商品数:3365件
ページ数:100
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装◆最適な着用時期 6月〜9月の盛夏・単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き、ショッピング など◆あわせる着物 小紋、御召、織のお着物 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約3.6m(お仕立て上がり時)柄付け:全通柄おすすめの帯芯:夏用綿芯(白/黒)証紙:西陣織工業組合証紙No.650 田中伝機業店謹製 【 仕入れ担当 岡田より 】西陣【 田中伝機業店 】より、シンプルなデザインの夏物九寸名古屋帯のご紹介です。
すっきりとした面持ちに絽の帯地。
単衣仕立ての小紋や夏のお着物に合わせて暑い季節を涼やかにお召しいただけることでしょう。
【 お色柄 】清涼感のある絽で織られた、グレーと薄い水色の暈しの帯地。
お柄には横段にて和紙糸を用いて夏らしい素材感を演出いたしました。
【 田中伝機業店について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.6501929年(昭和4年)創業創業者 初代 田中伝吉長い歴史を持つ西陣織の伝統を守りながら、敷居が高く手を出しにくいというイメージをアップデート、『西陣織をより多くの方に気軽に楽しんで頂ける未来』を目標にものづくりをつづけている。
製織されている帯の特徴として、基本的に全通織、リバーシブルのものが多数を占め洒落小紋から紬、木綿、浴衣まで気軽にその日の気分によって両面活用できるようデザインされている。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
★名古屋仕立て(税込11,550円※夏用綿芯代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込14,850円※夏用綿芯代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込14,850円※夏用綿芯代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【夏用綿芯】名古屋仕立て 【夏用綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【夏用綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:阪本 海]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装
◆最適な着用時期 6月〜9月の盛夏・単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き、ショッピング など◆あわせる着物 小紋、御召、織のお着物 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約3.6m(お仕立て上がり時)柄付け:全通柄おすすめの帯芯:夏用綿芯(白/黒)証紙:西陣織工業組合証紙No.650 田中伝機業店謹製 【 仕入れ担当 岡田より 】西陣【 田中伝機業店 】より、シンプルなデザインの夏物九寸名古屋帯のご紹介です。
すっきりとした面持ちに絽の帯地。
単衣仕立ての小紋や夏のお着物に合わせて暑い季節を涼やかにお召しいただけることでしょう。
【 お色柄 】清涼感のある絽で織られた、グレーと薄い水色の暈しの帯地。
お柄には横段にて和紙糸を用いて夏らしい素材感を演出いたしました。
【 田中伝機業店について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.6501929年(昭和4年)創業創業者 初代 田中伝吉長い歴史を持つ西陣織の伝統を守りながら、敷居が高く手を出しにくいというイメージをアップデート、『西陣織をより多くの方に気軽に楽しんで頂ける未来』を目標にものづくりをつづけている。
製織されている帯の特徴として、基本的に全通織、リバーシブルのものが多数を占め洒落小紋から紬、木綿、浴衣まで気軽にその日の気分によって両面活用できるようデザインされている。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
★名古屋仕立て(税込11,550円※夏用綿芯代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込14,850円※夏用綿芯代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込14,850円※夏用綿芯代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【夏用綿芯】名古屋仕立て 【夏用綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【夏用綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:阪本 海]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お付添い、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い 身丈159cm(適応身長154cm〜164cm)(4尺2寸0分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.8cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】デザインから染色まで全てを手作業で行なう 【 染色工房・寺島 】の代表である染色作家、 【 寺島利男 】氏による特選訪問着となっております。
寺島利夫氏は、平成元年、日展に入選して以降6度の入選を果たし、 その他にも多くの賞を受賞されている染色作家。
無線友禅による筆致豊かに、お柄を染め描き出した訪問着でございます。
すっきりとした面持ちが上品で、式典やお付き添いなどのフォーマルのお席から、芸術鑑賞、お食事会などに落ち着いた佇まいを演出して頂けます。
【 お色柄 】しっとりとした市松地紋の縮緬地。
くすみがかった黄土色から根岸色への穏やかな裾暈しをあしらい、しっとりとした無線友禅にて、伸びやかな蔦の葉を描きました。
洗練とした白の友禅が、落ち着いた地色に映える一品で凛とした気品漂うお色柄でございます。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:布施 菜月]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お付添い、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い 身丈159cm(適応身長154cm〜164cm)(4尺2寸0分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.8cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】デザインから染色まで全てを手作業で行なう 【 染色工房・寺島 】の代表である染色作家、 【 寺島利男 】氏による特選訪問着となっております。
寺島利夫氏は、平成元年、日展に入選して以降6度の入選を果たし、 その他にも多くの賞を受賞されている染色作家。
無線友禅による筆致豊かに、お柄を染め描き出した訪問着でございます。
すっきりとした面持ちが上品で、式典やお付き添いなどのフォーマルのお席から、芸術鑑賞、お食事会などに落ち着いた佇まいを演出して頂けます。
【 お色柄 】しっとりとした市松地紋の縮緬地。
くすみがかった黄土色から根岸色への穏やかな裾暈しをあしらい、しっとりとした無線友禅にて、伸びやかな蔦の葉を描きました。
洗練とした白の友禅が、落ち着いた地色に映える一品で凛とした気品漂うお色柄でございます。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたが、僅かに着用跡、たたみジワがある程度で、すぐにお使いいただける状態でございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:布施 菜月]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 袷(10月〜翌年5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など 表裏 絹100% 手縫い八掛 榛色 (はしばみいろ)一つ縫い紋入り 桐くずし 画像参照 身丈154cm(適応身長149cm〜159cm)(4尺0寸7分)裄丈65.9cm(1尺7寸4分)袖巾33.3cm(0尺8寸8分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.3cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.3cm(1尺8寸3分) 袖巾34.8cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入担当 竹中より】風合い豊かな本場結城紬証紙はございませんが、通のお方でしたら間違いなく、 その風合い、糸、織だけですぐにご判断いただけることでしょう。
時代を超えて愛される本結城の逸品。
いつかは本結城とご検討の方はぜひこの機会をおみのがしなく!【商品の状態】リサイクル中古品として仕入れてまいりましたが、仕付けもついておりおおむね美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【お色柄】三代お召しになって味が出るといわれるのも納得のいく素晴らしい地風は、 丁寧に手仕事で紡いだ上質な真綿を使用しておりますので、本当にしなやかです。
その地を穏やかな 「白橡(しろつつばみ)」にて織りなされました。
無地の紬は、織り段が出やすいのでその織り手の力量が一番試されると言われます。
絣柄の紬は、経緯の糸を丁寧にあわせていかなければなりませんが、 無地の紬にはその苦労とはまた違う意味の匠の技が必要とされます。
流行に左右されない、確かな織物という美術工芸品。
洗い張り、仕立て直しを繰り返して、母から娘へと世代を超えて、 末長くご愛顧いただきたい逸品でございます。
この価格でご紹介できることもめったとございません。
お仕立ては手縫いですし、ご寸法のあう方でしたら、本当にお値打ちかと存じます。
どうぞ大切に、年月をへることで生まれる織のなじみを 肌奥にしっかりとご堪能くださいませ。
【 結城紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1977年3月30日指定)平織と縮織が茨城県無形文化財に指定(※1953年)文部科学大臣指定重要無形文化財総合指定(1956年)ユネスコ無形文化遺産への登録認定(2010年)茨城県・栃木県を主な生産とする絹織物茨城県西部の結城市と隣接する栃木県小山市などで製織されている。
結城郡の旧石下町(現・常総市)にも「いしげ結城紬」があり、手織のほか機械織(力職機)による製織、糸も真綿手つむぎ糸、石下の手紡糸、撚糸工場の強撚糸など様々である。
平織と縮織の2種類があり、現在の結城紬は撚りのない糸を経と緯に使用する平織が主流で、全体の約97%を占めるが、かつては横糸に強撚糸を使い表面がちりめん状に仕上げられた縮織が主流であった。
戦後昭和中期頃は縮織が結城紬全体の約9割を占めていた。
元来は堅くて丈夫な織物であったが、絣の精緻化に伴い糸が細くなってきたため、現在は「軽くて柔らかい」と形容されることが多い。
本結城の工程は国の重要無形文化財で「本場結城紬」は地域団体商標に登録されている。
【 歴史 】1865年 初めて絣の結城紬が制作される1873年 ウィーン万国博覧会出品1953年 平織と縮織が茨城県無形文化財に指定される1956年 4月24日重要無形文化財指定(平織のみ) 同時に従事者6名が技術保持者に認定1961年 結城市を中心とした各市町村により 財団法人重要無形文化財技術保存会設立1974年 NHK朝の連続テレビ小説で放映された 『鳩子の海』で一部結城市が舞台となり、 結城紬の知名度が高まる。
1976年 技術保持者6名の認定解除 保持団体の認定に変更 171名で本場結城紬技術保持会設立 同会が重要無形文化財「結城紬」の 保持団体として認定1977年 3月30日経済産業指定伝統工芸品承認 結城紬伝統工芸士認 (この年の認定者は染2名、絣くくり6名、織り6名)1986年 栃木県伝統工芸品1988年 茨城県郷土工芸品の指定を受ける2004年 品質検査の際に重要無形文化財の指定要件を 満たしていない反物にも「重要無形文化財指定」証票が 不正交付されていたことが明らかになり文化庁が保存会に 改善を指導2005年 6月3日分の検査合格品より全反物が 「重要無形文化財」表記のない証票へと変更2010年 ユネスコ無形文化遺産リストに登録。
2014年 小山市市職員「紬織士」の採用制度開始 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:竹中 浩一]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 袷(10月〜翌年5月) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など 表裏 絹100% 手縫い八掛 榛色 (はしばみいろ)一つ縫い紋入り 桐くずし 画像参照 身丈154cm(適応身長149cm〜159cm)(4尺0寸7分)裄丈65.9cm(1尺7寸4分)袖巾33.3cm(0尺8寸8分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.3cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.3cm(1尺8寸3分) 袖巾34.8cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入担当 竹中より】風合い豊かな本場結城紬証紙はございませんが、通のお方でしたら間違いなく、 その風合い、糸、織だけですぐにご判断いただけることでしょう。
時代を超えて愛される本結城の逸品。
いつかは本結城とご検討の方はぜひこの機会をおみのがしなく!【商品の状態】リサイクル中古品として仕入れてまいりましたが、仕付けもついておりおおむね美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【お色柄】三代お召しになって味が出るといわれるのも納得のいく素晴らしい地風は、 丁寧に手仕事で紡いだ上質な真綿を使用しておりますので、本当にしなやかです。
その地を穏やかな 「白橡(しろつつばみ)」にて織りなされました。
無地の紬は、織り段が出やすいのでその織り手の力量が一番試されると言われます。
絣柄の紬は、経緯の糸を丁寧にあわせていかなければなりませんが、 無地の紬にはその苦労とはまた違う意味の匠の技が必要とされます。
流行に左右されない、確かな織物という美術工芸品。
洗い張り、仕立て直しを繰り返して、母から娘へと世代を超えて、 末長くご愛顧いただきたい逸品でございます。
この価格でご紹介できることもめったとございません。
お仕立ては手縫いですし、ご寸法のあう方でしたら、本当にお値打ちかと存じます。
どうぞ大切に、年月をへることで生まれる織のなじみを 肌奥にしっかりとご堪能くださいませ。
【 結城紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1977年3月30日指定)平織と縮織が茨城県無形文化財に指定(※1953年)文部科学大臣指定重要無形文化財総合指定(1956年)ユネスコ無形文化遺産への登録認定(2010年)茨城県・栃木県を主な生産とする絹織物茨城県西部の結城市と隣接する栃木県小山市などで製織されている。
結城郡の旧石下町(現・常総市)にも「いしげ結城紬」があり、手織のほか機械織(力職機)による製織、糸も真綿手つむぎ糸、石下の手紡糸、撚糸工場の強撚糸など様々である。
平織と縮織の2種類があり、現在の結城紬は撚りのない糸を経と緯に使用する平織が主流で、全体の約97%を占めるが、かつては横糸に強撚糸を使い表面がちりめん状に仕上げられた縮織が主流であった。
戦後昭和中期頃は縮織が結城紬全体の約9割を占めていた。
元来は堅くて丈夫な織物であったが、絣の精緻化に伴い糸が細くなってきたため、現在は「軽くて柔らかい」と形容されることが多い。
本結城の工程は国の重要無形文化財で「本場結城紬」は地域団体商標に登録されている。
【 歴史 】1865年 初めて絣の結城紬が制作される1873年 ウィーン万国博覧会出品1953年 平織と縮織が茨城県無形文化財に指定される1956年 4月24日重要無形文化財指定(平織のみ) 同時に従事者6名が技術保持者に認定1961年 結城市を中心とした各市町村により 財団法人重要無形文化財技術保存会設立1974年 NHK朝の連続テレビ小説で放映された 『鳩子の海』で一部結城市が舞台となり、 結城紬の知名度が高まる。
1976年 技術保持者6名の認定解除 保持団体の認定に変更 171名で本場結城紬技術保持会設立 同会が重要無形文化財「結城紬」の 保持団体として認定1977年 3月30日経済産業指定伝統工芸品承認 結城紬伝統工芸士認 (この年の認定者は染2名、絣くくり6名、織り6名)1986年 栃木県伝統工芸品1988年 茨城県郷土工芸品の指定を受ける2004年 品質検査の際に重要無形文化財の指定要件を 満たしていない反物にも「重要無形文化財指定」証票が 不正交付されていたことが明らかになり文化庁が保存会に 改善を指導2005年 6月3日分の検査合格品より全反物が 「重要無形文化財」表記のない証票へと変更2010年 ユネスコ無形文化遺産リストに登録。
2014年 小山市市職員「紬織士」の採用制度開始 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:竹中 浩一]
着物 付下げ 正絹 反物 新品 セミフォーマル 結婚式 お茶会 入学式 卒業式 七五三 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など 絹100% たちきり身丈約178.5cm 内巾36.5cm(裄69cm前後まで)白生地には丹後ちりめんを使用しております。
※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】十日町の名匠【吉澤の友禅】より、淑やかな女性の気品あふれる特選付下げのご紹介です!見事な染め、構成、風合い…染織の産地として、数々の素晴らしい創作品を生み出す吉澤の友禅。
京友禅とはまた異なる、十日町友禅ならではの色使いと絶妙な金彩や刺繍のお品は多くのファンの心を惹きつけて離しません。
本品はそんな吉澤の友禅の人気商品。
凛とした印象の付下着尺でございます。
付下げだからこそ表現しうる、しなやかで無駄の無い美意匠。
匠の成せる技とセンスがしっかりと味わえるのが、付下の素敵なところでございます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】白生地には染付きよき丹後ちりめんを使用。
ほのかにシボ感のある唐花の地紋を込めた濃色(深い紫色)の絹地。
お柄には花柄などを込めた熨斗の意匠を染め上げました。
無地場を生かした絶妙なバランス、金彩や金駒刺?などのアクセントなどが、丁寧な手仕事ならではの仕上がりでございます。
帯合わせのしやすく、流行りすたりのないデザインに、ご年齢も問わない品良きお色。
一生モノの一枚となることでしょう。
お手元でご愛用頂けましたら幸いでございます。
【 吉澤の友禅について 】創業120余年の老舗 吉澤織物。
染織の産地として、数多の素晴らしい創作品を生み出す十日町。
その優れた織物・染め物が数多く産み出される中でも、女性らしいやわらかなラインで人気と実力を誇るメーカーさんです。
その歴史は古く、江戸時代「宝暦年間」より、代々織物に携わってきた家柄。
織物を祖業としながらも、高度な友禅技法の導入に成功し、以後本格古典を追求しながら「友禅と織物」の両方を創作できる業界唯一無二の「染めと織りのきもの総合メーカー」です。
お仕立て料金はこちら手のし3,300円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:茅根 優]
着物 付下げ 正絹 反物 新品 セミフォーマル 結婚式 お茶会 入学式 卒業式 七五三 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、お稽古、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など 絹100% たちきり身丈約178.5cm 内巾36.5cm(裄69cm前後まで)白生地には丹後ちりめんを使用しております。
※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】十日町の名匠【吉澤の友禅】より、淑やかな女性の気品あふれる特選付下げのご紹介です!見事な染め、構成、風合い…染織の産地として、数々の素晴らしい創作品を生み出す吉澤の友禅。
京友禅とはまた異なる、十日町友禅ならではの色使いと絶妙な金彩や刺繍のお品は多くのファンの心を惹きつけて離しません。
本品はそんな吉澤の友禅の人気商品。
凛とした印象の付下着尺でございます。
付下げだからこそ表現しうる、しなやかで無駄の無い美意匠。
匠の成せる技とセンスがしっかりと味わえるのが、付下の素敵なところでございます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】白生地には染付きよき丹後ちりめんを使用。
ほのかにシボ感のある唐花の地紋を込めた濃色(深い紫色)の絹地。
お柄には花柄などを込めた熨斗の意匠を染め上げました。
無地場を生かした絶妙なバランス、金彩や金駒刺?などのアクセントなどが、丁寧な手仕事ならではの仕上がりでございます。
帯合わせのしやすく、流行りすたりのないデザインに、ご年齢も問わない品良きお色。
一生モノの一枚となることでしょう。
お手元でご愛用頂けましたら幸いでございます。
【 吉澤の友禅について 】創業120余年の老舗 吉澤織物。
染織の産地として、数多の素晴らしい創作品を生み出す十日町。
その優れた織物・染め物が数多く産み出される中でも、女性らしいやわらかなラインで人気と実力を誇るメーカーさんです。
その歴史は古く、江戸時代「宝暦年間」より、代々織物に携わってきた家柄。
織物を祖業としながらも、高度な友禅技法の導入に成功し、以後本格古典を追求しながら「友禅と織物」の両方を創作できる業界唯一無二の「染めと織りのきもの総合メーカー」です。
お仕立て料金はこちら手のし3,300円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:茅根 優]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、御付き添い、芸術鑑賞、観劇など◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い 身丈161.5cm(適応身長156.5cm〜166.5cm)(4尺2寸6分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾37.5cm (9寸 9分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】江戸・寛永年間に創業した十日町【 桐屋(とうや)】より、翠山ブランドラインの特選訪問着のご紹介です。
辻ヶ花のお柄が染められた、桐屋らしいデザイン。
パーティーや観劇などのお席に、おすすめです。
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】おだやかな光沢が浮かぶ流水花文が織りだされた金通しの紋意匠地。
その地を黄土色に染めあげ、唐絞りで奥行きがそえられ辻ヶ花のお柄があしらわれております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが、おおむね良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 桐屋・翠山工房について 】明治元年創業江戸・寛永年間に創業した「桐屋(とうや)」は、きものの産地として知られる新潟県十日町の老舗。
なかでも昭和50年代から手がけている「夢幻辻が花」は、桃山時代の美を現代的に表したきものとして人気を集めた。
桐屋の『翠山工房』は新潟妻有の里(中魚沼郡)の山々が昔から翠(みどり)が濃く、水清くして美しい景観であったため、今より4代前の田村久平氏がこの地の生産の場を「翠山工房」と命名、創作活動を開始したことによる。
以来時代を移り、幻の辻が花染めに魅せられて集まった技人たちによって、多彩なボカシ染めに、手描友禅・手絞りを駆使し、通産大臣賞、生活産業局長賞など数々を受賞。
2018年12月に廃業されたため現在は新しい創作品はない。
※2019年より、桐屋の伝統と技術を受け継いだ職人が「翠山」として新しくブランドを立ち上げ、『翠山 辻ヶ花』を創作している。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:茅根 優]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、御付き添い、芸術鑑賞、観劇など◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い 身丈161.5cm(適応身長156.5cm〜166.5cm)(4尺2寸6分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾37.5cm (9寸 9分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】江戸・寛永年間に創業した十日町【 桐屋(とうや)】より、翠山ブランドラインの特選訪問着のご紹介です。
辻ヶ花のお柄が染められた、桐屋らしいデザイン。
パーティーや観劇などのお席に、おすすめです。
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】おだやかな光沢が浮かぶ流水花文が織りだされた金通しの紋意匠地。
その地を黄土色に染めあげ、唐絞りで奥行きがそえられ辻ヶ花のお柄があしらわれております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが、おおむね良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 桐屋・翠山工房について 】明治元年創業江戸・寛永年間に創業した「桐屋(とうや)」は、きものの産地として知られる新潟県十日町の老舗。
なかでも昭和50年代から手がけている「夢幻辻が花」は、桃山時代の美を現代的に表したきものとして人気を集めた。
桐屋の『翠山工房』は新潟妻有の里(中魚沼郡)の山々が昔から翠(みどり)が濃く、水清くして美しい景観であったため、今より4代前の田村久平氏がこの地の生産の場を「翠山工房」と命名、創作活動を開始したことによる。
以来時代を移り、幻の辻が花染めに魅せられて集まった技人たちによって、多彩なボカシ染めに、手描友禅・手絞りを駆使し、通産大臣賞、生活産業局長賞など数々を受賞。
2018年12月に廃業されたため現在は新しい創作品はない。
※2019年より、桐屋の伝統と技術を受け継いだ職人が「翠山」として新しくブランドを立ち上げ、『翠山 辻ヶ花』を創作している。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:茅根 優]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向のデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い 身丈158.5cm(適応身長153.5cm〜163.5cm)(4尺1寸8分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23cm(6寸1分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾35.5cm(9寸4分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
背より身丈158.5cm(適応身長153.5cm〜163.5cm) (4尺 1寸 8分)裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)袖丈49cm (1尺 2寸 9分)前巾23cm (6寸 1分) 後巾29cm (7寸 7分)◆八掛の色:濃柳鼠・無地 【 仕入れ担当 岡田より 】お稽古やご友人との気軽なお食事、街歩きなどカジュアルの装いにおすすめの加工よき小紋のご紹介です。
しっかりとした生地に、ご年齢を問わない落ち着いた彩り、小紋らしい趣味性を感じさせるお柄が染め上げられたお品で、お稽古やおでかけなどのカジュアルシーンに重宝していただける事でしょう。
【 お色柄 】シボ高い地風の三越縮緬地を濃い御召茶色に染め上げ、地色に調和する彩りとさりげない金彩使いで染疋田に露芝、跳ねうさぎを込めた雪輪が飛び柄の構図で染めあしらわれております。
【 商品の状態 】洗いに出されたと思われるしつけ糸が付属しており、中古品としては概ね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向のデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い 身丈158.5cm(適応身長153.5cm〜163.5cm)(4尺1寸8分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23cm(6寸1分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾35.5cm(9寸4分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
背より身丈158.5cm(適応身長153.5cm〜163.5cm) (4尺 1寸 8分)裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)袖丈49cm (1尺 2寸 9分)前巾23cm (6寸 1分) 後巾29cm (7寸 7分)◆八掛の色:濃柳鼠・無地 【 仕入れ担当 岡田より 】お稽古やご友人との気軽なお食事、街歩きなどカジュアルの装いにおすすめの加工よき小紋のご紹介です。
しっかりとした生地に、ご年齢を問わない落ち着いた彩り、小紋らしい趣味性を感じさせるお柄が染め上げられたお品で、お稽古やおでかけなどのカジュアルシーンに重宝していただける事でしょう。
【 お色柄 】シボ高い地風の三越縮緬地を濃い御召茶色に染め上げ、地色に調和する彩りとさりげない金彩使いで染疋田に露芝、跳ねうさぎを込めた雪輪が飛び柄の構図で染めあしらわれております。
【 商品の状態 】洗いに出されたと思われるしつけ糸が付属しており、中古品としては概ね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 付下げ 正絹 反物 新品 セミフォーマル 結婚式 お茶会 入学式 卒業式 七五三 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お付き添い、パーティーなど◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯 絹100%たちきり身丈188cm 内巾37cm(最大裄丈約70cm)白生地には丹後ちりめん地を使用しております。
※コーディネートイメージを掲載しております。
ご参考にくださいませ。
単品の商品詳細につきましてはお気軽にお問い合わせくださいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】絹本来の艶めきが美しい素材感に、上品な配色が魅力の付下げをご紹介いたします。
どうぞご検討くださいませ!【 色柄 】なめらかなシルクつやめく上質な縮緬地。
とろけてゆきそうな絹地の上質な生地感は、実際に触れていただけないのが残念でなりません。
大人の女性の知的なセンスをうかがわせる藤鼠色に染め上げて…意匠には道長取に扇面文が表現されました。
うっとりと魅了されて、こぼれるのは、ため息ばかり。
心を留められた方、是非ともお手元にて実際にご覧くださいませ。
みずみずしく創作された、そして、さりげない表情であるのに気品満ちあふるる作品です。
帯合わせも様々に、どうぞ存分にご堪能くださいませ。
お仕立て料金はこちら手のし3,300円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
着物 付下げ 正絹 反物 新品 セミフォーマル 結婚式 お茶会 入学式 卒業式 七五三 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お付き添い、パーティーなど◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯 絹100%たちきり身丈188cm 内巾37cm(最大裄丈約70cm)白生地には丹後ちりめん地を使用しております。
※コーディネートイメージを掲載しております。
ご参考にくださいませ。
単品の商品詳細につきましてはお気軽にお問い合わせくださいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】絹本来の艶めきが美しい素材感に、上品な配色が魅力の付下げをご紹介いたします。
どうぞご検討くださいませ!【 色柄 】なめらかなシルクつやめく上質な縮緬地。
とろけてゆきそうな絹地の上質な生地感は、実際に触れていただけないのが残念でなりません。
大人の女性の知的なセンスをうかがわせる藤鼠色に染め上げて…意匠には道長取に扇面文が表現されました。
うっとりと魅了されて、こぼれるのは、ため息ばかり。
心を留められた方、是非ともお手元にて実際にご覧くださいませ。
みずみずしく創作された、そして、さりげない表情であるのに気品満ちあふるる作品です。
帯合わせも様々に、どうぞ存分にご堪能くださいませ。
お仕立て料金はこちら手のし3,300円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月から翌3月の羽織、コートの時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落な羽織ものとして 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 羽織丈86cm(2尺2寸7分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾21cm(5寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】大人のときめきを、さりげなく…曖昧になりつつある日本の四季…そしてその曖昧な気温、時期に活躍するコートや羽織。
ひと目で納得の上質感…染め、生地ともにこだわりの感じられる特選羽織を仕入れて参りました!季節のカジュアルシーンにおすすめ!お仕立て上がってますので加工代もかさまずお値打ち!お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!【 お色柄 】しっとり…水分を含んだかのような柔らかな絹布。
お色は白地に金糸雀色と洗柿色と薄柿色をマドラスチェック状に染め上げたモダンな表情に!可憐で軽やかな着姿を演出する一枚でございます。
小紋や織のお着物をお召しの際の羽織ものとしてお楽しみくださいませ。
卓抜した意匠構成の、大人可愛いのカジュアルを心ゆくまでご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
[文責:更屋 景子]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月から翌3月の羽織、コートの時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落な羽織ものとして 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 羽織丈86cm(2尺2寸7分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾21cm(5寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】大人のときめきを、さりげなく…曖昧になりつつある日本の四季…そしてその曖昧な気温、時期に活躍するコートや羽織。
ひと目で納得の上質感…染め、生地ともにこだわりの感じられる特選羽織を仕入れて参りました!季節のカジュアルシーンにおすすめ!お仕立て上がってますので加工代もかさまずお値打ち!お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!【 お色柄 】しっとり…水分を含んだかのような柔らかな絹布。
お色は白地に金糸雀色と洗柿色と薄柿色をマドラスチェック状に染め上げたモダンな表情に!可憐で軽やかな着姿を演出する一枚でございます。
小紋や織のお着物をお召しの際の羽織ものとしてお楽しみくださいませ。
卓抜した意匠構成の、大人可愛いのカジュアルを心ゆくまでご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
[文責:更屋 景子]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装◆最適な着用時期 6月、9月の単衣、真冬を除いた10月〜11月、3月〜5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お付き添い、観劇、芸術鑑賞、和のお稽古 など◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋 など 絹80%分類外繊維(和紙)、ポリエステル、綿、レーヨン20%長さ約3.6m〜3.7m(お仕立て上がり時)柄付け:六通柄おすすめの帯芯:綿芯「松」 【 仕入れ担当 岡田より 】西陣の名門織元【 ふくい 】よりフォーマル志向の名古屋帯のご紹介です。
全体的に淡く儚げな印象が素敵な一品。
名古屋帯ながら、銀糸使いと古典柄から観劇や和のお稽古など、フォーマル寄りのシーンでもお締めいただけます。
【 お色柄 】波を思わせる意匠が、薄水色の帯地にさりげなく浮かび、シャリ感のある手触り。
七宝と花菱の模様は、白と銀糸の繊細な彩りが美しく調和し、中央には金銀糸がさりげなく煌めく小花が華を添えます。
さらに、花菱のワンポイントには薄藤や薄水色、砥粉色が控えめに彩られ、奥ゆかしい優美さを演出する一条です。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【綿芯「松」】名古屋仕立て 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:阪本 海]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装
◆最適な着用時期 6月、9月の単衣、真冬を除いた10月〜11月、3月〜5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、お付き添い、観劇、芸術鑑賞、和のお稽古 など◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋 など 絹80%分類外繊維(和紙)、ポリエステル、綿、レーヨン20%長さ約3.6m〜3.7m(お仕立て上がり時)柄付け:六通柄おすすめの帯芯:綿芯「松」 【 仕入れ担当 岡田より 】西陣の名門織元【 ふくい 】よりフォーマル志向の名古屋帯のご紹介です。
全体的に淡く儚げな印象が素敵な一品。
名古屋帯ながら、銀糸使いと古典柄から観劇や和のお稽古など、フォーマル寄りのシーンでもお締めいただけます。
【 お色柄 】波を思わせる意匠が、薄水色の帯地にさりげなく浮かび、シャリ感のある手触り。
七宝と花菱の模様は、白と銀糸の繊細な彩りが美しく調和し、中央には金銀糸がさりげなく煌めく小花が華を添えます。
さらに、花菱のワンポイントには薄藤や薄水色、砥粉色が控えめに彩られ、奥ゆかしい優美さを演出する一条です。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【綿芯「松」】名古屋仕立て 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:阪本 海]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 9月〜翌5月(秋単衣〜袷)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 女子会、お食事、街着、お稽古など◆あわせる着物 色無地、小紋、御召、紬 絹100% 長さ約3.7m◇お太鼓柄「えり善」誂え品 【仕入れ担当 吉岡より】さり気ない趣味性を感じる帯姿…落ち着いた地色に絞り染めも併用した柔らかな輪郭で個性的な柄が浮かび上がるように描いたちりめん地九寸帯のご紹介です。
厳選されたものしか扱わず、そのセンスの良さにファンの多い有名呉服店【えり善】さん扱いの一枚。
創業はなんと天正12年(1584)!本能寺の変の2年後という老舗中の老舗。
現在は京都・銀座・名古屋に店を構え、祇園の芸妓さんも多数ご贔屓にされています。
そんな老舗の審美眼にかなった洒落たで財運の一条は、小紋や紬に合わせて、カジュアルシーンで きっと重宝いただけることと思います。
お目に留まられました方は、是非お見逃しなく! 【色・柄】落ち着いた素鼠色を基調としたちりめんの帯地。
シボ感も豊かに絹本来の光沢が特徴の染帯地には、絞り染めによって淡い白茶色の染め分けを込めた中に土の中から顔を覗かせる「もぐら」の模様が描かれました。
他にはない洒落た後ろ姿を演出してくれるおすすめのおひとつです。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 9月〜翌5月(秋単衣〜袷)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 女子会、お食事、街着、お稽古など◆あわせる着物 色無地、小紋、御召、紬 絹100% 長さ約3.7m◇お太鼓柄「えり善」誂え品 【仕入れ担当 吉岡より】さり気ない趣味性を感じる帯姿…落ち着いた地色に絞り染めも併用した柔らかな輪郭で個性的な柄が浮かび上がるように描いたちりめん地九寸帯のご紹介です。
厳選されたものしか扱わず、そのセンスの良さにファンの多い有名呉服店【えり善】さん扱いの一枚。
創業はなんと天正12年(1584)!本能寺の変の2年後という老舗中の老舗。
現在は京都・銀座・名古屋に店を構え、祇園の芸妓さんも多数ご贔屓にされています。
そんな老舗の審美眼にかなった洒落たで財運の一条は、小紋や紬に合わせて、カジュアルシーンで きっと重宝いただけることと思います。
お目に留まられました方は、是非お見逃しなく! 【色・柄】落ち着いた素鼠色を基調としたちりめんの帯地。
シボ感も豊かに絹本来の光沢が特徴の染帯地には、絞り染めによって淡い白茶色の染め分けを込めた中に土の中から顔を覗かせる「もぐら」の模様が描かれました。
他にはない洒落た後ろ姿を演出してくれるおすすめのおひとつです。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
着物 訪問着 正絹 新品 結婚式 七五三 お宮参り お茶会 入学式 卒業式 ママ 母 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、観劇、お茶席、芸術鑑賞 など◆あわせる帯 袋帯 絹100% たち切り身丈176cm 内巾38.5cm 【 仕入れ担当 岡田より 】品の良い染めと刺繍の訪問着をご紹介いたします。
小付けにあしらわれた刺繍と気品ある色味の裾周りの暈し染め。
帯合わせも非常にしやすく、紋意匠地の表情の豊かさも魅力のお品です。
パーティーシーンをはじめ、観劇やお稽古などの多少の格式を必要とする場面にも重宝いただけます。
是非一度お手元にてご確認くださいませ。
【 お色柄 】表情豊かな生成り色の紋意匠地。
袖と裾部分には暈し染めにて薄青から緑へ優雅に移り変わり、小付けの刺繍は控えめながらも優美な仕上がりです。
お仕立て料金はこちら解手のし6,050円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:阪本 海]
着物 訪問着 正絹 新品 結婚式 七五三 お宮参り お茶会 入学式 卒業式 ママ 母 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、観劇、お茶席、芸術鑑賞 など◆あわせる帯 袋帯 絹100% たち切り身丈176cm 内巾38.5cm 【 仕入れ担当 岡田より 】品の良い染めと刺繍の訪問着をご紹介いたします。
小付けにあしらわれた刺繍と気品ある色味の裾周りの暈し染め。
帯合わせも非常にしやすく、紋意匠地の表情の豊かさも魅力のお品です。
パーティーシーンをはじめ、観劇やお稽古などの多少の格式を必要とする場面にも重宝いただけます。
是非一度お手元にてご確認くださいませ。
【 お色柄 】表情豊かな生成り色の紋意匠地。
袖と裾部分には暈し染めにて薄青から緑へ優雅に移り変わり、小付けの刺繍は控えめながらも優美な仕上がりです。
お仕立て料金はこちら解手のし6,050円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:阪本 海]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物 など 絹100%長さ約4.4m(お仕立て上がり)柄付け:お太鼓柄耳の縫製:袋縫い※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】素材感たっぷりの紬地に、異国情緒を感じさせるモダンなお柄を染めあしらった特選紬地袋帯のご紹介です。
お出かけやお食事などのカジュアルシーンに、洒落訪問着から小紋や織りのお着物とのコーディネートで重宝していただける事でしょう。
【 お色柄 】程よくハリを感じさせる縦方向に自然な濃淡のある薄亜麻色の紬地に、アースカラーと程よく金彩を用い、唐花を込めた間道縞に花更紗を込めた緞通のようなお柄がお太鼓柄にて染めあしらわれております。
【 商品の状態 】やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:牧野 佑香]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物 など 絹100%長さ約4.4m(お仕立て上がり)柄付け:お太鼓柄耳の縫製:袋縫い※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】素材感たっぷりの紬地に、異国情緒を感じさせるモダンなお柄を染めあしらった特選紬地袋帯のご紹介です。
お出かけやお食事などのカジュアルシーンに、洒落訪問着から小紋や織りのお着物とのコーディネートで重宝していただける事でしょう。
【 お色柄 】程よくハリを感じさせる縦方向に自然な濃淡のある薄亜麻色の紬地に、アースカラーと程よく金彩を用い、唐花を込めた間道縞に花更紗を込めた緞通のようなお柄がお太鼓柄にて染めあしらわれております。
【 商品の状態 】やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、パーティー、お付き添い、芸術鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 身丈162cm(適応身長157cm〜167cm)(4尺2寸8分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾31.5cm(0尺8寸3分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm(1尺7寸6分) 袖巾33cm(8寸7分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】浮き沈みする地紋の艶めきが美しい一枚…帯合わせ次第で幅広いシーンにお召しいただける、シンプルながらも確かな品格漂う、暈し染め訪問着をお届けいたします。
奥ゆかしい上品な佇まいを演出し様々な社交場に御召し頂けることでしょう。
お目にとまりましたらぜひご検討くださいませ。
ごゆっくりとご覧下さいませ。
【 お色柄 】さらりとしなやかな風合いの絹地。
その地には一面に漣のような地紋が施され、所作で角度を変えるたびに繊細な艶めきを放っております。
お色は虹色を基調とし、お裾にかけて薄葡萄色へと暈し染めあげました。
絞りも加え、繊細なお色の重なりは、見ているだけですっと澄んだ空気感すら感じられます。
決して出すぎず控えめ。
それでいてふんわり香る気品を纏った一枚。
。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 式典、パーティー、お付き添い、芸術鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 身丈162cm(適応身長157cm〜167cm)(4尺2寸8分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾31.5cm(0尺8寸3分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm(1尺7寸6分) 袖巾33cm(8寸7分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】浮き沈みする地紋の艶めきが美しい一枚…帯合わせ次第で幅広いシーンにお召しいただける、シンプルながらも確かな品格漂う、暈し染め訪問着をお届けいたします。
奥ゆかしい上品な佇まいを演出し様々な社交場に御召し頂けることでしょう。
お目にとまりましたらぜひご検討くださいませ。
ごゆっくりとご覧下さいませ。
【 お色柄 】さらりとしなやかな風合いの絹地。
その地には一面に漣のような地紋が施され、所作で角度を変えるたびに繊細な艶めきを放っております。
お色は虹色を基調とし、お裾にかけて薄葡萄色へと暈し染めあげました。
絞りも加え、繊細なお色の重なりは、見ているだけですっと澄んだ空気感すら感じられます。
決して出すぎず控えめ。
それでいてふんわり香る気品を纏った一枚。
。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太]
着物 色無地 正絹 反物 新品 略礼装 法事 茶席 華道 弓道 お琴 習い事 新品 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など 絹100%長さ約14.4m内巾:約37.5cm(最長裄丈約71cm 袖巾肩巾35.5cm)白生地:丹後ちりめん別誂紋意匠地 ※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】京の一流工芸染匠による、伝統の技と高いセンスが融合した、他にはない彩りの色無地着尺のご紹介です。
地紋に浮き沈みするお柄と明るくはっきりとした彩りが目を引く仕上がりのお品で、濃地、薄地どちらの地色の帯も合わせやすく、帯合わせによって様々なスタイルをお楽しみいただける事でしょう。
一昔前の流行は紗綾形や古典調子の地紋、もしくはオーソドックスな一越、三越の縮緬地の無地が主流でしたが、現在は更紗や唐花をはじめ、洋服ナイズされた地紋も増えており、『色無地』といっても本当に様々。
かっちり古典の地紋ではなく、大柄でモダンな印象の地紋を織りだした生地を鮮やかな彩りで染め上げておりますので、『色無地』でも個性的なものをお探しの方におすすめとなっております。
【 お色柄 】凹凸のある、装飾的な華菱に間道を大胆に地紋に織りだした丹後の紋意匠地を、リリーホワイト(白百合の花のようなごく淡い黄緑色がかかったオフホワイト系の色)に染めあげました。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 色無地 正絹 反物 新品 略礼装 法事 茶席 華道 弓道 お琴 習い事 新品 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など 絹100%長さ約14.4m内巾:約37.5cm(最長裄丈約71cm 袖巾肩巾35.5cm)白生地:丹後ちりめん別誂紋意匠地 ※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】京の一流工芸染匠による、伝統の技と高いセンスが融合した、他にはない彩りの色無地着尺のご紹介です。
地紋に浮き沈みするお柄と明るくはっきりとした彩りが目を引く仕上がりのお品で、濃地、薄地どちらの地色の帯も合わせやすく、帯合わせによって様々なスタイルをお楽しみいただける事でしょう。
一昔前の流行は紗綾形や古典調子の地紋、もしくはオーソドックスな一越、三越の縮緬地の無地が主流でしたが、現在は更紗や唐花をはじめ、洋服ナイズされた地紋も増えており、『色無地』といっても本当に様々。
かっちり古典の地紋ではなく、大柄でモダンな印象の地紋を織りだした生地を鮮やかな彩りで染め上げておりますので、『色無地』でも個性的なものをお探しの方におすすめとなっております。
【 お色柄 】凹凸のある、装飾的な華菱に間道を大胆に地紋に織りだした丹後の紋意匠地を、リリーホワイト(白百合の花のようなごく淡い黄緑色がかかったオフホワイト系の色)に染めあげました。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 芸術鑑賞、気軽なお食事、街着、行楽など ◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い 八掛の色:山吹色(無地)※衿ホックなし(引き紐タイプ)西武百貨店誂え品 身丈160cm(適応身長155cm〜165cm)(4尺2寸2分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】ふわり繊細な織の面持ち。
やわらかな真綿糸と手織りのぬくもりが感じられる一枚。
織のお着物ファンにも人気が高い塩沢紬のご紹介です。
通常、『塩沢』といえば、独特のシボ立ちの本塩沢が一般的でですが、本品は『塩沢紬』、同じ塩沢の名を冠する織物ですが、生産数が少ない希少なお品。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなくお願いいたします。
【色・柄】ほっこりとやわらかな風合いの紬地。
シックな黒を基調として、一面に白い「蚊絣」模様が織り成されました。
多くのきものファンに愛され続けてきた塩沢紬。
シンプルな面持ちは、個性的な染め帯から素材感のある自然布の帯など、 自由自在にコーディネートを楽しんでいただけることと存じます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【塩沢紬について】経糸に生糸と玉繭糸、緯糸に手紡真綿糸を使用することで、真綿特有の柔らかさもありながら、生糸の独特の上品さも合わせ持つ紬。
通常、『塩沢』といえば、独特のシボ立ちの本塩沢が一般的ではございますが、本品は『塩沢紬』、同じ塩沢の名を関する織物ですが、生産数が少ないお品です。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 芸術鑑賞、気軽なお食事、街着、行楽など ◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い 八掛の色:山吹色(無地)※衿ホックなし(引き紐タイプ)西武百貨店誂え品 身丈160cm(適応身長155cm〜165cm)(4尺2寸2分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】ふわり繊細な織の面持ち。
やわらかな真綿糸と手織りのぬくもりが感じられる一枚。
織のお着物ファンにも人気が高い塩沢紬のご紹介です。
通常、『塩沢』といえば、独特のシボ立ちの本塩沢が一般的でですが、本品は『塩沢紬』、同じ塩沢の名を冠する織物ですが、生産数が少ない希少なお品。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなくお願いいたします。
【色・柄】ほっこりとやわらかな風合いの紬地。
シックな黒を基調として、一面に白い「蚊絣」模様が織り成されました。
多くのきものファンに愛され続けてきた塩沢紬。
シンプルな面持ちは、個性的な染め帯から素材感のある自然布の帯など、 自由自在にコーディネートを楽しんでいただけることと存じます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【塩沢紬について】経糸に生糸と玉繭糸、緯糸に手紡真綿糸を使用することで、真綿特有の柔らかさもありながら、生糸の独特の上品さも合わせ持つ紬。
通常、『塩沢』といえば、独特のシボ立ちの本塩沢が一般的ではございますが、本品は『塩沢紬』、同じ塩沢の名を関する織物ですが、生産数が少ないお品です。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など 絹100%長さ約3.72m(お仕立て上がり)柄付け:お太鼓柄※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】シンプルに織りの風情をお楽しみいただきたい、本場琉球花織、シンプルな浮紋が織りだされた九寸名古屋帯のご紹介でございます。
証紙類は付属しておりませんが、組成より南風原花織によるお品かと存じます。
無地や格子などさりげなく着られるおきものを楽しまれている方にも、昔ながらの伝統表現を楽しむとともに時代にあった感性で着こなせる帯として、ぜひお手に取っていただきたいお品です。
【 お色柄 】薄手に織り上げられた、薄黄橡色の紬地に、落ち着いた濃藍色の絣によるお柄と、抑えた彩りの糸を用いた花織による抽象的な浮紋が織りだされております。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 南風原花織について 】経済大臣指定伝統的工芸品指定(2017年1月26日指定)沖縄県伝統工芸品(1998年認定) 沖縄県島尻郡南風原町を中心に生産されている工芸品。
裏表のない「両面浮花織」が主流で、ヤシラミ花織、クワアンクワアン織り、タッチリーなど、産地独特の名称があり、多彩な花糸で表現されるその模様は美しく、図柄に立体感があり華やかな印象。
南風原花織では8枚ほど(多いものは10枚)もの綜絖を順番に操作、図柄を浮かび上がらせるため大変複雑で職人の腕が問われる。
喜屋武八織、照屋花織など独自の花織、浮織の技法を確立している。
南風原花織の染色は、県内で採取される琉球藍、福木、テカチ染等の植物染料を、化学染料については、絹は酸性染料、木綿はスレン染料、反応染料、直接染料が用いられる。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:牧野 佑香]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など 絹100%長さ約3.72m(お仕立て上がり)柄付け:お太鼓柄※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】シンプルに織りの風情をお楽しみいただきたい、本場琉球花織、シンプルな浮紋が織りだされた九寸名古屋帯のご紹介でございます。
証紙類は付属しておりませんが、組成より南風原花織によるお品かと存じます。
無地や格子などさりげなく着られるおきものを楽しまれている方にも、昔ながらの伝統表現を楽しむとともに時代にあった感性で着こなせる帯として、ぜひお手に取っていただきたいお品です。
【 お色柄 】薄手に織り上げられた、薄黄橡色の紬地に、落ち着いた濃藍色の絣によるお柄と、抑えた彩りの糸を用いた花織による抽象的な浮紋が織りだされております。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 南風原花織について 】経済大臣指定伝統的工芸品指定(2017年1月26日指定)沖縄県伝統工芸品(1998年認定) 沖縄県島尻郡南風原町を中心に生産されている工芸品。
裏表のない「両面浮花織」が主流で、ヤシラミ花織、クワアンクワアン織り、タッチリーなど、産地独特の名称があり、多彩な花糸で表現されるその模様は美しく、図柄に立体感があり華やかな印象。
南風原花織では8枚ほど(多いものは10枚)もの綜絖を順番に操作、図柄を浮かび上がらせるため大変複雑で職人の腕が問われる。
喜屋武八織、照屋花織など独自の花織、浮織の技法を確立している。
南風原花織の染色は、県内で採取される琉球藍、福木、テカチ染等の植物染料を、化学染料については、絹は酸性染料、木綿はスレン染料、反応染料、直接染料が用いられる。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:牧野 佑香]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご年代は問いません ◆着用シーン お食事会、お稽古事、街着、ランチなど◆あわせる着物 紬、御召、綿きものなど 絹100% 長さ約3.7m(お仕立て上り) お太鼓柄※開き仕立て(裏地なし)経済産業大臣指定伝統的工芸品証紙長野県安曇野市穂高天蚕糸 産地証明の証紙がついております。
久保田織染工業株式会社謹製 草木の色を映し、蚕のつむいだ命の糸に、人の心が加わって… こんなにもやわらかな表情の帯に仕上がりました。
今回ご紹介のお品は、手織機のみを数十台所有されている 伊那紬の工房、信州伊那谷【久保田織染】の織り上げた九寸名古屋帯のご紹介です。
【仕入れ担当 吉岡より】ふっくらとしなやかな、伊那の手織り紬ならではの風合いとカジュアルシーンに重宝頂けるシンプルなお柄に惹かれて仕入れてまいりました!無地に近いデザインでありながら、色の濃淡と素材の質感による表現で、本当に奥行きのある表情。
はやりすたりもなく、ご年齢も問いませんので永くお締め頂けます! 紬の着物や御召などのカジュアル着物にあわせて彩りで楽しむカジュアルコーディネートにお薦めです。
地元の特産品づくりは、地元にある素材と技を生かして、 現代に通用するものをつくる— 匠のそんな思いがつまったお品。
伊那紬の素晴らしい風合いをこの機会にぜひお楽しみ下さい。
【色・柄】吟味された玉糸、真綿からの手紡糸など、丹念に撚り合わせた様々な形状の国産の絹糸を、豊富な草木の樹皮や幹材から煎じ出した染液につけ、様々な媒染材を使って多彩な色を引き出し、高機にて、1本1本丹精込めて手織する…さらにこちらの御品には、絹のダイヤモンドともいわれる、 たいへんに希少な『天蚕糸(てんさんし)』が使用されております。
軽くてやわらかく、ほっこりとした風合い。
シックな黒茶色をベースに織り成す、表情豊かな意匠。
お太鼓にはほんのりと赤を加えた霞柄に合わせて天蚕糸が、スッと白く輝くアクセントとして織り込まれています。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 伊那紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)※信州紬(上田紬・飯田紬・松本紬など県内の様々な紬を一括しての指定)『飯田紬(いいだつむぎ)』や『上田紬』とならぶ長野県で生産されている信州紬の1つ。
2匹の蚕が一緒に作る玉繭(たままゆ)の糸、絹糸腺(けんしせん・絹糸の元となる液状絹を生成、分泌する器官)を酸で溶かした天蚕糸(てぐすいと)という白色透明の糸、繭を煮込んで手で引き延ばした真綿などを使用。
自然の染料で染めた、草木染めの色が美しい糸を高機(たかはた)を使って手織する。
1970年代には県内に120軒ほどの伊那紬の生産工房があったが、現在は1910年創業の久保田織染工業が唯一の製造元である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご年代は問いません ◆着用シーン お食事会、お稽古事、街着、ランチなど◆あわせる着物 紬、御召、綿きものなど 絹100% 長さ約3.7m(お仕立て上り) お太鼓柄※開き仕立て(裏地なし)経済産業大臣指定伝統的工芸品証紙長野県安曇野市穂高天蚕糸 産地証明の証紙がついております。
久保田織染工業株式会社謹製 草木の色を映し、蚕のつむいだ命の糸に、人の心が加わって… こんなにもやわらかな表情の帯に仕上がりました。
今回ご紹介のお品は、手織機のみを数十台所有されている 伊那紬の工房、信州伊那谷【久保田織染】の織り上げた九寸名古屋帯のご紹介です。
【仕入れ担当 吉岡より】ふっくらとしなやかな、伊那の手織り紬ならではの風合いとカジュアルシーンに重宝頂けるシンプルなお柄に惹かれて仕入れてまいりました!無地に近いデザインでありながら、色の濃淡と素材の質感による表現で、本当に奥行きのある表情。
はやりすたりもなく、ご年齢も問いませんので永くお締め頂けます! 紬の着物や御召などのカジュアル着物にあわせて彩りで楽しむカジュアルコーディネートにお薦めです。
地元の特産品づくりは、地元にある素材と技を生かして、 現代に通用するものをつくる— 匠のそんな思いがつまったお品。
伊那紬の素晴らしい風合いをこの機会にぜひお楽しみ下さい。
【色・柄】吟味された玉糸、真綿からの手紡糸など、丹念に撚り合わせた様々な形状の国産の絹糸を、豊富な草木の樹皮や幹材から煎じ出した染液につけ、様々な媒染材を使って多彩な色を引き出し、高機にて、1本1本丹精込めて手織する…さらにこちらの御品には、絹のダイヤモンドともいわれる、 たいへんに希少な『天蚕糸(てんさんし)』が使用されております。
軽くてやわらかく、ほっこりとした風合い。
シックな黒茶色をベースに織り成す、表情豊かな意匠。
お太鼓にはほんのりと赤を加えた霞柄に合わせて天蚕糸が、スッと白く輝くアクセントとして織り込まれています。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 伊那紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)※信州紬(上田紬・飯田紬・松本紬など県内の様々な紬を一括しての指定)『飯田紬(いいだつむぎ)』や『上田紬』とならぶ長野県で生産されている信州紬の1つ。
2匹の蚕が一緒に作る玉繭(たままゆ)の糸、絹糸腺(けんしせん・絹糸の元となる液状絹を生成、分泌する器官)を酸で溶かした天蚕糸(てぐすいと)という白色透明の糸、繭を煮込んで手で引き延ばした真綿などを使用。
自然の染料で染めた、草木染めの色が美しい糸を高機(たかはた)を使って手織する。
1970年代には県内に120軒ほどの伊那紬の生産工房があったが、現在は1910年創業の久保田織染工業が唯一の製造元である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 和のお稽古、観劇、芸術鑑賞、街歩き など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など 絹100%長さ13.12 m内巾37.5cm(最長裄丈約71cm 袖巾肩巾35.5cm)白生地:丹後ちりめん ※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】落ち着いた彩りでお柄をあしらった小付けのお柄が印象的な小紋着尺のご紹介です。
流行り廃りないデザインでご年齢問わず御召いただけ、お柄として様々な帯との相性も良く、品の良い仕上がりとなっております。
【 お色柄 】淡い青緑で染め上げた柔らかな丹後ちりめん地。
お柄には蒲公英の綿毛が緻密に描かれました。
丁寧な仕事が感じられる繊細な染め加工と程よい無地場がお召しいただいた方の魅力を引き立てることでしょう。
【 万葉染織(まんようせんしょく)について 】1971年(昭和46年)創業京都友禅協同組合所属糊や摺り等の伝統的な技法を用いた板場の型友禅の着尺をメインに熟練の職人がものづくりを続けている。
お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:阪本 海]
着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 和のお稽古、観劇、芸術鑑賞、街歩き など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など 絹100%長さ13.12 m内巾37.5cm(最長裄丈約71cm 袖巾肩巾35.5cm)白生地:丹後ちりめん ※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】落ち着いた彩りでお柄をあしらった小付けのお柄が印象的な小紋着尺のご紹介です。
流行り廃りないデザインでご年齢問わず御召いただけ、お柄として様々な帯との相性も良く、品の良い仕上がりとなっております。
【 お色柄 】淡い青緑で染め上げた柔らかな丹後ちりめん地。
お柄には蒲公英の綿毛が緻密に描かれました。
丁寧な仕事が感じられる繊細な染め加工と程よい無地場がお召しいただいた方の魅力を引き立てることでしょう。
【 万葉染織(まんようせんしょく)について 】1971年(昭和46年)創業京都友禅協同組合所属糊や摺り等の伝統的な技法を用いた板場の型友禅の着尺をメインに熟練の職人がものづくりを続けている。
お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:阪本 海]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.4m耳の縫製:かがり縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 中村より 】その織り味と締めやすさ。
博多織の機屋さんの中でも昔ながらの作り方で、熟練の職人さんたちが作品を織りなす名門、はかた匠工芸。
弊社展示会でご存知の方も多いと思います。
中でも滅多と無い手織りの本佐賀錦を偶然にも仕入れて参りました。
博多の伝統、粋の心を糸の中に打ち込み…真っ正直に織り上げた一条。
どうぞその風合いをご堪能下さいませ。
【 お色柄 】見た目からは想像出来ない、驚く程しなやかな地風。
落ち着いた紫鳶色の地に、高級感あふれる佐賀錦で織りあらわされた矢羽根の文様。
金糸と優彩の色糸によって上品に表現されました。
贅沢に、唯一無二の高尚な後ろ姿を約束してくれます。
これからもご紹介できるかはわからないほどの逸品でございます。
伝統に基づいた技の結晶とも言える逸品…大切にしていただける方へ、心を込めてお届け致します。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【 佐賀錦について 】佐賀錦は肥前鹿島の鍋島家で発案されこれを基に博多の織匠が改良を重ね、金銀の特性箔紙を経として緯に絹糸を通し綾組織で織り上げた独自の風合いの帯です。
今日では、綴れ帯と並び「フォーマル用の帯」の定番として、織り続けられております。
【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.4m耳の縫製:かがり縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 中村より 】その織り味と締めやすさ。
博多織の機屋さんの中でも昔ながらの作り方で、熟練の職人さんたちが作品を織りなす名門、はかた匠工芸。
弊社展示会でご存知の方も多いと思います。
中でも滅多と無い手織りの本佐賀錦を偶然にも仕入れて参りました。
博多の伝統、粋の心を糸の中に打ち込み…真っ正直に織り上げた一条。
どうぞその風合いをご堪能下さいませ。
【 お色柄 】見た目からは想像出来ない、驚く程しなやかな地風。
落ち着いた紫鳶色の地に、高級感あふれる佐賀錦で織りあらわされた矢羽根の文様。
金糸と優彩の色糸によって上品に表現されました。
贅沢に、唯一無二の高尚な後ろ姿を約束してくれます。
これからもご紹介できるかはわからないほどの逸品でございます。
伝統に基づいた技の結晶とも言える逸品…大切にしていただける方へ、心を込めてお届け致します。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【 佐賀錦について 】佐賀錦は肥前鹿島の鍋島家で発案されこれを基に博多の織匠が改良を重ね、金銀の特性箔紙を経として緯に絹糸を通し綾組織で織り上げた独自の風合いの帯です。
今日では、綴れ帯と並び「フォーマル用の帯」の定番として、織り続けられております。
【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、お出かけ、お食事会、趣味のお集まり、観劇など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:白鼠色(ぼかし)※ガード加工済み 身丈150cm(適応身長145cm〜155cm)(3尺9寸6分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24cm(6寸3分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm(9寸 1分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
【 仕入れ担当 中村より 】数ある白大島の中でも滅多とないお品!スッキリとした白を基調とした地に多彩な有色絣を込めた一枚をご紹介致します!洒落袋帯、博多帯、九寸・八寸名古屋帯、塩瀬、民芸紬帯…合わせられる帯の種類も幅広く、様々なコーディネートをお楽しみくださいませ。
大変お値打ちでのご紹介です。
この機会、お見逃しのないようお願い致します。
【 お色柄 】知的で洗練されたお洒落をお楽しみ頂ける本場白大島紬。
凛としたなかに、彩絣のやわらかみを加えた独特の魅力ある一枚。
しなやかな地は清雅な白色。
お柄には重なり合う弧の構図に合わせて、菱や七宝などの有職文に草花模様が織り成されました。
シンプルながらもお洒落で奥行き深まる佇まいを演出してくれることでしょう。
大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、末永くお召しいただきたく思います。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、お出かけ、お食事会、趣味のお集まり、観劇など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:白鼠色(ぼかし)※ガード加工済み 身丈150cm(適応身長145cm〜155cm)(3尺9寸6分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24cm(6寸3分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺 8寸 2分) 袖巾34.5cm(9寸 1分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
【 仕入れ担当 中村より 】数ある白大島の中でも滅多とないお品!スッキリとした白を基調とした地に多彩な有色絣を込めた一枚をご紹介致します!洒落袋帯、博多帯、九寸・八寸名古屋帯、塩瀬、民芸紬帯…合わせられる帯の種類も幅広く、様々なコーディネートをお楽しみくださいませ。
大変お値打ちでのご紹介です。
この機会、お見逃しのないようお願い致します。
【 お色柄 】知的で洗練されたお洒落をお楽しみ頂ける本場白大島紬。
凛としたなかに、彩絣のやわらかみを加えた独特の魅力ある一枚。
しなやかな地は清雅な白色。
お柄には重なり合う弧の構図に合わせて、菱や七宝などの有職文に草花模様が織り成されました。
シンプルながらもお洒落で奥行き深まる佇まいを演出してくれることでしょう。
大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、末永くお召しいただきたく思います。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
この商品の詳細