商品数:7190件
ページ数:100
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 袷の季節(10月〜翌5月)単衣6月 9月◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません◆着用シーン 茶席、お稽古、コンサート・観劇、お食事、街着等◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織のお着物等 絹100% 長さ3.55m柄付け:全通柄 【 仕入担当 竹中より 】さりげない装いにおしゃれな帯姿。
ちりめんに全通にわたり型絵染により古典的なお柄をほどこした 名古屋帯のご紹介です。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】生地には、ちりめん地を用いました。
ふっくらとしたシボ感があり、程よくハリを感じる風合い…染めの表情に奥行を与えるこだわりの帯地です。
それだけでもってしっかりと上質を感じさせてくれる帯地を、シックな濃藍色に染めあげました。
その地に全通にて冴えある彩のコントラストにて菊花を込めた亀甲の紋様が連なって表されました。
意匠のふちどりも奥行きを感じさせハイセンスで スタイリッシュな帯姿を作り上げます。
卓抜したデザインセンスが見事に表現された、洗練された大人のカジュアルをこころゆくまでご堪能くださいませ。
どうぞ素敵にご活用くださいませ! 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:千葉 優子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 袷の季節(10月〜翌5月)単衣6月 9月◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません◆着用シーン 茶席、お稽古、コンサート・観劇、お食事、街着等◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織のお着物等 絹100% 長さ3.55m柄付け:全通柄 【 仕入担当 竹中より 】さりげない装いにおしゃれな帯姿。
ちりめんに全通にわたり型絵染により古典的なお柄をほどこした 名古屋帯のご紹介です。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】生地には、ちりめん地を用いました。
ふっくらとしたシボ感があり、程よくハリを感じる風合い…染めの表情に奥行を与えるこだわりの帯地です。
それだけでもってしっかりと上質を感じさせてくれる帯地を、シックな濃藍色に染めあげました。
その地に全通にて冴えある彩のコントラストにて菊花を込めた亀甲の紋様が連なって表されました。
意匠のふちどりも奥行きを感じさせハイセンスで スタイリッシュな帯姿を作り上げます。
卓抜したデザインセンスが見事に表現された、洗練された大人のカジュアルをこころゆくまでご堪能くださいませ。
どうぞ素敵にご活用くださいませ! 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 袷の季節(10〜翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、観劇、芸術鑑賞、ご友人とのお食事、 趣味のお集まり、和のお稽古等 ◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯等 表裏:絹100% ※手縫い仕立て 八掛の色:弁柄色 身丈149cm(適応身長144cm〜154cm)(3尺9寸3分)裄丈63.5cm(1尺6寸8分)袖巾32.3cm(0尺8寸5分)袖丈47.2cm(1尺2寸5分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 袖丈49.7cm(1尺3寸1分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】紬素材が放つナチュラルムードと、シンプルなお柄のあしらい!重宝の紬きものをご紹介いたします。
身丈小さいため、小柄な方へおすすめです!【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました。
また画像のような汚れがございます。
(矢印の長さは1cmです)リサイクル品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】所々にフシ糸の顔をのぞかせる紬地。
すっきりとしたホワイトの地に黒と赤の絣にて一面に、大胆なお花を織りなしました。
近目にはお柄が分かりにくく、遠目で見るしっかりと分かり、 密かな個性を醸し出せる、大人のお洒落心を擽るひと品でございます。
シンプルモダン! 帯合わせさまざまに…民芸的にも都会的にもシルエットをお楽しみいただけるお品です。
お出かけや芸術鑑賞、その他趣味のお集まりなどカジュアルシーンにお召しいただきたく思います。
現品限りでございますので、 どうかお見逃しございませんようお願いいたします! ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 袷の季節(10〜翌5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、観劇、芸術鑑賞、ご友人とのお食事、 趣味のお集まり、和のお稽古等 ◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯等 表裏:絹100% ※手縫い仕立て 八掛の色:弁柄色 身丈149cm(適応身長144cm〜154cm)(3尺9寸3分)裄丈63.5cm(1尺6寸8分)袖巾32.3cm(0尺8寸5分)袖丈47.2cm(1尺2寸5分)前巾22.5cm(5寸9分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 袖丈49.7cm(1尺3寸1分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】紬素材が放つナチュラルムードと、シンプルなお柄のあしらい!重宝の紬きものをご紹介いたします。
身丈小さいため、小柄な方へおすすめです!【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました。
また画像のような汚れがございます。
(矢印の長さは1cmです)リサイクル品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】所々にフシ糸の顔をのぞかせる紬地。
すっきりとしたホワイトの地に黒と赤の絣にて一面に、大胆なお花を織りなしました。
近目にはお柄が分かりにくく、遠目で見るしっかりと分かり、 密かな個性を醸し出せる、大人のお洒落心を擽るひと品でございます。
シンプルモダン! 帯合わせさまざまに…民芸的にも都会的にもシルエットをお楽しみいただけるお品です。
お出かけや芸術鑑賞、その他趣味のお集まりなどカジュアルシーンにお召しいただきたく思います。
現品限りでございますので、 どうかお見逃しございませんようお願いいたします! ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:千葉 優子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 披露宴、式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇など ◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地 絹100%(金属糸風繊維以外)長さ:約4.35m 柄付け:六通柄 耳の縫製:かがり縫い 【 仕入れ担当 竹中より 】雅やかな王朝文様の込められた創作正絹袋帯のご紹介です。
フォーマルなお席に相応しい一条。
式典やパーティー、訪問着から格式高い小紋にあわせて。
一本あれば重宝いただける帯になるかと存じます。
ぜひ、お見逃しなく!【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、大切に保管されていたのでしょう、美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】ハリ、コシのあるしなやかな風合いのシックな黒色を地に金糸をふんだんに使い優しい彩で天井に牡丹や桜、菊をあしらった御所車、椿に梅、菊に水仙、松に藤、蜀江に華紋を表しました。
贅沢な彩りと程よい輝きの箔糸使いに、さりげないセンスの高さが伺えます。
女性らしく、落ち着きと風情を込めて。
どのようなお席にも、しとやかにまとっていただけることでしょう。
留袖や振袖に合わせて、慶日に。
訪問着に合わせて、フォーマルをぐっとグレードアップ。
付下げや色無地でしたら、帯を主役にしたコーディネートとなりそうです。
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。
細やかな意匠美を、ぜひお手元でお確かめください! 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:千葉 優子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 披露宴、式典、パーティー、音楽鑑賞、観劇など ◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地 絹100%(金属糸風繊維以外)長さ:約4.35m 柄付け:六通柄 耳の縫製:かがり縫い 【 仕入れ担当 竹中より 】雅やかな王朝文様の込められた創作正絹袋帯のご紹介です。
フォーマルなお席に相応しい一条。
式典やパーティー、訪問着から格式高い小紋にあわせて。
一本あれば重宝いただける帯になるかと存じます。
ぜひ、お見逃しなく!【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、大切に保管されていたのでしょう、美品です。
すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 お色柄 】ハリ、コシのあるしなやかな風合いのシックな黒色を地に金糸をふんだんに使い優しい彩で天井に牡丹や桜、菊をあしらった御所車、椿に梅、菊に水仙、松に藤、蜀江に華紋を表しました。
贅沢な彩りと程よい輝きの箔糸使いに、さりげないセンスの高さが伺えます。
女性らしく、落ち着きと風情を込めて。
どのようなお席にも、しとやかにまとっていただけることでしょう。
留袖や振袖に合わせて、慶日に。
訪問着に合わせて、フォーマルをぐっとグレードアップ。
付下げや色無地でしたら、帯を主役にしたコーディネートとなりそうです。
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。
細やかな意匠美を、ぜひお手元でお確かめください! 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:千葉 優子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 袷(10月〜翌年5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、街着など ◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物など 絹100% 長さ約4.39m(お仕立て上がり時) 西陣織物工業組合 証紙No172岡文織物謹製 六通柄 【仕入担当 竹中より】富貴なる古典のはなやぎを帯姿に!西陣 岡文織物よりの一条です【商品の状態】リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが中無地にごく淡いしめあとがある程度で柄箇所はおおむね美品です【お色柄I】おだやかなアイボリーをベースに薄藤鼠や淡蘇芳香のしめきり横段を背景に多彩ないろどりのコントラスにて 立枠に梅や菊 桐の花模様が織りだされました。
大胆な構図と配色の美しさがとけあい はなやぎとしゃれ味 そして格調も感じさせる 素敵な仕上がりとなっています。
お値打ちのこの機会をどうかお見逃しなくお願いいたします。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 袷(10月〜翌年5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、街着など ◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物など 絹100% 長さ約4.39m(お仕立て上がり時) 西陣織物工業組合 証紙No172岡文織物謹製 六通柄 【仕入担当 竹中より】富貴なる古典のはなやぎを帯姿に!西陣 岡文織物よりの一条です【商品の状態】リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが中無地にごく淡いしめあとがある程度で柄箇所はおおむね美品です【お色柄I】おだやかなアイボリーをベースに薄藤鼠や淡蘇芳香のしめきり横段を背景に多彩ないろどりのコントラスにて 立枠に梅や菊 桐の花模様が織りだされました。
大胆な構図と配色の美しさがとけあい はなやぎとしゃれ味 そして格調も感じさせる 素敵な仕上がりとなっています。
お値打ちのこの機会をどうかお見逃しなくお願いいたします。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 9月〜翌年6月の袷・単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、お食事、街着、音楽鑑賞、観劇など◆あわせる着物 お洒落訪問着、色無地、小紋、織のお着物など 絹100%長さ約4.52m耳の縫製:袋縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 竹中より 】証紙などございませんがお着物ファンにも人気が高い本塩沢、その中でも老舗中の老舗・やまだ織より、染でお柄を表現した風合い豊かな洒落袋帯のご紹介です。
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
【 お色柄 】節糸の凹凸が野趣溢れる風合い。
畝のような段が浮かぶその地を、薄墨鼠を基調にして お太鼓にて優彩にて 漣模様をで染めました。
シンプルながらも素材の地風そのものと、微妙な色彩の妙を愉しんでいただける奥深さを感じる仕上がりです。
カジュアルな装いのバリエーションの一条としてぜひ!ご検討頂けましたら幸いです【 やまだ織について 】初代・山田定成氏が1913年(大正2年)創業新潟県南魚沼市塩沢にある織物企業1300年の伝統がある重要無形文化財『越後上布』の技術を応用した絹織物(伝統的工芸品)に染の技術を導入、産地生産の半数以上を担い、伝統を守り続けている。
『雪の中のきれ』のブランド名で、塩沢の代表的織物である本塩沢を製造・販売。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 9月〜翌年6月の袷・単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、お食事、街着、音楽鑑賞、観劇など◆あわせる着物 お洒落訪問着、色無地、小紋、織のお着物など 絹100%長さ約4.52m耳の縫製:袋縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 竹中より 】証紙などございませんがお着物ファンにも人気が高い本塩沢、その中でも老舗中の老舗・やまだ織より、染でお柄を表現した風合い豊かな洒落袋帯のご紹介です。
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
【 お色柄 】節糸の凹凸が野趣溢れる風合い。
畝のような段が浮かぶその地を、薄墨鼠を基調にして お太鼓にて優彩にて 漣模様をで染めました。
シンプルながらも素材の地風そのものと、微妙な色彩の妙を愉しんでいただける奥深さを感じる仕上がりです。
カジュアルな装いのバリエーションの一条としてぜひ!ご検討頂けましたら幸いです【 やまだ織について 】初代・山田定成氏が1913年(大正2年)創業新潟県南魚沼市塩沢にある織物企業1300年の伝統がある重要無形文化財『越後上布』の技術を応用した絹織物(伝統的工芸品)に染の技術を導入、産地生産の半数以上を担い、伝統を守り続けている。
『雪の中のきれ』のブランド名で、塩沢の代表的織物である本塩沢を製造・販売。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆季節 春・秋の単衣シーズンに◆用途 カジュアル全般 素材/ポリエステル100%(東レシルック)身丈 163cm 4尺3寸0分※背より (身長158〜168cm目安)肩巾 33.5cm 8寸9分袖付 22.7cm 6寸0分繰越 2.7cm 7分広衿/居敷当あり/ミシン縫製(部分手縫い) 身丈163cm(適応身長158cm〜168cm)(4尺3寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.3cm(8寸0分) 着心地◎ お手入れラクラク☆東レシルック!!このたび≪単衣≫にお誂え致しました東レシルック友禅小紋をご紹介致します。
*——————————————*ちょっと汗ばむ単衣の季節に…お手入れがとっても簡単な東レシルックの洗えるお着物をぜひお召くださいませ。
お着物地への負担を軽減する居敷当(いしきあて)付きのお誂え。
立ち座りを繰り返すお茶を嗜む方や、動作の多いお稽古に通われる方などにもおすすめです。
普段のお出かけや着付けの練習にも大活躍!さらにお家で洗えてお手入れも簡単です。
ぜひ、この機会にお見逃しなく!*——————————————*【東レシルック】ポリエステルでもここまで違う!○しなやかでしっとりとした風合い○優雅な光沢と美しい色合い○色あせ、黄変の心配が少ない○シワになりにくくご旅行にも最適○虫くい・カビの心配が少ないので保存も簡単○水や汗に強く、雨に濡れても縮んだり型くずれの心配いらず○“シルラック”加工により、快適な着心地*——————————————*【 東レシルックについて 】国内合成繊維メーカーである東レ株式会社が作った高級シルク調の繊維のこと。
正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維。
シルックの繊維は絹のような風合いでありながら洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用可能。
絹繊維同様にポリエステルの断面の形を多角形に形成、蚕の繭から絹糸が作られる工程そのものを再現しており、より絹糸に近い仕様となっている。
生地の他に染色工程も一部は機械捺染であるが正絹の着物とは染料と素材が違うだけで、染色の過程はほぼ正絹と変わらない作業のため見た目の遜色はない。
他のポリエステルに比べ、化繊特有のテカリや発色が目立ちにくいので、柄行や格によってお茶会などのきちんとした会にも着用可能である。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:岡田 和也]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆季節 春・秋の単衣シーズンに◆用途 カジュアル全般 素材/ポリエステル100%(東レシルック)身丈 163cm 4尺3寸0分※背より (身長158〜168cm目安)肩巾 33.5cm 8寸9分袖付 22.7cm 6寸0分繰越 2.7cm 7分広衿/居敷当あり/ミシン縫製(部分手縫い) 身丈163cm(適応身長158cm〜168cm)(4尺3寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.3cm(8寸0分) 着心地◎ お手入れラクラク☆東レシルック!!このたび≪単衣≫にお誂え致しました東レシルック友禅小紋をご紹介致します。
*——————————————*ちょっと汗ばむ単衣の季節に…お手入れがとっても簡単な東レシルックの洗えるお着物をぜひお召くださいませ。
お着物地への負担を軽減する居敷当(いしきあて)付きのお誂え。
立ち座りを繰り返すお茶を嗜む方や、動作の多いお稽古に通われる方などにもおすすめです。
普段のお出かけや着付けの練習にも大活躍!さらにお家で洗えてお手入れも簡単です。
ぜひ、この機会にお見逃しなく!*——————————————*【東レシルック】ポリエステルでもここまで違う!○しなやかでしっとりとした風合い○優雅な光沢と美しい色合い○色あせ、黄変の心配が少ない○シワになりにくくご旅行にも最適○虫くい・カビの心配が少ないので保存も簡単○水や汗に強く、雨に濡れても縮んだり型くずれの心配いらず○“シルラック”加工により、快適な着心地*——————————————*【 東レシルックについて 】国内合成繊維メーカーである東レ株式会社が作った高級シルク調の繊維のこと。
正絹などの天然素材のメリットを活かしつつ、デメリットを改善した新しい合成繊維。
シルックの繊維は絹のような風合いでありながら洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用可能。
絹繊維同様にポリエステルの断面の形を多角形に形成、蚕の繭から絹糸が作られる工程そのものを再現しており、より絹糸に近い仕様となっている。
生地の他に染色工程も一部は機械捺染であるが正絹の着物とは染料と素材が違うだけで、染色の過程はほぼ正絹と変わらない作業のため見た目の遜色はない。
他のポリエステルに比べ、化繊特有のテカリや発色が目立ちにくいので、柄行や格によってお茶会などのきちんとした会にも着用可能である。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:岡田 和也]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:墨紫・暈し※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈157.5cm(適応身長152.5cm〜162.5cm)(4尺1寸6分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】ぜんまいの綿毛を織り込んだ、風合い豊かなぜんまい紬のご紹介です。
ところどころで顔を覗かせるぜんまいの節の温かみ溢れる風合いに、絣によるお柄が味わい深い仕上がりとなっており、おでかけやお食事などのカジュアルシーンに重宝していただける事でしょう。
【 お色柄 】渋く落ち着いた墨黒、鉛、濃藤鼠の濃淡のかすれた瀧縞が一面に織りだされた紬地をベースに、ぜんまいの綿毛を織り込み、絣による暈しがところどころ重ねて織りだされております。
【 商品の状態 】洗いに出されたと思われるしつけ糸が付属しており、中古品としては概ね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 ぜんまい紬について 】 雪解けを待って芽吹くぜんまいの若芽の綿衣を用いて織り上げられる紬。
綿衣を摘み取り、綿毛と真綿とともに手紬ぎしたぜんまい糸を使用した織物がぜんまい紬である。
ぜんまい綿は水をはじき、羊毛にも似たやわらかさ、他の素材とは異なる独特の自然色を持っているため古くから織物の素材に取り入れられてきた。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:墨紫・暈し※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈157.5cm(適応身長152.5cm〜162.5cm)(4尺1寸6分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm(1尺8寸1分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】ぜんまいの綿毛を織り込んだ、風合い豊かなぜんまい紬のご紹介です。
ところどころで顔を覗かせるぜんまいの節の温かみ溢れる風合いに、絣によるお柄が味わい深い仕上がりとなっており、おでかけやお食事などのカジュアルシーンに重宝していただける事でしょう。
【 お色柄 】渋く落ち着いた墨黒、鉛、濃藤鼠の濃淡のかすれた瀧縞が一面に織りだされた紬地をベースに、ぜんまいの綿毛を織り込み、絣による暈しがところどころ重ねて織りだされております。
【 商品の状態 】洗いに出されたと思われるしつけ糸が付属しており、中古品としては概ね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 ぜんまい紬について 】 雪解けを待って芽吹くぜんまいの若芽の綿衣を用いて織り上げられる紬。
綿衣を摘み取り、綿毛と真綿とともに手紬ぎしたぜんまい糸を使用した織物がぜんまい紬である。
ぜんまい綿は水をはじき、羊毛にも似たやわらかさ、他の素材とは異なる独特の自然色を持っているため古くから織物の素材に取り入れられてきた。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 結婚式、式典、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、観劇など◆合わせるお着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、紋付色無地など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.35m耳の縫製:袋縫い六通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】古典美溢れ、気品満ちて。
西陣の名門、洛陽織物より、確かな手仕事によって織り上げられたお品を仕入れてまいりました。
お探しの方、お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】適度な張りを持って織り上げられた帯地は、高雅な金糸を用いて光を受けて上品に艶めく仕上がりです。
お柄には金糸、爽やかな優彩の絹糸を用いて、ゆったりと浮かぶ四季の草花を込めた色紙の意匠を織りなしました。
柔らかな優彩に、金糸の高雅な煌きが相まって、優美かつ清雅な気品満ちた面持ちに。
さすが名門の一条。
格調高く、それでいて爽やかな風情に満ちた織り上がり。
和姿に淑やかな品格を添える一条です。
時代を超えて、常に新しさを感じさせる悠久の美。
正統派の留袖や訪問着に合わせれば、フォーマルシーンに普段とは一味違った、清雅かつセンス光る着姿をご堪能いただけます。
現品限りでのご紹介です。
お手元にてご愛用いただけましたら幸いでございます。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【 洛陽織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.561898年(明治31年)創業1949年(昭和24年)設立天保初年(1804年) 井筒屋萬助が織司として創始。
初代井筒屋萬助(滋賀萬助)が近江国滋賀郡より入洛。
西陣にて織司「井筒屋」を興した。
1949年四代目滋賀辰雄が「洛陽織物株式会社」を設立。
格調高い礼装用の帯をはじめ、洒落帯、御召など長い歴史の中で培われた織技術を用い、丁寧なものづくりを続けている。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 結婚式、式典、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、観劇など◆合わせるお着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、紋付色無地など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.35m耳の縫製:袋縫い六通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】古典美溢れ、気品満ちて。
西陣の名門、洛陽織物より、確かな手仕事によって織り上げられたお品を仕入れてまいりました。
お探しの方、お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】適度な張りを持って織り上げられた帯地は、高雅な金糸を用いて光を受けて上品に艶めく仕上がりです。
お柄には金糸、爽やかな優彩の絹糸を用いて、ゆったりと浮かぶ四季の草花を込めた色紙の意匠を織りなしました。
柔らかな優彩に、金糸の高雅な煌きが相まって、優美かつ清雅な気品満ちた面持ちに。
さすが名門の一条。
格調高く、それでいて爽やかな風情に満ちた織り上がり。
和姿に淑やかな品格を添える一条です。
時代を超えて、常に新しさを感じさせる悠久の美。
正統派の留袖や訪問着に合わせれば、フォーマルシーンに普段とは一味違った、清雅かつセンス光る着姿をご堪能いただけます。
現品限りでのご紹介です。
お手元にてご愛用いただけましたら幸いでございます。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【 洛陽織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.561898年(明治31年)創業1949年(昭和24年)設立天保初年(1804年) 井筒屋萬助が織司として創始。
初代井筒屋萬助(滋賀萬助)が近江国滋賀郡より入洛。
西陣にて織司「井筒屋」を興した。
1949年四代目滋賀辰雄が「洛陽織物株式会社」を設立。
格調高い礼装用の帯をはじめ、洒落帯、御召など長い歴史の中で培われた織技術を用い、丁寧なものづくりを続けている。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 盛夏(6月末〜9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街歩き、行楽、お食事、芸術鑑賞など◆あわせる帯 角帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 背より身丈137cm(適応身長167cm前後) (3尺 6寸 1分)※背伏せ付き 裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】いなせな旦那衆へ…みちのく米沢で創業250年を超える伝統ある老舗・白根澤より、夏の男物着物のご紹介です!気軽なお出かけや奥様との着物デートなど…素敵な着物ライフをぜひどうぞ!【 お色柄 】しゃりり、透け感を携えた地。
随所に浮かぶ節が何とも味わい深く…地色はくすみのある青磁鼠色をベースに細やかな亀甲模様が織りなされております。
緻密な織りに穏やかな節の凹凸が、いなせな着姿に高級感と洒落味を与えております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 白根澤について 】1770年(明和6年)創業の米沢織の織元。
1881年(明治14年)明治天皇が実演御覧。
その後も宮内省からの御買上や、皇后様御用などの栄誉にあずかり、昭和、平成の時代には全日本新人染織展や日本伝統工芸染織展の入選他受賞多数。
老舗の織元が保存する明治時代に織られた生地を細かく分解、複雑な組織に加え、絹本来の艶を生かすため無撚糸を使用し復元した「絲織」や、 経糸、緯糸を絡めることによって隙間を作り透かしを表現する、もじり織が特徴の「涼風」など、その高い製織技術を生かした作品を創作している。
当代は十一代目で白根澤義孝。
受賞歴など宝歴年間 上杉鷹山公、米沢織産業復興と共に織物業を手がける明治年間 明治天皇白織実演御覧 農商務大臣大隈重信より一等褒賞受賞 宮内省御買上2回、皇后職御用1回昭和年間 通商産業大臣三木武夫より表彰状受賞 内閣総理大臣大平昌芳より褒賞受賞 第11回、第12回新人染織展覧会 第25回日本伝統工芸染織展平成年間 第14回、第15回全日本新人染織展 第37回日本伝統工芸展などにおいて入選多数 上杉鷹山生誕250年祭鷹山フェスティバルグランプリ受賞 米沢織物新作求評会経済産業大臣賞受賞 米沢織きものグランプリinKyoto グランプリ賞受賞令和 宮城県芸術協会 杜のみやこ工芸展 山形県知事賞受賞【 白根澤について 】米沢織の織元1770年(明和6年)創業1881年(明治14年)明治天皇が実演御覧。
その後も宮内省からの御買上や、皇后様御用などの栄誉にあずかり、昭和、平成の時代には全日本新人染織展や日本伝統工芸染織展の入選他受賞多数。
老舗の織元が保存する明治時代に織られた生地を細かく分解、複雑な組織に加え、絹本来の艶を生かすため無撚糸を使用し復元した「絲織」や、 経糸、緯糸を絡めることによって隙間を作り透かしを表現する、もじり織が特徴の「涼風」など、その高い製織技術を生かした作品を創作している。
当代は十一代目で白根澤義孝。
【 受賞歴など 】宝歴年間 上杉鷹山公、米沢織産業復興と共に織物業を手がける明治年間 明治天皇白織実演御覧 農商務大臣大隈重信より一等褒賞受賞 宮内省御買上2回、皇后職御用1回昭和年間 通商産業大臣三木武夫より表彰状受賞 内閣総理大臣大平昌芳より褒賞受賞 第11回、第12回新人染織展覧会 第25回日本伝統工芸染織展平成年間 第14回、第15回全日本新人染織展 第37回日本伝統工芸展などにおいて入選多数 上杉鷹山生誕250年祭鷹山フェスティバルグランプリ受賞 米沢織物新作求評会経済産業大臣賞受賞 米沢織きものグランプリinKyoto グランプリ賞受賞令和 宮城県芸術協会 杜のみやこ工芸展 山形県知事賞受賞【 米沢紬(米沢織)について 】国内最北の織物産地である山形県の米沢市を中心とした地域で生産されている紬織物の総称。
通常一産地に一つの布と言われるが、米沢織には長井紬、置賜紬、紅花紬などの複数の紬織物がある。
1601年(慶長六年)藩主上杉景勝の側近だった直江兼続が藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる紅花などの栽培を奨励した事に端を発す。
江戸後期の九代藩主・上杉鷹山が養蚕業を奨励、本場・京都から織物師を招き研究開発を行った事で織物産業が飛躍的に発展。
この時期に紅花や藍、紫根などの植物染料で糸を染めてから織る先染めの技術が確立された。
現在は若い世代の作り手がその技術を引き継ぎ、約30社あまりのメーカーが切磋琢磨しながら、それぞれ異なるものづくりに励んでいる。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田中 由衣]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 盛夏(6月末〜9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街歩き、行楽、お食事、芸術鑑賞など◆あわせる帯 角帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 背より身丈137cm(適応身長167cm前後) (3尺 6寸 1分)※背伏せ付き 裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】いなせな旦那衆へ…みちのく米沢で創業250年を超える伝統ある老舗・白根澤より、夏の男物着物のご紹介です!気軽なお出かけや奥様との着物デートなど…素敵な着物ライフをぜひどうぞ!【 お色柄 】しゃりり、透け感を携えた地。
随所に浮かぶ節が何とも味わい深く…地色はくすみのある青磁鼠色をベースに細やかな亀甲模様が織りなされております。
緻密な織りに穏やかな節の凹凸が、いなせな着姿に高級感と洒落味を与えております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 白根澤について 】1770年(明和6年)創業の米沢織の織元。
1881年(明治14年)明治天皇が実演御覧。
その後も宮内省からの御買上や、皇后様御用などの栄誉にあずかり、昭和、平成の時代には全日本新人染織展や日本伝統工芸染織展の入選他受賞多数。
老舗の織元が保存する明治時代に織られた生地を細かく分解、複雑な組織に加え、絹本来の艶を生かすため無撚糸を使用し復元した「絲織」や、 経糸、緯糸を絡めることによって隙間を作り透かしを表現する、もじり織が特徴の「涼風」など、その高い製織技術を生かした作品を創作している。
当代は十一代目で白根澤義孝。
受賞歴など宝歴年間 上杉鷹山公、米沢織産業復興と共に織物業を手がける明治年間 明治天皇白織実演御覧 農商務大臣大隈重信より一等褒賞受賞 宮内省御買上2回、皇后職御用1回昭和年間 通商産業大臣三木武夫より表彰状受賞 内閣総理大臣大平昌芳より褒賞受賞 第11回、第12回新人染織展覧会 第25回日本伝統工芸染織展平成年間 第14回、第15回全日本新人染織展 第37回日本伝統工芸展などにおいて入選多数 上杉鷹山生誕250年祭鷹山フェスティバルグランプリ受賞 米沢織物新作求評会経済産業大臣賞受賞 米沢織きものグランプリinKyoto グランプリ賞受賞令和 宮城県芸術協会 杜のみやこ工芸展 山形県知事賞受賞【 白根澤について 】米沢織の織元1770年(明和6年)創業1881年(明治14年)明治天皇が実演御覧。
その後も宮内省からの御買上や、皇后様御用などの栄誉にあずかり、昭和、平成の時代には全日本新人染織展や日本伝統工芸染織展の入選他受賞多数。
老舗の織元が保存する明治時代に織られた生地を細かく分解、複雑な組織に加え、絹本来の艶を生かすため無撚糸を使用し復元した「絲織」や、 経糸、緯糸を絡めることによって隙間を作り透かしを表現する、もじり織が特徴の「涼風」など、その高い製織技術を生かした作品を創作している。
当代は十一代目で白根澤義孝。
【 受賞歴など 】宝歴年間 上杉鷹山公、米沢織産業復興と共に織物業を手がける明治年間 明治天皇白織実演御覧 農商務大臣大隈重信より一等褒賞受賞 宮内省御買上2回、皇后職御用1回昭和年間 通商産業大臣三木武夫より表彰状受賞 内閣総理大臣大平昌芳より褒賞受賞 第11回、第12回新人染織展覧会 第25回日本伝統工芸染織展平成年間 第14回、第15回全日本新人染織展 第37回日本伝統工芸展などにおいて入選多数 上杉鷹山生誕250年祭鷹山フェスティバルグランプリ受賞 米沢織物新作求評会経済産業大臣賞受賞 米沢織きものグランプリinKyoto グランプリ賞受賞令和 宮城県芸術協会 杜のみやこ工芸展 山形県知事賞受賞【 米沢紬(米沢織)について 】国内最北の織物産地である山形県の米沢市を中心とした地域で生産されている紬織物の総称。
通常一産地に一つの布と言われるが、米沢織には長井紬、置賜紬、紅花紬などの複数の紬織物がある。
1601年(慶長六年)藩主上杉景勝の側近だった直江兼続が藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる紅花などの栽培を奨励した事に端を発す。
江戸後期の九代藩主・上杉鷹山が養蚕業を奨励、本場・京都から織物師を招き研究開発を行った事で織物産業が飛躍的に発展。
この時期に紅花や藍、紫根などの植物染料で糸を染めてから織る先染めの技術が確立された。
現在は若い世代の作り手がその技術を引き継ぎ、約30社あまりのメーカーが切磋琢磨しながら、それぞれ異なるものづくりに励んでいる。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田中 由衣]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 盛夏(6月末〜9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、音楽鑑賞、観劇、お食事会、パーティーなど◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.4m泰生織物謹製耳の縫製:袋縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】ご存知、西陣の老舗【泰生織物】による特選夏袋帯をご紹介いたします。
豪奢な金襖のような荘厳な意匠が美しく…夏帯の中でもかなりしっかりした厚みを感じられるお品。
夏に涼しく、品よくを兼ねられる最良の選択肢と存じます。
お目に留まりましたら、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 お色柄 】ざらりとした経糸の気品ある風合い。
その帯地に荘厳な金を用い、お太鼓には格子上の創作菱紋様を施しました。
ひとたび目を配れば一息に入ってくる荘厳な意匠…その意匠がもろ手を広げ迎え入れてくれるような、優しい心象も受けます。
夏の訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物などに幅広く、お気に召しましたら、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 泰生織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.81836年(天保7年)創業1957年(昭和32年)設立前身は明治期の西陣屈指の機屋・泰成織物。
1957年に「新たに生まれる」の意を込め「泰生織物株式会社」を設立。
高級工芸帯地の織元として現在に至る。
織技術・締めやすさへの工夫にはじまり、絹と箔をたくみに用いながら意匠力、独自の配色など有形無形の技と品質にこだわりを持って帯を製織している。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:更屋 景子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 盛夏(6月末〜9月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、音楽鑑賞、観劇、お食事会、パーティーなど◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.4m泰生織物謹製耳の縫製:袋縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】ご存知、西陣の老舗【泰生織物】による特選夏袋帯をご紹介いたします。
豪奢な金襖のような荘厳な意匠が美しく…夏帯の中でもかなりしっかりした厚みを感じられるお品。
夏に涼しく、品よくを兼ねられる最良の選択肢と存じます。
お目に留まりましたら、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 お色柄 】ざらりとした経糸の気品ある風合い。
その帯地に荘厳な金を用い、お太鼓には格子上の創作菱紋様を施しました。
ひとたび目を配れば一息に入ってくる荘厳な意匠…その意匠がもろ手を広げ迎え入れてくれるような、優しい心象も受けます。
夏の訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物などに幅広く、お気に召しましたら、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 泰生織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.81836年(天保7年)創業1957年(昭和32年)設立前身は明治期の西陣屈指の機屋・泰成織物。
1957年に「新たに生まれる」の意を込め「泰生織物株式会社」を設立。
高級工芸帯地の織元として現在に至る。
織技術・締めやすさへの工夫にはじまり、絹と箔をたくみに用いながら意匠力、独自の配色など有形無形の技と品質にこだわりを持って帯を製織している。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:更屋 景子]
この商品の詳細