繊維除く 長さ約4.48m(お仕立て上がり時) 紫峯謹製 お柄付け:お太鼓柄 【仕入担当 竹中より】贅沢な刺繍の立体感… 染とも織りとも異なる独特の風合い。
【紫峯】創作による特選刺繍袋帯をご紹介いたします。
一目見ただけで心奪われるその感性。
引箔地にたっぷりの刺繍…匠の技の世界を詰め込んだ極上の特選袋帯です。
刺繍好きな方はもちろん、 お目に留まられました方は、是非お見逃しなくお願いいたします! 【お色柄】2500年前、中国で生まれた蘇州刺繍。
その精巧な技術と繊細さで、世界最高峰の刺繍技術として評価されています。
蘇州刺繍は蘇繍とも呼ばれ、湖南の湘繍、四川の蜀繍、 広州の広繍(粤繍)があり、 これらは「四大刺繍」として広く知られております。
高貴に艶めく6通にわたるシックなモスグリーンの引箔地。
お柄は太鼓取で摺箔に手刺繍で一刺、一刺、丁寧に琳派の意匠を踏襲した、 飛翔鶴と花葉の情景を色紙取にあしらいました。
地色に映える絶妙な色彩美… 気品溢れる華やぎを存分に感じさせる仕上がりでございます。
刺繍のお品をお探しの方、また刺繍のお品がお好きな方に、 自信を持ってお勧めいたします。
お手元でご愛用頂けましたら幸いです。
どうかこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:竹中 浩一]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装◆最適な着用時期 盛夏(6月末〜9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お稽古、お出かけ、趣味のお集まり、芸術鑑賞など◆あわせる着物 小紋、織の着物など 麻50% 綿50%長さ約3.6m(お仕立て上がり時)全通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】ざっくりと、涼風通す…伝統的工芸品、近江上布や、その絣技法を真綿紬糸に取り入れた秦荘紬を織られている、創業120年を超える機屋、川口織物より夏の八寸名古屋帯のご紹介です。
小紋や織のお着物とのコーディネートで肩をはらないカジュアルの帯姿に重宝していただける事でしょう。
お目に留まりましたらどうぞご覧くださいませ。
【 お色柄 】全体にザックリとした透け感の豊かな風合いを備えた、素材感溢れる擬紗地。
ごく淡い生成り色の無地で織りなされました。
擬紗とは文字通り紗を模した生地で、紗ような織組織でありながらも紗ほど透け感がないため、単衣にもおすすめの生地感でございます。
コーディネートしやすく、はやりすたりも無く…ご年齢を選びませんので、末永くお使い頂けることでしょう。
お気軽なお出かけやご友人とのお集まりなどに…小紋や織りのおきものとのコーディネートでどうぞお楽しみくださいませ。
【 秦荘紬(はたしょうつむぎ)について 】滋賀の織物といえば、「近江上布」と「秦荘紬」。
琵琶湖東岸よりほど近い、滋賀県秦荘町。
6世紀に大陸から渡ってきた秦氏が伝えた機織りの技術で栄えた町です。
現在では川口織物が秦荘紬を織り上げられておりますがその製反数は年々減り続け、残った少数の伝統工芸士が、昔の技法、技術を受け継ぎ製作されております。
八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら (手かがり仕立て) [文責:田渕 健太]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装
◆最適な着用時期 盛夏(6月末〜9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お稽古、お出かけ、趣味のお集まり、芸術鑑賞など◆あわせる着物 小紋、織の着物など 麻50% 綿50%長さ約3.6m(お仕立て上がり時)全通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】ざっくりと、涼風通す…伝統的工芸品、近江上布や、その絣技法を真綿紬糸に取り入れた秦荘紬を織られている、創業120年を超える機屋、川口織物より夏の八寸名古屋帯のご紹介です。
小紋や織のお着物とのコーディネートで肩をはらないカジュアルの帯姿に重宝していただける事でしょう。
お目に留まりましたらどうぞご覧くださいませ。
【 お色柄 】全体にザックリとした透け感の豊かな風合いを備えた、素材感溢れる擬紗地。
ごく淡い生成り色の無地で織りなされました。
擬紗とは文字通り紗を模した生地で、紗ような織組織でありながらも紗ほど透け感がないため、単衣にもおすすめの生地感でございます。
コーディネートしやすく、はやりすたりも無く…ご年齢を選びませんので、末永くお使い頂けることでしょう。
お気軽なお出かけやご友人とのお集まりなどに…小紋や織りのおきものとのコーディネートでどうぞお楽しみくださいませ。
【 秦荘紬(はたしょうつむぎ)について 】滋賀の織物といえば、「近江上布」と「秦荘紬」。
琵琶湖東岸よりほど近い、滋賀県秦荘町。
6世紀に大陸から渡ってきた秦氏が伝えた機織りの技術で栄えた町です。
現在では川口織物が秦荘紬を織り上げられておりますがその製反数は年々減り続け、残った少数の伝統工芸士が、昔の技法、技術を受け継ぎ製作されております。
八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら (手かがり仕立て) [文責:田渕 健太]
袋帯 正絹 新品 フォーマル 留袖 振袖 訪問着 付下げ 西陣織 唐織 礼装用 洒落 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お食事、お出かけなど◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など 絹100% 長さ約4.35m(お仕立て上がり時)西陣織工業組合証紙No.602 橋本テル織物謹製 おすすめの帯芯:綿芯「松」耳の縫製:袋縫い 六通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】さらりと細やかに織り出された意匠の美。
穏やかな地色に繊細な織りを施した、趣味性豊かな一条。
しなやかな仕上がりは、お締めいただく方の負担にもならず快適です。
西陣の織処、橋本テル織物より紹巴織で意匠を織りなした、特選袋帯のご紹介です。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】しなやかで軽やかな帯地は、シックな黄枯茶色を基調にして。
その地に込めた「絹大陸」と銘打たれた装飾模様があしらわれました。
古代の装飾模様のようなデザインを市松の構図に合わせて込めた浮かび上がるほどのボリュームと、創作美あふれる風情をお楽しみください。
【 紹巴織について 】利休の弟子でもあり、茶人のほかに歌人でもある里村紹巴。
氏が好んだ仕覆やふくさの裂の多くは、地組織の縦糸とは別に柄をあらわす縦糸が織り込まれた二重縦組織の織物が使われています。
柄行が絵のように緻密にあらわされたその織物のことを「紹巴織(しょうはおり)」と呼びます。
紹巴織は、高級品として代表的な綴れ織に似ていて、緯糸が経糸を包み覆うような織り方を特徴とし、緯糸によってのみ柄行が織り表されています。
そのしなやかな風合いは締めてしっかりとゆるみにくく、かつ軽やかで長時間締めても疲れないというもので、作品としての格のみならず、実用品としても素晴らしい特徴をもっております。
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
【 橋本テル織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.602創業1900年頃(明治中期)西陣の織元。
「伝統を経糸に 想像を緯糸に」をモットーに唐織や紹巴、佐賀錦をはじめ夏物などの帯を製織。
着物の企画製作も行っている。
【 沿革 】1900年頃 初代・橋本初三郎が西陣で帯手機業を創業1952年 二代・橋本昭雄独立創業。
家業を継ぐ。
1973年 株式会社橋本テル織物法人設立1998年 三代・橋本博之社長就任2023年 四代・橋本鴻太朗社長就任【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:田渕 健太]
袋帯 正絹 新品 フォーマル 留袖 振袖 訪問着 付下げ 西陣織 唐織 礼装用 洒落 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お食事、お出かけなど◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など 絹100% 長さ約4.35m(お仕立て上がり時)西陣織工業組合証紙No.602 橋本テル織物謹製 おすすめの帯芯:綿芯「松」耳の縫製:袋縫い 六通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】さらりと細やかに織り出された意匠の美。
穏やかな地色に繊細な織りを施した、趣味性豊かな一条。
しなやかな仕上がりは、お締めいただく方の負担にもならず快適です。
西陣の織処、橋本テル織物より紹巴織で意匠を織りなした、特選袋帯のご紹介です。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】しなやかで軽やかな帯地は、シックな黄枯茶色を基調にして。
その地に込めた「絹大陸」と銘打たれた装飾模様があしらわれました。
古代の装飾模様のようなデザインを市松の構図に合わせて込めた浮かび上がるほどのボリュームと、創作美あふれる風情をお楽しみください。
【 紹巴織について 】利休の弟子でもあり、茶人のほかに歌人でもある里村紹巴。
氏が好んだ仕覆やふくさの裂の多くは、地組織の縦糸とは別に柄をあらわす縦糸が織り込まれた二重縦組織の織物が使われています。
柄行が絵のように緻密にあらわされたその織物のことを「紹巴織(しょうはおり)」と呼びます。
紹巴織は、高級品として代表的な綴れ織に似ていて、緯糸が経糸を包み覆うような織り方を特徴とし、緯糸によってのみ柄行が織り表されています。
そのしなやかな風合いは締めてしっかりとゆるみにくく、かつ軽やかで長時間締めても疲れないというもので、作品としての格のみならず、実用品としても素晴らしい特徴をもっております。
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
【 橋本テル織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.602創業1900年頃(明治中期)西陣の織元。
「伝統を経糸に 想像を緯糸に」をモットーに唐織や紹巴、佐賀錦をはじめ夏物などの帯を製織。
着物の企画製作も行っている。
【 沿革 】1900年頃 初代・橋本初三郎が西陣で帯手機業を創業1952年 二代・橋本昭雄独立創業。
家業を継ぐ。
1973年 株式会社橋本テル織物法人設立1998年 三代・橋本博之社長就任2023年 四代・橋本鴻太朗社長就任【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:田渕 健太]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、お食事など ◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など 絹100% 長さ約3.67m 龍村晋謹製 全通柄 【仕入担当 竹中より】いわずと知れた名門、龍村美術織物のメインデザイナーとして、 発展に粉骨砕身された龍村晋氏の希少な京袋帯のご紹介です! 龍村美術織物さんの京袋帯はご紹介が多々ございますが、 龍村晋氏の京袋帯は滅多とご紹介の機会がございません。
また、御仕立て上がりの大変お値打ちでのご紹介でございます! お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【商品の状態】リサイクル品として仕入れてまいりましたが、切に保存されていたのでしょう、美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ! 【お色柄】正倉院裂の復元などの染色工芸に対する功績により、 美術院恩賜賞を受けた初代龍村平蔵氏の三男として生を受けた龍村晋氏。
父・平蔵の匠の技と感性を伝匠した龍村晋氏は、自らも古代の浪漫に魅せられて、遠くシルクロ−ドの果て、ペルシャからヨ−ロッパにまで題材を求め、その文様を錦に表現されております。
その帯の意匠は500あまりにのぼるとされています。
「千年の生きた文様は、これからも千年の生命がある」 という氏の言葉どおり、惜しまれつつも、先年すでに故人となられてさえ織物業界に与えた影響は、没後も大きなものとして残されております。
光沢感のある、 錆青磁色の帯地。
お柄には上品な色使いで織り上げらた鏡裏文意匠を全通にて織りなしました。
わずかに施された金糸の煌めきが他にはない高貴な印象を醸し出します。
伝統と歴史。
奥深い魅力あふれる美術織物を、素敵なおきもの姿でお楽しみください。
滅多とご紹介の機会のない大変希少な逸品でございます。
どうぞこの機会をお見逃しなく、末永くご愛用くださいませ。
【 龍村晋について 】龍村織物主宰正倉院の古代錦を始め名物裂の復元と多くの美術織物を創作した龍村平蔵の三男。
平蔵の著作権を受け継ぎその研究と復元制作を継承。
古代のロマンに魅せられ、日本はもとよりシルクロード、西欧と広く題材を求めてその文様を錦に表現し、比類ない「伝匠名錦」を保倉一郎と協力して31年間に310柄の紋図デザインを完成した。
【 経歴 】1908年 龍村平蔵の三男として大阪に生まれる1933年 東京帝国大学経済学部卒用 日清紡入社1940年 次兄の入隊に伴い、日清紡退社 龍村織物美術研究所に次長として入社1941年 前年に施行された七・七禁令を受け、平蔵の命のもと 「織物維持保存」をまとめる1950年 独立1981年 傳匠名錦帯百柄達成を記念して「第一回傳匠名錦展」を 港区縞のクレセントハウスに於いて開催1989年 NHK教育テレビ『古代ロマンに魅せられて』に出演1995年 日本橋プラザに於いて米寿記念展開催1997年 傳匠名錦帯三百柄達成同年12月 永眠(三百十柄目を作成中)・享年89歳 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、お食事など ◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など 絹100% 長さ約3.67m 龍村晋謹製 全通柄 【仕入担当 竹中より】いわずと知れた名門、龍村美術織物のメインデザイナーとして、 発展に粉骨砕身された龍村晋氏の希少な京袋帯のご紹介です! 龍村美術織物さんの京袋帯はご紹介が多々ございますが、 龍村晋氏の京袋帯は滅多とご紹介の機会がございません。
また、御仕立て上がりの大変お値打ちでのご紹介でございます! お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【商品の状態】リサイクル品として仕入れてまいりましたが、切に保存されていたのでしょう、美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ! 【お色柄】正倉院裂の復元などの染色工芸に対する功績により、 美術院恩賜賞を受けた初代龍村平蔵氏の三男として生を受けた龍村晋氏。
父・平蔵の匠の技と感性を伝匠した龍村晋氏は、自らも古代の浪漫に魅せられて、遠くシルクロ−ドの果て、ペルシャからヨ−ロッパにまで題材を求め、その文様を錦に表現されております。
その帯の意匠は500あまりにのぼるとされています。
「千年の生きた文様は、これからも千年の生命がある」 という氏の言葉どおり、惜しまれつつも、先年すでに故人となられてさえ織物業界に与えた影響は、没後も大きなものとして残されております。
光沢感のある、 錆青磁色の帯地。
お柄には上品な色使いで織り上げらた鏡裏文意匠を全通にて織りなしました。
わずかに施された金糸の煌めきが他にはない高貴な印象を醸し出します。
伝統と歴史。
奥深い魅力あふれる美術織物を、素敵なおきもの姿でお楽しみください。
滅多とご紹介の機会のない大変希少な逸品でございます。
どうぞこの機会をお見逃しなく、末永くご愛用くださいませ。
【 龍村晋について 】龍村織物主宰正倉院の古代錦を始め名物裂の復元と多くの美術織物を創作した龍村平蔵の三男。
平蔵の著作権を受け継ぎその研究と復元制作を継承。
古代のロマンに魅せられ、日本はもとよりシルクロード、西欧と広く題材を求めてその文様を錦に表現し、比類ない「伝匠名錦」を保倉一郎と協力して31年間に310柄の紋図デザインを完成した。
【 経歴 】1908年 龍村平蔵の三男として大阪に生まれる1933年 東京帝国大学経済学部卒用 日清紡入社1940年 次兄の入隊に伴い、日清紡退社 龍村織物美術研究所に次長として入社1941年 前年に施行された七・七禁令を受け、平蔵の命のもと 「織物維持保存」をまとめる1950年 独立1981年 傳匠名錦帯百柄達成を記念して「第一回傳匠名錦展」を 港区縞のクレセントハウスに於いて開催1989年 NHK教育テレビ『古代ロマンに魅せられて』に出演1995年 日本橋プラザに於いて米寿記念展開催1997年 傳匠名錦帯三百柄達成同年12月 永眠(三百十柄目を作成中)・享年89歳 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
身丈170cm 裄68.5cm リユース 晴れ着 振り袖 購入 通販 着物北条丈170cm(+4) 裄68.5cm(+1) 袖丈113cm(+7) 前幅25cm 後幅30.5cm ※サイズのお直し、承ります。
(身丈のみ、身幅のみのお直しは承っておりません) ※身丈は肩から測っております。
※()内はおおよそのお直しいただける長さです。
胴裏の長さ等によって()内の長さ通りお直しできない場合があります。
単位:cm 素材 正絹 商品ランク B(数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
) ●お色 焦茶色 多色 使用感の少ない、美しいお品物です。
華やかな装いをお楽しみください。
写真に写っている着物のみの販売で帯等の付属品はついておりません。
一部商品は実店舗・他サイトでも並行して販売しておりますので売り切れの際はご了承ください。
oo 【 商品ランク表 】ランクは厳しめですのでCランクでしたら全く問題なく着用できます。
Dランクでも着用すればわからない程度です。
A・・・新品もしくは未使用品で大変綺麗な状態の物。
B・・・数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
C・・・使用感が少しあったり、ほとんどわからない程度のシミ汚れはあるが、中古品としては状態の良い物で80点以上の物。
D・・・多少のシミ汚れがあり使用感はあるが、古着にご理解のある方なら着用できる程度の物で60点以上の物。
E・・・気になるシミ汚れキズ等があり、練習用・リメイク材料などに適す物。
【 仕立て直し承ります 】着物 裄直し・・・9,350円着物 袖丈直し・・・8,250円着物 袖の作り直し・・・11,000円着物 袷 仕立て直し(洗い張り+仕立て+新品胴裏+新品八掛)・・・41,800円着物 単衣 仕立て直し(洗い張り+仕立て+新品の居敷当・衿裏・背布施)・・・37,400円着物 パールトーン・・・12,100円帯 パールトーン・・・8,800円※税込価格での表記をしております。
上記は参考価格になります。
仕立て直しは着物をほどいてみないと正直わからない部分がどうしてもございます。
ほどいた後に「希望通りの長さがでない」「出した際に跡が残ってしまう」等がございましたら、お客様に続行かキャンセルかをご判断頂きますので、その際は速やかにご返信頂けますようお願い申し上げます。
その時点でのお仕立て直しのキャンセル(商品のキャンセルも含む)に関しては一切の請求はございません。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
※仕立てにつきましてはクーポン対象外となります。
丈170cm(+4) 裄68.5cm(+1) 袖丈113cm(+7) 前幅25cm 後幅30.5cm ※サイズのお直し、承ります。
(身丈のみ、身幅のみのお直しは承っておりません) ※身丈は肩から測っております。
※()内はおおよそのお直しいただける長さです。
胴裏の長さ等によって()内の長さ通りお直しできない場合があります。
単位:cm 素材 正絹 商品ランク B(数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
) ●お色 焦茶色 多色 使用感の少ない、美しいお品物です。
華やかな装いをお楽しみください。
写真に写っている着物のみの販売で帯等の付属品はついておりません。
一部商品は実店舗・他サイトでも並行して販売しておりますので売り切れの際はご了承ください。
oo 着用シーンにより、和装小物(帯締め/帯揚げ/草履バッグ)や帯/着物の組み合わせが変わることがあります。
ご不明点・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
身丈170cm 裄68.5cm リユース 晴れ着 振り袖 購入 通販 着物北条
丈170cm(+4) 裄68.5cm(+1) 袖丈113cm(+7) 前幅25cm 後幅30.5cm ※サイズのお直し、承ります。
(身丈のみ、身幅のみのお直しは承っておりません) ※身丈は肩から測っております。
※()内はおおよそのお直しいただける長さです。
胴裏の長さ等によって()内の長さ通りお直しできない場合があります。
単位:cm 素材 正絹 商品ランク B(数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
) ●お色 焦茶色 多色 使用感の少ない、美しいお品物です。
華やかな装いをお楽しみください。
写真に写っている着物のみの販売で帯等の付属品はついておりません。
一部商品は実店舗・他サイトでも並行して販売しておりますので売り切れの際はご了承ください。
oo 【 商品ランク表 】ランクは厳しめですのでCランクでしたら全く問題なく着用できます。
Dランクでも着用すればわからない程度です。
A・・・新品もしくは未使用品で大変綺麗な状態の物。
B・・・数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
C・・・使用感が少しあったり、ほとんどわからない程度のシミ汚れはあるが、中古品としては状態の良い物で80点以上の物。
D・・・多少のシミ汚れがあり使用感はあるが、古着にご理解のある方なら着用できる程度の物で60点以上の物。
E・・・気になるシミ汚れキズ等があり、練習用・リメイク材料などに適す物。
【 仕立て直し承ります 】着物 裄直し・・・9,350円着物 袖丈直し・・・8,250円着物 袖の作り直し・・・11,000円着物 袷 仕立て直し(洗い張り+仕立て+新品胴裏+新品八掛)・・・41,800円着物 単衣 仕立て直し(洗い張り+仕立て+新品の居敷当・衿裏・背布施)・・・37,400円着物 パールトーン・・・12,100円帯 パールトーン・・・8,800円※税込価格での表記をしております。
上記は参考価格になります。
仕立て直しは着物をほどいてみないと正直わからない部分がどうしてもございます。
ほどいた後に「希望通りの長さがでない」「出した際に跡が残ってしまう」等がございましたら、お客様に続行かキャンセルかをご判断頂きますので、その際は速やかにご返信頂けますようお願い申し上げます。
その時点でのお仕立て直しのキャンセル(商品のキャンセルも含む)に関しては一切の請求はございません。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
※仕立てにつきましてはクーポン対象外となります。
丈170cm(+4) 裄68.5cm(+1) 袖丈113cm(+7) 前幅25cm 後幅30.5cm ※サイズのお直し、承ります。
(身丈のみ、身幅のみのお直しは承っておりません) ※身丈は肩から測っております。
※()内はおおよそのお直しいただける長さです。
胴裏の長さ等によって()内の長さ通りお直しできない場合があります。
単位:cm 素材 正絹 商品ランク B(数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
) ●お色 焦茶色 多色 使用感の少ない、美しいお品物です。
華やかな装いをお楽しみください。
写真に写っている着物のみの販売で帯等の付属品はついておりません。
一部商品は実店舗・他サイトでも並行して販売しておりますので売り切れの際はご了承ください。
oo 着用シーンにより、和装小物(帯締め/帯揚げ/草履バッグ)や帯/着物の組み合わせが変わることがあります。
ご不明点・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お稽古、芸術鑑賞、観劇など◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.4m(お仕立て上がり)柄付け:六通柄耳の縫製:かがり縫い※関西仕立て 【仕入れ担当 吉岡より】古典柄を織り上げた【 織楽浅野 】による特選袋帯のご紹介です。
織楽浅野のお品としては珍しく艷やかな金銀糸を用いて華やかなデザインを込めた袋帯ですので、訪問着、付下、色無地、江戸小紋などのお着物と相性が良いことでしょう。
【色・柄】しなやかな風合いの帯地は、清雅な白銀色を基調として。
帯地には、一面に乱れ格子の地紋を浮かべ、艷やかな金銀糸に鮮やかな彩りの絵緯糸を込めて、迫力のある「瑞松文」を表現しております。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【 織楽浅野について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.22571924年(大正13年)創業「織を楽しむこころ」をコンセプトに余分なものを取り除き、素材感を大切にしながら普遍的な美を求め帯を製織している。
【 沿革 】1924年 浅野政一 浅野織物創業1945年 浅野宏 浅野織物に従事1970年 株式会社 浅野織屋 設立 浅野 宏 代表取締役就任1980年 株式会社 織楽浅野を父と共に独立創業2010年 浅野織屋 設立85年 織楽浅野 創業30周年を迎える【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お稽古、芸術鑑賞、観劇など◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.4m(お仕立て上がり)柄付け:六通柄耳の縫製:かがり縫い※関西仕立て 【仕入れ担当 吉岡より】古典柄を織り上げた【 織楽浅野 】による特選袋帯のご紹介です。
織楽浅野のお品としては珍しく艷やかな金銀糸を用いて華やかなデザインを込めた袋帯ですので、訪問着、付下、色無地、江戸小紋などのお着物と相性が良いことでしょう。
【色・柄】しなやかな風合いの帯地は、清雅な白銀色を基調として。
帯地には、一面に乱れ格子の地紋を浮かべ、艷やかな金銀糸に鮮やかな彩りの絵緯糸を込めて、迫力のある「瑞松文」を表現しております。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【 織楽浅野について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.22571924年(大正13年)創業「織を楽しむこころ」をコンセプトに余分なものを取り除き、素材感を大切にしながら普遍的な美を求め帯を製織している。
【 沿革 】1924年 浅野政一 浅野織物創業1945年 浅野宏 浅野織物に従事1970年 株式会社 浅野織屋 設立 浅野 宏 代表取締役就任1980年 株式会社 織楽浅野を父と共に独立創業2010年 浅野織屋 設立85年 織楽浅野 創業30周年を迎える【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:薄青色(無地) 身丈158cm(適応身長153cm〜163cm)(4尺1寸7分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】絵絣にてお柄が織り上げられた、民芸的な表情の特選紬着物のご紹介です。
証紙類は付属しておりませんが、絣の括り方、地風より小千谷の絵絣による紬かと存じ上げます。
落ち着いた彩りに、流行り廃りないデザインですので、ご年齢問わず、末永くカジュアルシーンに重宝していただける事でしょう。
【色・柄】フシ糸の風合い豊かな紬地は、シックな藍色をベースに、青の濃淡を巧みに加えて着姿全体に絵絣を込めて、「荒波に船」の風景図が織り成されています。
柄の一部には亀甲柄も加え、贅沢な面持ちに仕上がっております。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 小千谷紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年9月4日指定)新潟県小千谷市周辺で製織されている紬織物。
小千谷縮の技法を活かし、江戸時代中期に織り始められた絹織物。
原料は玉糸と真綿の手紡ぎ糸を用い、絹独特の光沢と肌触りの良さ、軽く温かみのある地風が特徴。
手摺り込みによる緯総絣と呼ばれる、緯糸(ぬきいと)に絣糸を用いて織られる多彩な絣模様や縞、無地など様々である。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:薄青色(無地) 身丈158cm(適応身長153cm〜163cm)(4尺1寸7分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】絵絣にてお柄が織り上げられた、民芸的な表情の特選紬着物のご紹介です。
証紙類は付属しておりませんが、絣の括り方、地風より小千谷の絵絣による紬かと存じ上げます。
落ち着いた彩りに、流行り廃りないデザインですので、ご年齢問わず、末永くカジュアルシーンに重宝していただける事でしょう。
【色・柄】フシ糸の風合い豊かな紬地は、シックな藍色をベースに、青の濃淡を巧みに加えて着姿全体に絵絣を込めて、「荒波に船」の風景図が織り成されています。
柄の一部には亀甲柄も加え、贅沢な面持ちに仕上がっております。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 小千谷紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年9月4日指定)新潟県小千谷市周辺で製織されている紬織物。
小千谷縮の技法を活かし、江戸時代中期に織り始められた絹織物。
原料は玉糸と真綿の手紡ぎ糸を用い、絹独特の光沢と肌触りの良さ、軽く温かみのある地風が特徴。
手摺り込みによる緯総絣と呼ばれる、緯糸(ぬきいと)に絣糸を用いて織られる多彩な絣模様や縞、無地など様々である。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
この商品の詳細