商品数:3442件
ページ数:100
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、お稽古、芸術鑑賞、 観劇、ご友人との気軽なお食事 など◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、小紋、無地紬 など 絹100%長さ約4.5m(お仕立て上がり)柄付け:六通柄耳の縫製:かがり縫い 【 仕入れ担当 中村より 】高尚な光沢を放つ綴織の帯地に、上品な金彩加工にてお柄をあしらった特選工芸袋帯のご紹介です。
織の風合いと染の美の共演を心ゆくまでご堪能いただける贅沢な仕上がりのお品で、必ずや良きモノであることをご実感いただけることでしょう。
【 お色柄 】薄手に織り上げられた、ハリのある綴織の帯地。
繊細に箔糸を込めた艷やかな金を基調として、マットな金彩加工を重ねて「宝飾華文」を表しました。
飛び柄のように帯地に浮かぶ金彩の艶めきが帯地の光沢感と合わさって、和のドレスのような感覚のセミフォーマル帯です。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、お稽古、芸術鑑賞、 観劇、ご友人との気軽なお食事 など◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、小紋、無地紬 など 絹100%長さ約4.5m(お仕立て上がり)柄付け:六通柄耳の縫製:かがり縫い 【 仕入れ担当 中村より 】高尚な光沢を放つ綴織の帯地に、上品な金彩加工にてお柄をあしらった特選工芸袋帯のご紹介です。
織の風合いと染の美の共演を心ゆくまでご堪能いただける贅沢な仕上がりのお品で、必ずや良きモノであることをご実感いただけることでしょう。
【 お色柄 】薄手に織り上げられた、ハリのある綴織の帯地。
繊細に箔糸を込めた艷やかな金を基調として、マットな金彩加工を重ねて「宝飾華文」を表しました。
飛び柄のように帯地に浮かぶ金彩の艶めきが帯地の光沢感と合わさって、和のドレスのような感覚のセミフォーマル帯です。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 女子会、街着、趣味のお集まり、観劇など ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸帯、八寸帯 表裏:絹100% お誂え・お仕立ては手縫いです。
ガード加工済 身丈163cm(適応身長158cm〜168cm)(4尺3寸0分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】しなやかにさらり…。
加賀白山紬に、加賀友禅作家【鶴見保次】氏による染めを八掛に施した、 洒落た紬無地のご紹介です。
観劇、お出かけ、ちょっと着姿にムードをつけたいおしゃれな会など、 大人のおしゃれ心溢れる個性を存分にお楽しみください。
永くお召しいただける重宝の一枚を… どうぞお手元にてご堪能下さいませ。
【色・柄】白山紬の情感を感じる節糸使いの、サラリとしたしなやかな風合い。
加賀の国で織りあげられた美しい紬地を、染めの本場「加賀」の引染によって穏やかな藤紫色に染めました。
八掛には加賀友禅の染めでしっとりと花模様を込めて… お裾さばきでふわりと翻るたび、ちらりのぞく花意匠… お洒落心を忍ばせた、贅沢なお品でございます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 加賀友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)石川県指定無形文化財京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に糸目友禅のみで仕上げられる。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 女子会、街着、趣味のお集まり、観劇など ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸帯、八寸帯 表裏:絹100% お誂え・お仕立ては手縫いです。
ガード加工済 身丈163cm(適応身長158cm〜168cm)(4尺3寸0分)裄丈64.5cm(1尺7寸0分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】しなやかにさらり…。
加賀白山紬に、加賀友禅作家【鶴見保次】氏による染めを八掛に施した、 洒落た紬無地のご紹介です。
観劇、お出かけ、ちょっと着姿にムードをつけたいおしゃれな会など、 大人のおしゃれ心溢れる個性を存分にお楽しみください。
永くお召しいただける重宝の一枚を… どうぞお手元にてご堪能下さいませ。
【色・柄】白山紬の情感を感じる節糸使いの、サラリとしたしなやかな風合い。
加賀の国で織りあげられた美しい紬地を、染めの本場「加賀」の引染によって穏やかな藤紫色に染めました。
八掛には加賀友禅の染めでしっとりと花模様を込めて… お裾さばきでふわりと翻るたび、ちらりのぞく花意匠… お洒落心を忍ばせた、贅沢なお品でございます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 加賀友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)石川県指定無形文化財京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に糸目友禅のみで仕上げられる。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶席、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物など 絹100%長さ約4.6m本袋縫い六通柄 【仕入れ担当 吉岡より】 ねん金綴れで有名な西陣屈指の名門、高尾弘の帯の世界は、長い歴史に培われた確かな伝統の意匠美とそれを今に再現する本物の匠の技とで、見るものを感動させます。
今回は、その意匠のオリジナル性とアート性、丹精込めた手織りの高級本袋帯をご紹介いたします!通の佇まいを魅せる逸品を、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【色・柄】密な織口を用いて、しなやかで軽く織り上げられた帯地。
深みのある焦茶色をベースに、正倉院宝物のような「ペルシャ更紗」模様を込めた間道柄を織りあらわしました。
線条、色使い、柄配置のバランス。
すべてが渾然一体となり、高雅で神秘的な趣。
古渡りのエキゾチックなムードは、おしゃれに着こなすモダンなお着物シーンににふさわしい1点です。
おしゃれ訪問着や色無地、付下げ、小紋、織のおきものとのコーディネートで、お茶席や上品なカジュアルシーンから幅広くお締めいただけます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
たれ先文字確認のため、たれの一部を解いております。
ご注文を頂きました際は、縫製を致しますので、10日程度頂戴します。
何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。
【 桝屋高尾について 】 西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.2771960年(昭和35年)創業徳川美術館の裂を復元した後、研究考案された『ねん金綴錦』と、芯糸に色糸を使った『彩ねん金』は、東洋の繊細な金糸の美しさと西洋の金属の豪華さの両方の特色を併せ持った織物として内外から高く評価され、桝屋高尾の代名詞ともいえる作品である。
【 沿革 】1935年 高尾弘(ひろむ)京都・西陣に生まれる。
16才で父・尾源之助を亡くしてからは伯父である尾菊次郎に師事、西陣織の伝統の中でその技術と感性をひたすらに磨き、1960年に株式会社桝屋尾を設立した。
タレ先には高尾弘の『弘』が織り込まれている。
※2016年3月に高尾朱子による新作発表会が京都にて行われ、この会以降タレ先に従来の「弘」ではなく「桝源」と織り込まれている。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶席、お出かけ、趣味のお集まりなど◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物など 絹100%長さ約4.6m本袋縫い六通柄 【仕入れ担当 吉岡より】 ねん金綴れで有名な西陣屈指の名門、高尾弘の帯の世界は、長い歴史に培われた確かな伝統の意匠美とそれを今に再現する本物の匠の技とで、見るものを感動させます。
今回は、その意匠のオリジナル性とアート性、丹精込めた手織りの高級本袋帯をご紹介いたします!通の佇まいを魅せる逸品を、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【色・柄】密な織口を用いて、しなやかで軽く織り上げられた帯地。
深みのある焦茶色をベースに、正倉院宝物のような「ペルシャ更紗」模様を込めた間道柄を織りあらわしました。
線条、色使い、柄配置のバランス。
すべてが渾然一体となり、高雅で神秘的な趣。
古渡りのエキゾチックなムードは、おしゃれに着こなすモダンなお着物シーンににふさわしい1点です。
おしゃれ訪問着や色無地、付下げ、小紋、織のおきものとのコーディネートで、お茶席や上品なカジュアルシーンから幅広くお締めいただけます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
たれ先文字確認のため、たれの一部を解いております。
ご注文を頂きました際は、縫製を致しますので、10日程度頂戴します。
何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。
【 桝屋高尾について 】 西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.2771960年(昭和35年)創業徳川美術館の裂を復元した後、研究考案された『ねん金綴錦』と、芯糸に色糸を使った『彩ねん金』は、東洋の繊細な金糸の美しさと西洋の金属の豪華さの両方の特色を併せ持った織物として内外から高く評価され、桝屋高尾の代名詞ともいえる作品である。
【 沿革 】1935年 高尾弘(ひろむ)京都・西陣に生まれる。
16才で父・尾源之助を亡くしてからは伯父である尾菊次郎に師事、西陣織の伝統の中でその技術と感性をひたすらに磨き、1960年に株式会社桝屋尾を設立した。
タレ先には高尾弘の『弘』が織り込まれている。
※2016年3月に高尾朱子による新作発表会が京都にて行われ、この会以降タレ先に従来の「弘」ではなく「桝源」と織り込まれている。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、芸術鑑賞、ホテルランチ など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い ◆八掛の色:黒地・霰柄額縁八掛※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
※衿ホックなし(引き紐タイプ) 身丈160cm(適応身長155cm〜165cm)(4尺2寸2分)裄丈69.5cm(1尺8寸3分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26cm(6寸9分)後巾32cm(8寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】落ち着いた彩りでシンプルなお柄を織り上げた特選御召付下のご紹介です。
特に流行り廃りない、ご年齢を問わぬデザインで帯合わせで印象が変わりますので、観劇やホテルランチなどのシーンに粋な和姿をお楽しみいただける事でしょう。
【 お色柄 】細い糸を密に織り上げた墨黒の御召地に、ライトグレーの糸で一面の織疋田を織りだし、お裾とお袖に、菊花に子持ち縞などを込めた斜め取が織りだされております。
【 商品の状態 】洗いに出されたと思われるしつけ糸が付属しており、中古品としては良好な状態です!お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ!【 御召について 】 御召縮緬(おめしちりめん)を略したもの。
生糸きいとを織り上げてから精練する縮緬と同じくシボがあるが、御召は先練り先染の糸を用いて織り上げられる。
丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席やフォーマルなど略礼装として活用される。
縞御召、絣御召、無地御召、紋御召、風通御召、縫い取り御召など種類も豊富である。
産地は、京都の西陣や新潟県の塩沢、山形県の白鷹が有名。
どの産地の御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、芸術鑑賞、ホテルランチ など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い ◆八掛の色:黒地・霰柄額縁八掛※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
※衿ホックなし(引き紐タイプ) 身丈160cm(適応身長155cm〜165cm)(4尺2寸2分)裄丈69.5cm(1尺8寸3分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26cm(6寸9分)後巾32cm(8寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】落ち着いた彩りでシンプルなお柄を織り上げた特選御召付下のご紹介です。
特に流行り廃りない、ご年齢を問わぬデザインで帯合わせで印象が変わりますので、観劇やホテルランチなどのシーンに粋な和姿をお楽しみいただける事でしょう。
【 お色柄 】細い糸を密に織り上げた墨黒の御召地に、ライトグレーの糸で一面の織疋田を織りだし、お裾とお袖に、菊花に子持ち縞などを込めた斜め取が織りだされております。
【 商品の状態 】洗いに出されたと思われるしつけ糸が付属しており、中古品としては良好な状態です!お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ!【 御召について 】 御召縮緬(おめしちりめん)を略したもの。
生糸きいとを織り上げてから精練する縮緬と同じくシボがあるが、御召は先練り先染の糸を用いて織り上げられる。
丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席やフォーマルなど略礼装として活用される。
縞御召、絣御召、無地御召、紋御召、風通御召、縫い取り御召など種類も豊富である。
産地は、京都の西陣や新潟県の塩沢、山形県の白鷹が有名。
どの産地の御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、音楽鑑賞、お食事会など◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、紋付色無地 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.3m耳の縫製:かがり縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】組帯で高名な伊豆蔵明彦氏率いる、ひなや工房。
組織の作品は数多く取り扱って参りましたが、今回ご紹介するのは希少な輪奈織の袋帯です。
「織る」に特化した名門の希少品をどうぞ御覧くださいませ。
【 お色柄 】今回のお品は輪奈織という技法を用いて織られたお品でございます。
地組織を作る地経と、輪奈を作る経の2種類の経糸を用いる輪奈織。
それぞれを別の経巻具に巻き、輪奈の長さにより整経し、地経より輪奈を長くして平織りで経糸を織り入れてから輪奈部分を引き上げ、シルクの太い糸を通し、再び緯糸を織り入れます。
これを繰り返して、最後に輪奈のシルクを引き抜いて仕上げることにより、輪奈ビロード特有の立体感のある表情に仕上がります。
その重厚感からは想像もつかない、しなやかな帯地。
しめると体の線になじむその仕上がり、しわにならず本当にしめやすいその仕上がりはまさに「ひなや」ならではの技術がみられます。
さらには緩んでこないという、機能性も充実した締めやすい袋帯です。
しっとりとした黒色の地に、光沢を抑えたしっとりとした金糸使いが、品の良い洒落味を演出しております。
織り出されたのは雅なムード漂う、翔鶴に笹や梅を込めた色紙文様。
計算し尽くされた匠技、さらにはボリュームある「わな」によって、趣きある意匠が光の角度によってさらに表情を変え、極上の高級感漂う逸品に仕上がっております。
どなたが見ても一目で良きものとおわかりいただける秀作。
一味違った味わい深い後姿をぜひお手元にてご堪能下さいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
たれ先の織り込みを確認するために一部縫製を解いております。
お届け前には口閉じをさせていただきます。
【 ひなや工房について 】自然染織家・伊豆蔵明彦が主宰くむ・あむ・おるをコンセプトに掲げ、飛鳥・奈良時代にシルクロードより隋・唐を経て伝わった唐組の技法を伊豆蔵明彦が20年もの歳月をかけ研究、現代に復刻生み出された「和唐組」をベースにした着物や帯を製作していた。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、音楽鑑賞、お食事会など◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、紋付色無地 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.3m耳の縫製:かがり縫いお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】組帯で高名な伊豆蔵明彦氏率いる、ひなや工房。
組織の作品は数多く取り扱って参りましたが、今回ご紹介するのは希少な輪奈織の袋帯です。
「織る」に特化した名門の希少品をどうぞ御覧くださいませ。
【 お色柄 】今回のお品は輪奈織という技法を用いて織られたお品でございます。
地組織を作る地経と、輪奈を作る経の2種類の経糸を用いる輪奈織。
それぞれを別の経巻具に巻き、輪奈の長さにより整経し、地経より輪奈を長くして平織りで経糸を織り入れてから輪奈部分を引き上げ、シルクの太い糸を通し、再び緯糸を織り入れます。
これを繰り返して、最後に輪奈のシルクを引き抜いて仕上げることにより、輪奈ビロード特有の立体感のある表情に仕上がります。
その重厚感からは想像もつかない、しなやかな帯地。
しめると体の線になじむその仕上がり、しわにならず本当にしめやすいその仕上がりはまさに「ひなや」ならではの技術がみられます。
さらには緩んでこないという、機能性も充実した締めやすい袋帯です。
しっとりとした黒色の地に、光沢を抑えたしっとりとした金糸使いが、品の良い洒落味を演出しております。
織り出されたのは雅なムード漂う、翔鶴に笹や梅を込めた色紙文様。
計算し尽くされた匠技、さらにはボリュームある「わな」によって、趣きある意匠が光の角度によってさらに表情を変え、極上の高級感漂う逸品に仕上がっております。
どなたが見ても一目で良きものとおわかりいただける秀作。
一味違った味わい深い後姿をぜひお手元にてご堪能下さいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
たれ先の織り込みを確認するために一部縫製を解いております。
お届け前には口閉じをさせていただきます。
【 ひなや工房について 】自然染織家・伊豆蔵明彦が主宰くむ・あむ・おるをコンセプトに掲げ、飛鳥・奈良時代にシルクロードより隋・唐を経て伝わった唐組の技法を伊豆蔵明彦が20年もの歳月をかけ研究、現代に復刻生み出された「和唐組」をベースにした着物や帯を製作していた。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月から翌3月の羽織、コートの時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落な羽織ものとして 表裏:絹100% 縫製:手縫い※道中着仕立て・バチ衿 コート丈102cm(2尺6寸9分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾27.5cm(7寸3分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。
(縫込みがほぼないため)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】印象的な彩りでアレンジされた花のお柄を染あしらった生地をお誂えした道中着のご紹介です。
羽織もののお洒落に活躍してくれる、ちょっとこだわったお品。
コートの類はお仕立て上がり品がほとんどございません。
一からお誂えいただきますと、どうしても裏物代、お仕立て代がかさみますので、すぐに必要で、お探しの方におすすめでございます。
【 お色柄 】光沢のある薄手の生地を黒、薄桃色、茄子紺の間道暈し状に染め上げ、鮮やかな彩りの花のお柄が重ねて染め上げられております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月から翌3月の羽織、コートの時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落な羽織ものとして 表裏:絹100% 縫製:手縫い※道中着仕立て・バチ衿 コート丈102cm(2尺6寸9分)裄丈67.5cm(1尺7寸8分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾27.5cm(7寸3分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。
(縫込みがほぼないため)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】印象的な彩りでアレンジされた花のお柄を染あしらった生地をお誂えした道中着のご紹介です。
羽織もののお洒落に活躍してくれる、ちょっとこだわったお品。
コートの類はお仕立て上がり品がほとんどございません。
一からお誂えいただきますと、どうしても裏物代、お仕立て代がかさみますので、すぐに必要で、お探しの方におすすめでございます。
【 お色柄 】光沢のある薄手の生地を黒、薄桃色、茄子紺の間道暈し状に染め上げ、鮮やかな彩りの花のお柄が重ねて染め上げられております。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 6月・9月(単衣の時期に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、行楽、お食事、ショッピングなどのカジュアルシーンに。
◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 居敷当て付き・背伏せ付き 身丈147cm(適応身長142cm〜152cm)(3尺8寸8分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈45.5cm(1尺2寸0分)前巾25cm(6寸6分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】サラリと軽い生地感が素敵…珍しい結城ちぢみのご紹介です。
さりげなくこだわる、お着物通の方、 着回しのきくお品をお探しの方におすすめでございます。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ! 【色・柄】 結城ちぢみの軽い絹地は、シックな黒を基調として。
そこへ、黄色や白の絣糸を込めてスッキリと飛び柄の「蜻蛉」を込めて織り上げました。
もちろん全てを先染めの糸を丁寧に織り込み、柄合わせをしながら織り上げていった大変な手間のかかった一枚です。
滅多とないこの着姿。
大人女性の趣味豊かな装いにこの上ない仕上がりです。
現代の感覚にも良く合う、洗練されたムードを…。
都会的にも、民芸的にも。
帯あわせ次第でいかようにも着こなしていただけることと思います。
流行に左右されない、確かな織物という美術工芸品。
無地紬をお探しの方にとっては最高級品と言える一枚。
洗い張り、仕立て直しを繰り返し… 母から娘へと世代を超えて、末長くご愛顧いただきたい逸品でございます。
どうぞ大切に、年月を経ることで生まれる織のなじみを、 肌奥にしっかりとご堪能くださいませ。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【結城ちぢみについて】肌にさらりと軽い、細やかなシボ感。
結城ちぢみと結城紬の違いは糸の種類。
経糸にも緯糸にも無撚の紬糸を使う「平織」と区別して、 緯糸に強撚糸を使うものが「縮織」でございます。
昭和30年代までは結城紬といえばこの縮織のことを指す程、生産量が高かったのですが、「平織」が重要無形文化財の指定を受けるのを機に生産の主は「平織」にかわり、 現在「結城縮」は非常に希少な存在となりました。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 6月・9月(単衣の時期に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、行楽、お食事、ショッピングなどのカジュアルシーンに。
◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 居敷当て付き・背伏せ付き 身丈147cm(適応身長142cm〜152cm)(3尺8寸8分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈45.5cm(1尺2寸0分)前巾25cm(6寸6分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】サラリと軽い生地感が素敵…珍しい結城ちぢみのご紹介です。
さりげなくこだわる、お着物通の方、 着回しのきくお品をお探しの方におすすめでございます。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ! 【色・柄】 結城ちぢみの軽い絹地は、シックな黒を基調として。
そこへ、黄色や白の絣糸を込めてスッキリと飛び柄の「蜻蛉」を込めて織り上げました。
もちろん全てを先染めの糸を丁寧に織り込み、柄合わせをしながら織り上げていった大変な手間のかかった一枚です。
滅多とないこの着姿。
大人女性の趣味豊かな装いにこの上ない仕上がりです。
現代の感覚にも良く合う、洗練されたムードを…。
都会的にも、民芸的にも。
帯あわせ次第でいかようにも着こなしていただけることと思います。
流行に左右されない、確かな織物という美術工芸品。
無地紬をお探しの方にとっては最高級品と言える一枚。
洗い張り、仕立て直しを繰り返し… 母から娘へと世代を超えて、末長くご愛顧いただきたい逸品でございます。
どうぞ大切に、年月を経ることで生まれる織のなじみを、 肌奥にしっかりとご堪能くださいませ。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【結城ちぢみについて】肌にさらりと軽い、細やかなシボ感。
結城ちぢみと結城紬の違いは糸の種類。
経糸にも緯糸にも無撚の紬糸を使う「平織」と区別して、 緯糸に強撚糸を使うものが「縮織」でございます。
昭和30年代までは結城紬といえばこの縮織のことを指す程、生産量が高かったのですが、「平織」が重要無形文化財の指定を受けるのを機に生産の主は「平織」にかわり、 現在「結城縮」は非常に希少な存在となりました。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 八掛の色:薄藤色※ガード加工済み 身丈152.5cm(適応身長147.5cm〜157.5cm)(4尺0寸3分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾32cm(8寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】いつの時代も流行に左右されることなく愛されつづけてきた絞り染の風合い。
疋田絞り染による鹿の子の意匠が表情深い、総絞り染小紋のご紹介でございます。
糸の括り方、染めのほどこしによって、全く同じものは作ることのできない絞りのおきもの。
すべてが気の遠くなるような手仕事の結晶は、職人の一瞬の感性によって生み出されます。
この風合は、世界でこの作品しかない、まさに一品です。
どうぞオリジナルな個性をじっくりとご堪能くださいませ。
【 お色柄 】やわらかな光沢を宿す絹地に広がる一面の絞り模様。
薄藤色と白の穏やかなコントラストで鹿の子模様が浮かびます。
さりげないようでいて、巧みに表現された美しさ。
シンプルだからこそ、帯合わせや小物合わせも様々にお楽しみいただけるかと存じます。
上質を愛する大人の女性に。
お気に入りの一枚として末永くご愛用くださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:山中 千尋]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い) 八掛の色:薄藤色※ガード加工済み 身丈152.5cm(適応身長147.5cm〜157.5cm)(4尺0寸3分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾32cm(8寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34.5cm(9寸1分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】いつの時代も流行に左右されることなく愛されつづけてきた絞り染の風合い。
疋田絞り染による鹿の子の意匠が表情深い、総絞り染小紋のご紹介でございます。
糸の括り方、染めのほどこしによって、全く同じものは作ることのできない絞りのおきもの。
すべてが気の遠くなるような手仕事の結晶は、職人の一瞬の感性によって生み出されます。
この風合は、世界でこの作品しかない、まさに一品です。
どうぞオリジナルな個性をじっくりとご堪能くださいませ。
【 お色柄 】やわらかな光沢を宿す絹地に広がる一面の絞り模様。
薄藤色と白の穏やかなコントラストで鹿の子模様が浮かびます。
さりげないようでいて、巧みに表現された美しさ。
シンプルだからこそ、帯合わせや小物合わせも様々にお楽しみいただけるかと存じます。
上質を愛する大人の女性に。
お気に入りの一枚として末永くご愛用くださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:山中 千尋]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、観劇 など◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※衿ホックなし 身丈154.5cm(適応身長149.5cm〜159.5cm)(4尺0寸8分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈64.5cm(1尺7寸0分) 袖巾32cm(8寸4分) 袖丈51.5cm(1尺3寸6分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】印象的な彩りと金彩で味わい深い草花のデザインを染あしらった特選訪問着のご紹介です。
詳細は不明でございましたが、下前に「清」の落款がございますので、どこかの工房、または作家さんの創作されたお品かと存じ上げます。
フォーマルシーンの装いも個性的なものをお探しの方におすすめでございます。
【 お色柄 】さらりとした地風の霞地紋を織りだした紋意匠地を橙に染め上げ、一面の茶の吹雪に黒と金の配色で秋草のシルエットが染めあしらわれております。
【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました。
うっすらと着用シワ、たたみジワがございます。
また、あまり目立ちませんが画像のような小シミがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。
)リユース品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、観劇 など◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※衿ホックなし 身丈154.5cm(適応身長149.5cm〜159.5cm)(4尺0寸8分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈64.5cm(1尺7寸0分) 袖巾32cm(8寸4分) 袖丈51.5cm(1尺3寸6分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】印象的な彩りと金彩で味わい深い草花のデザインを染あしらった特選訪問着のご紹介です。
詳細は不明でございましたが、下前に「清」の落款がございますので、どこかの工房、または作家さんの創作されたお品かと存じ上げます。
フォーマルシーンの装いも個性的なものをお探しの方におすすめでございます。
【 お色柄 】さらりとした地風の霞地紋を織りだした紋意匠地を橙に染め上げ、一面の茶の吹雪に黒と金の配色で秋草のシルエットが染めあしらわれております。
【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました。
うっすらと着用シワ、たたみジワがございます。
また、あまり目立ちませんが画像のような小シミがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。
)リユース品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 6月、9月の単衣の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% ※衿裏:精華地 縫製:手縫い※単衣仕立て・背伏せ付き※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈159cm(適応身長154cm〜164cm)(4尺2寸0分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24cm(6寸3分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 渡辺より 】すっきり、シンプルな無地の真綿結城紬着物のご紹介です。
素材感豊かな紬の無地着物で、帯あわせで様々な演出ができ、カジュアルシーンにきっと重宝いただけることでしょう。
【 お色柄 】ややくすんだ薄青朽葉色に染め上げた糸を織り上げた先染めの無地紬でございます。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 6月、9月の単衣の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% ※衿裏:精華地 縫製:手縫い※単衣仕立て・背伏せ付き※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈159cm(適応身長154cm〜164cm)(4尺2寸0分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24cm(6寸3分)後巾29cm(7寸7分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 渡辺より 】すっきり、シンプルな無地の真綿結城紬着物のご紹介です。
素材感豊かな紬の無地着物で、帯あわせで様々な演出ができ、カジュアルシーンにきっと重宝いただけることでしょう。
【 お色柄 】ややくすんだ薄青朽葉色に染め上げた糸を織り上げた先染めの無地紬でございます。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 7・8月(盛夏に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、カジュアルなパーティー、行楽など。
◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 居敷当て無し、背伏せ付き※衿ホック無し(引き紐タイプ) 身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾31.5cm(8寸3分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】伝統的な美しさと民芸味溢れる十日町絣。
いかにも紬らしい、おだやかなムードあるお品でございます。
雪ときものの町、越後十日町。
染め織りどちらも多くの作品が生み出されるなかでも、 本品は軽くて透け感のある紗紬の作品です。
繊細なタテ・ヨコ絣による創造性豊かな柄をぜひご堪能下さいませ!【色・柄】サラリと軽く、肌触りはしなやかに…軽い風合いの紗紬地は、シックな黒を基調として。
意匠には、タテ・ヨコともに白い絣糸を込めて琉球の伝統柄を思わせる「御絵図」由来の柄をスッキリとしたタテの構図で織り成しました。
レトロでありつつ、モダンな風情も感じるような面持ちの一枚です。
昔ながらの奥深さと、洗練されたモダニズム。
着れば着るほどに味わいの出る素敵なおきもの。
紬の素朴な地にのせて、趣きある美しい情景をおとどけします。
【商品の状態】未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【 十日町紬について 】新潟県十日町で製織されている先染の絹織物。
経絣、緯絣などの技術を用いた緻密な柄が特徴で絣、縞、格子をはじめ伝統的な柄から現代的な柄まで多様な色柄のものがある。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 7・8月(盛夏に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、カジュアルなパーティー、行楽など。
◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯 表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです) 居敷当て無し、背伏せ付き※衿ホック無し(引き紐タイプ) 身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25.5cm(6寸7分)後巾31.5cm(8寸3分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】伝統的な美しさと民芸味溢れる十日町絣。
いかにも紬らしい、おだやかなムードあるお品でございます。
雪ときものの町、越後十日町。
染め織りどちらも多くの作品が生み出されるなかでも、 本品は軽くて透け感のある紗紬の作品です。
繊細なタテ・ヨコ絣による創造性豊かな柄をぜひご堪能下さいませ!【色・柄】サラリと軽く、肌触りはしなやかに…軽い風合いの紗紬地は、シックな黒を基調として。
意匠には、タテ・ヨコともに白い絣糸を込めて琉球の伝統柄を思わせる「御絵図」由来の柄をスッキリとしたタテの構図で織り成しました。
レトロでありつつ、モダンな風情も感じるような面持ちの一枚です。
昔ながらの奥深さと、洗練されたモダニズム。
着れば着るほどに味わいの出る素敵なおきもの。
紬の素朴な地にのせて、趣きある美しい情景をおとどけします。
【商品の状態】未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【 十日町紬について 】新潟県十日町で製織されている先染の絹織物。
経絣、緯絣などの技術を用いた緻密な柄が特徴で絣、縞、格子をはじめ伝統的な柄から現代的な柄まで多様な色柄のものがある。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、カジュアルパーティーなど◆合わせる帯 袋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い) ※パールトーン加工済 身丈161cm(適応身長156cm〜166cm)(4尺2寸5分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾25cm(6寸6分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】ふっくらとしなやかなちりめん地に染の味わい…染織の名門より洒落味たっぷりに仕上がった、ちりめん地訪問着のご紹介です。
大人の上等な洒落着物として、お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【色・柄】ふっくらとしたシボ感を備えたちりめん地を、穏やかな利休鼠色を基調として染めて。
スッキリと淡いオフホワイトと白茶色のぼかしを施した中、絹地一面に江戸の下町の情景が繊細な染めで浮かび上がります。
趣味性あふれる情景が丁寧に描かれた、大人の女性にふさわしい趣に満ちた一品。
お洒落を極めたといっていい一品は、一目でその素晴らしさをおわかりいただけることでしょう。
他とは一味違う、個性溢れるお着物をお探しの方に自信をもっておすすめ致します。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 しょうざんについて 】 西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.2401京都の着物メーカー。
(漢字表記は松山)西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる「しょうざん生紬」を開発。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、カジュアルパーティーなど◆合わせる帯 袋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い) ※パールトーン加工済 身丈161cm(適応身長156cm〜166cm)(4尺2寸5分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾25cm(6寸6分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34cm(9寸0分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】ふっくらとしなやかなちりめん地に染の味わい…染織の名門より洒落味たっぷりに仕上がった、ちりめん地訪問着のご紹介です。
大人の上等な洒落着物として、お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【色・柄】ふっくらとしたシボ感を備えたちりめん地を、穏やかな利休鼠色を基調として染めて。
スッキリと淡いオフホワイトと白茶色のぼかしを施した中、絹地一面に江戸の下町の情景が繊細な染めで浮かび上がります。
趣味性あふれる情景が丁寧に描かれた、大人の女性にふさわしい趣に満ちた一品。
お洒落を極めたといっていい一品は、一目でその素晴らしさをおわかりいただけることでしょう。
他とは一味違う、個性溢れるお着物をお探しの方に自信をもっておすすめ致します。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 しょうざんについて 】 西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.2401京都の着物メーカー。
(漢字表記は松山)西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる「しょうざん生紬」を開発。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事、お出かけ、カジュアルパーティーなど◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など 絹100% 長さ約3.6mお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】上質な生地にくっきりとした彩り…技があるからこそのこの染美…大人の女性のたおやかさを存分に引き出してくれる一条。
お目にとまりました方、是非じっくりとご覧くださいませ。
【 お色柄 】シボ感高い縮緬地。
その地をシックな黒色に染め上げ、地色に引き立つくっきりとした彩りに手刺繍にて、歳寒三友の松竹梅をモチーフにした丸紋が染めあしらわれております。
繊細な染めと手加工ゆえの暖かさ。
そして印象的な構図。
上品な素材感に、確かな気品を感じる古典のお柄が、大人の女性のやわらかな気品を醸し出します。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事、お出かけ、カジュアルパーティーなど◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など 絹100% 長さ約3.6mお太鼓柄 【 仕入れ担当 田渕より 】上質な生地にくっきりとした彩り…技があるからこそのこの染美…大人の女性のたおやかさを存分に引き出してくれる一条。
お目にとまりました方、是非じっくりとご覧くださいませ。
【 お色柄 】シボ感高い縮緬地。
その地をシックな黒色に染め上げ、地色に引き立つくっきりとした彩りに手刺繍にて、歳寒三友の松竹梅をモチーフにした丸紋が染めあしらわれております。
繊細な染めと手加工ゆえの暖かさ。
そして印象的な構図。
上品な素材感に、確かな気品を感じる古典のお柄が、大人の女性のやわらかな気品を醸し出します。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装◆最適な着用時期 6月下旬〜9月上旬の盛夏◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など◆あわせるお着物 夏小紋、夏御召、夏紬 麻100%・金属糸風繊維除く長さ約3.6m(お仕立て上がり時)柄付け:お太鼓柄 ※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】独特な色彩と印象的なデザインが、和装に個性と華やかさを添える定番の逸品です。
お着物ファンの間で高い支持を受ける栗山吉三郎氏の、和染め紅型による夏向けの九寸名古屋帯をご紹介いたします。
夏に爽やかな大麻地に、栗山紅型ならではの大胆な図案でありながら落ち着いた色合いが施され、締めやすさも兼ね備えた本帯は、カジュアルな夏のシーンにぴったりの仕上がりとなっています。
【 お色柄 】麻の質感が涼やかな、生成りの帯地。
お柄には茶、紫、緑にて牡丹の意匠を染めあしらいました。
少ない色数ながらに独自の表現がカジュアルシーンに映える仕上がりです。
【 栗山工房・栗山吉三郎について 】1952年(昭和27年)工房設立沖縄の「紅型」と京都の「京友禅」を融合させた「和染紅型」を生み出す染め工房。
図案、型彫り、糊置き、手差し彩色、引染め、水洗など京都でも唯一の一貫作業工房として見学も多い。
現在三代目・栗山吉三郎(西田裕子)氏のもと、熟練の職人がお着物、帯、バッグや日傘などの小物を製作している。
■二代目 栗山吉三郎(本名:大箭秀次)【 経歴 】1941年 岐阜県生まれ1960年 初代 栗山吉三郎氏に師事1967年 栗山工房設立と共に取締役に就任1975年 初代 栗山吉三郎氏より引継ぎ栗山工房代表取締役に就任1986年 初代 栗山吉三郎氏没す1989年 ニ代目 栗山吉三郎を襲名 東京ミキモトホール、京都思文閣美術館にて 「栗山吉三郎の道 展」を開催1997年 「`97ファッションカンタータ」参加出展京都染色美術協会の真珠苑に属し、先代から受け継いだ紅型染めの技術を極めると共に、時代の流れに考慮しながら現代感覚溢れる和染紅型の呉服、室内装飾品などの創作に打ち込んでいた。
※帯地の特性上、手縫い仕立てのみとさせて頂きます。
また撥水加工はおすすめしておりません。
★名古屋仕立て(税込13,750円※帯芯代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態ですが、裏地は付けないことをおすすめ致します。
[文責:阪本 海]
名古屋帯 九寸 八寸 正絹 新品 西陣織 京友禅 博多織 日本製 着物 和装
◆最適な着用時期 6月下旬〜9月上旬の盛夏◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など◆あわせるお着物 夏小紋、夏御召、夏紬 麻100%・金属糸風繊維除く長さ約3.6m(お仕立て上がり時)柄付け:お太鼓柄 ※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】独特な色彩と印象的なデザインが、和装に個性と華やかさを添える定番の逸品です。
お着物ファンの間で高い支持を受ける栗山吉三郎氏の、和染め紅型による夏向けの九寸名古屋帯をご紹介いたします。
夏に爽やかな大麻地に、栗山紅型ならではの大胆な図案でありながら落ち着いた色合いが施され、締めやすさも兼ね備えた本帯は、カジュアルな夏のシーンにぴったりの仕上がりとなっています。
【 お色柄 】麻の質感が涼やかな、生成りの帯地。
お柄には茶、紫、緑にて牡丹の意匠を染めあしらいました。
少ない色数ながらに独自の表現がカジュアルシーンに映える仕上がりです。
【 栗山工房・栗山吉三郎について 】1952年(昭和27年)工房設立沖縄の「紅型」と京都の「京友禅」を融合させた「和染紅型」を生み出す染め工房。
図案、型彫り、糊置き、手差し彩色、引染め、水洗など京都でも唯一の一貫作業工房として見学も多い。
現在三代目・栗山吉三郎(西田裕子)氏のもと、熟練の職人がお着物、帯、バッグや日傘などの小物を製作している。
■二代目 栗山吉三郎(本名:大箭秀次)【 経歴 】1941年 岐阜県生まれ1960年 初代 栗山吉三郎氏に師事1967年 栗山工房設立と共に取締役に就任1975年 初代 栗山吉三郎氏より引継ぎ栗山工房代表取締役に就任1986年 初代 栗山吉三郎氏没す1989年 ニ代目 栗山吉三郎を襲名 東京ミキモトホール、京都思文閣美術館にて 「栗山吉三郎の道 展」を開催1997年 「`97ファッションカンタータ」参加出展京都染色美術協会の真珠苑に属し、先代から受け継いだ紅型染めの技術を極めると共に、時代の流れに考慮しながら現代感覚溢れる和染紅型の呉服、室内装飾品などの創作に打ち込んでいた。
※帯地の特性上、手縫い仕立てのみとさせて頂きます。
また撥水加工はおすすめしておりません。
★名古屋仕立て(税込13,750円※帯芯代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込17,050円※帯芯代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態ですが、裏地は付けないことをおすすめ致します。
[文責:阪本 海]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 袷<10月〜翌5月>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:灰桜色(柄入り)ガード加工済 身丈166cm(適応身長161cm〜171cm)(4尺3寸8分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈50cm(1尺3寸2分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】細部にこだわりを感じる、 伝統の匠技と現代的センスが光る洒落味たっぷりの桐生織による紋織紬のご紹介です!優しい地色の紬ですので、淡色・濃色を問わず名古屋帯から洒落ものの袋帯に合わせて頂けます。
無地感の上質紬として、幅広くご活用下さいませ!【色・柄】群馬県・桐生の地にて、国産の絹を用いて制作された創作性溢れる一枚。
所々フシが顔をのぞかせる、やわらかでぬくもりを感じさせる質感。
優しい桃色と淡い薄クリーム色で一面に横段を浮かべ彩りの変化も楽しんで頂ける印象です。
その地にそっと紋織を込めて、小花模様を織り成しました。
絹本来の光沢を感じ、そっと着姿に華を添えます。
季節性はございませんので、出番の多いお着物となるでしょう。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【桐生織について】「西の西陣、東の桐生」と言われるほどに、桐生は織物の産地として、千三百年あまりの伝統と歴史があります。
養蚕に適した気候と地形で、絹生産がよくおこなわれており、最古の記録は奈良時代(714年)で、「黄あしぎぬ」という織物が朝廷に献上されたそうです。
特徴は、「お召織」・「緯錦織」・「経錦織」・「風通織」・「浮経織」・「経絣紋織り」・「綟り織」の7つの織技法があり、高級着物から服飾品にいたるまで広く制作されています。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 袷<10月〜翌5月>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:灰桜色(柄入り)ガード加工済 身丈166cm(適応身長161cm〜171cm)(4尺3寸8分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈50cm(1尺3寸2分)前巾24cm(6寸3分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】細部にこだわりを感じる、 伝統の匠技と現代的センスが光る洒落味たっぷりの桐生織による紋織紬のご紹介です!優しい地色の紬ですので、淡色・濃色を問わず名古屋帯から洒落ものの袋帯に合わせて頂けます。
無地感の上質紬として、幅広くご活用下さいませ!【色・柄】群馬県・桐生の地にて、国産の絹を用いて制作された創作性溢れる一枚。
所々フシが顔をのぞかせる、やわらかでぬくもりを感じさせる質感。
優しい桃色と淡い薄クリーム色で一面に横段を浮かべ彩りの変化も楽しんで頂ける印象です。
その地にそっと紋織を込めて、小花模様を織り成しました。
絹本来の光沢を感じ、そっと着姿に華を添えます。
季節性はございませんので、出番の多いお着物となるでしょう。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【桐生織について】「西の西陣、東の桐生」と言われるほどに、桐生は織物の産地として、千三百年あまりの伝統と歴史があります。
養蚕に適した気候と地形で、絹生産がよくおこなわれており、最古の記録は奈良時代(714年)で、「黄あしぎぬ」という織物が朝廷に献上されたそうです。
特徴は、「お召織」・「緯錦織」・「経錦織」・「風通織」・「浮経織」・「経絣紋織り」・「綟り織」の7つの織技法があり、高級着物から服飾品にいたるまで広く制作されています。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)◆八掛の色:藤紫色※ガード加工済み、胴抜き仕立て 身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】しっとりと…大人な色彩。
染織の名門「しょうざん」の一珍染を施した特選生紬訪問着をご紹介いたします。
一珍染のハイクラス品の中でも、お柄も多い特に上のランクの逸品でございます。
味わい深い染の表情と風情あふれる意匠性をどうぞその着姿でご堪能くださいませ。
【 お色柄 】自然な風合いを損なわないよう、所々節糸を出して味わい深さを演出した紬地。
墨色を基調として、お柄には水辺の松林が染め出されました。
静けさの漂う…和の風情あふれた表情でございます。
お集まりやお食事会、観劇や立食パーティーなど、現代のおきものシーンで通好みな装いを期待されるおきものです。
おきものをよくお召しになる方にもきっとご満足いただけることと存じます。
一味違う、個性溢れるお着物をお探しの方に自信をもっておすすめ致します。
ぜひこの機会にご検討いただければと存じます。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 しょうざんについて 】 西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.2401京都の着物メーカー。
(漢字表記は松山)西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる「しょうざん生紬」を開発。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)◆八掛の色:藤紫色※ガード加工済み、胴抜き仕立て 身丈155cm(適応身長150cm〜160cm)(4尺0寸9分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】しっとりと…大人な色彩。
染織の名門「しょうざん」の一珍染を施した特選生紬訪問着をご紹介いたします。
一珍染のハイクラス品の中でも、お柄も多い特に上のランクの逸品でございます。
味わい深い染の表情と風情あふれる意匠性をどうぞその着姿でご堪能くださいませ。
【 お色柄 】自然な風合いを損なわないよう、所々節糸を出して味わい深さを演出した紬地。
墨色を基調として、お柄には水辺の松林が染め出されました。
静けさの漂う…和の風情あふれた表情でございます。
お集まりやお食事会、観劇や立食パーティーなど、現代のおきものシーンで通好みな装いを期待されるおきものです。
おきものをよくお召しになる方にもきっとご満足いただけることと存じます。
一味違う、個性溢れるお着物をお探しの方に自信をもっておすすめ致します。
ぜひこの機会にご検討いただければと存じます。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 しょうざんについて 】 西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.2401京都の着物メーカー。
(漢字表記は松山)西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる「しょうざん生紬」を開発。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太]
着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など 絹100%長さ約13.5m内巾:約37.5cm(最長裄丈約71cm 袖巾肩巾35.5cm)白生地:丹後ちりめん別誂紋意匠地 ※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】京の一流工芸染匠による上質な紋意匠をシンプルに染め上げた小紋着尺のご紹介です。
装飾的で美しい地紋に、暈し染とさり気なくそえられた金、銀彩がアクセントをそえる仕上がりのお品で、濃地、薄地どちらの地色の帯も合わせやすく、帯合わせによって様々なスタイルをお楽しみいただける事でしょう。
またこういったデザインの反物でコートや羽織をお誂えいただくとハイセンスな羽織物になるかと存じ上げます。
【 お色柄 】凹凸のある、装飾的なアラベスク状の花唐草を大胆に地紋に織りだした丹後の紋意匠地を、アイボリーの濃淡とオフホワイトの配色で間道暈し状に染めあげ、地紋に重ねるようにきらめく金彩がところどころ施されております。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など 絹100%長さ約13.5m内巾:約37.5cm(最長裄丈約71cm 袖巾肩巾35.5cm)白生地:丹後ちりめん別誂紋意匠地 ※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】京の一流工芸染匠による上質な紋意匠をシンプルに染め上げた小紋着尺のご紹介です。
装飾的で美しい地紋に、暈し染とさり気なくそえられた金、銀彩がアクセントをそえる仕上がりのお品で、濃地、薄地どちらの地色の帯も合わせやすく、帯合わせによって様々なスタイルをお楽しみいただける事でしょう。
またこういったデザインの反物でコートや羽織をお誂えいただくとハイセンスな羽織物になるかと存じ上げます。
【 お色柄 】凹凸のある、装飾的なアラベスク状の花唐草を大胆に地紋に織りだした丹後の紋意匠地を、アイボリーの濃淡とオフホワイトの配色で間道暈し状に染めあげ、地紋に重ねるようにきらめく金彩がところどころ施されております。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式、式典、パーティー、観劇、音楽鑑賞、お食事会など◆あわせる着物 訪問着、色無地、付下げなど 絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.45m柄付け:六通柄耳の縫製:ございません※関西仕立て 【 仕入れ担当 中村より 】そうそうお眼にかかることのできない、稀に見る工芸美術帯でございます。
通の方ならご存知【 誉田屋源兵衛(こんだやげんべい) 】より、特選袋帯をご紹介致します。
本金ならではの典雅な面持ちと、匠の技で織り成された抜群の意匠美をご堪能くださいませ。
【 お色柄 】穏やかな墨色の箔糸を織り込んだ帯地。
ざっくりとした手触りでしなやかな風合いの中に、源氏鼠色や薄茶色に金糸を込めて「正倉院横段」の装飾模様を織りなしました。
光を受けて様々な表情を見せる仕上がりとなっております。
絶妙にお色の変えられた純金のきらめきが、シンプルな柄だからこその上質で気品ある後姿を演出してくれます。
一見してその迫力は他のどのような帯にもない風格と重厚さを漂わせており、誉田屋源兵衛さんの帯の数々を見てきた中でもひとクラスもふたクラスも上。
留袖にあわせていただいて極上の和姿に。
華やぎのお席にハッと目を引く美しい和姿を演出することでしょう。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。
【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。
初代誉田屋源兵衛を名乗る。
西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。
9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご結婚式、式典、パーティー、観劇、音楽鑑賞、お食事会など◆あわせる着物 訪問着、色無地、付下げなど 絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.45m柄付け:六通柄耳の縫製:ございません※関西仕立て 【 仕入れ担当 中村より 】そうそうお眼にかかることのできない、稀に見る工芸美術帯でございます。
通の方ならご存知【 誉田屋源兵衛(こんだやげんべい) 】より、特選袋帯をご紹介致します。
本金ならではの典雅な面持ちと、匠の技で織り成された抜群の意匠美をご堪能くださいませ。
【 お色柄 】穏やかな墨色の箔糸を織り込んだ帯地。
ざっくりとした手触りでしなやかな風合いの中に、源氏鼠色や薄茶色に金糸を込めて「正倉院横段」の装飾模様を織りなしました。
光を受けて様々な表情を見せる仕上がりとなっております。
絶妙にお色の変えられた純金のきらめきが、シンプルな柄だからこその上質で気品ある後姿を演出してくれます。
一見してその迫力は他のどのような帯にもない風格と重厚さを漂わせており、誉田屋源兵衛さんの帯の数々を見てきた中でもひとクラスもふたクラスも上。
留袖にあわせていただいて極上の和姿に。
華やぎのお席にハッと目を引く美しい和姿を演出することでしょう。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます【 誉田屋源兵衛について 】 1738年(元文年間)創業京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。
【 沿革 】1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、 西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の 山口源兵衛が7代目を継承。
初代誉田屋源兵衛を名乗る。
西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。
9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、 日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:戸高 嘉也]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き、ご旅行 など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い【 付属証紙 】経済大臣指定伝統的工芸品沖縄県織物検査済之証沖縄県伝統工芸品之証 身丈161cm(適応身長156cm〜166cm)(4尺2寸5分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾37cm(9寸8分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】優しく、包み込むような…自然の恵みを感じる良きお色。
黄綬褒賞受賞伝統工芸士・卓越技能賞(現代の名工)受賞の大城廣四郎。
なんと今回氏の手掛けた逸品が入荷しました!状態も良く、本当に希少な作品でございます。
織のお着物ファン必見かと存じ上げます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】薄手でハリのある金茶色の地に、白色の絣文様が織りだされております。
素朴さと温もりの中に上質さあらわれる素敵な面持ち。
現代的なセンスにも着こなしていただける着まわしやすい一枚です。
絣糸を一本一本手で合わせ、ずれないように織り描き出されたお柄の妙。
考えただけで気が遠くなるような…本当に手間暇かけて仕上げられた一枚でございます。
太陽と海と大地に育まれた琉球人の感性の世界。
豊かな環境で、匠の愛情と情熱が凝縮されていることは言うまでもございません。
織りの特選品をお探しの方に。
自信を持っておすすめさせていただきます。
この機会、どうぞお見逃しなく【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりましたが、おおむね美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 大城廣四郎織物工房について 】黄綬褒賞受賞伝統工芸士・卓越技能賞(現代の名工)受賞の大城廣四郎。
戦後、琉球かすりをここまで発展させることができたのは氏なしでは語ることができません。
沖縄の伝統産業のほとんどがそうだったように、琉球かすりもまた家業として受け継がれてきました。
小さな頃から家の仕事として手伝いをし、ものごころついた時にはすでに絣の技術を身につけていたという人が多いのもそのため。
廣四郎さんも職人たちが話すのを聞いているうちに、自然と機織の基礎が身についたと語られていました。
廣四郎さんが織をはじめたのは戦後のこと。
琉球かすりは戦前は沖縄本島南部、那覇泊といった地域で作られていましたが、戦後は南風原町を中心に復興され、現在はそのほとんどが南風原産です。
その南風原町に大城廣四郎織物工場はあります。
現在は二代の大城一夫氏、孫である大城拓哉氏が伝統の技を守りながら、現在の感覚や素材でアレンジした独特の作風の作品を発表されております。
【 琉球かすりについて 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1983年4月27日指定)生産地:沖縄県南風原町生産数は年間3000反以上(帯含む)※伝統的工芸品に指定されている織物の中ではトップクラスの生産反数を誇る。
主に絹糸を使用した平織の織物で、糸の染色には草木を原料とした染料のほか化学染料等が用いられる。
元々は泥藍で染めた木綿絣が原点で、現在では絹糸が主流となり、生糸、玉糸、真綿のつむぎ糸、麻糸から毛糸といった様々な糸が用いられている。
特に特殊な撚りをかけた壁糸を使うカベ上布は夏物の定番。
図案は琉球王府の御絵図帳(みえずちょう)に収蔵されており、古くは手形(発注書のようなもの)の形で添付され製織されていた。
植物、動物、生活用品などがモチーフで、ひとつひとつの図柄に意味を持ち、種類は600種にもおよぶ。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き、ご旅行 など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い【 付属証紙 】経済大臣指定伝統的工芸品沖縄県織物検査済之証沖縄県伝統工芸品之証 身丈161cm(適応身長156cm〜166cm)(4尺2寸5分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾32.5cm(0尺8寸6分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾25cm(6寸6分)後巾30.5cm(8寸1分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm(1尺8寸3分) 袖巾37cm(9寸8分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 中村より 】優しく、包み込むような…自然の恵みを感じる良きお色。
黄綬褒賞受賞伝統工芸士・卓越技能賞(現代の名工)受賞の大城廣四郎。
なんと今回氏の手掛けた逸品が入荷しました!状態も良く、本当に希少な作品でございます。
織のお着物ファン必見かと存じ上げます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】薄手でハリのある金茶色の地に、白色の絣文様が織りだされております。
素朴さと温もりの中に上質さあらわれる素敵な面持ち。
現代的なセンスにも着こなしていただける着まわしやすい一枚です。
絣糸を一本一本手で合わせ、ずれないように織り描き出されたお柄の妙。
考えただけで気が遠くなるような…本当に手間暇かけて仕上げられた一枚でございます。
太陽と海と大地に育まれた琉球人の感性の世界。
豊かな環境で、匠の愛情と情熱が凝縮されていることは言うまでもございません。
織りの特選品をお探しの方に。
自信を持っておすすめさせていただきます。
この機会、どうぞお見逃しなく【 商品の状態 】中古品として仕入れてまいりましたが、おおむね美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 大城廣四郎織物工房について 】黄綬褒賞受賞伝統工芸士・卓越技能賞(現代の名工)受賞の大城廣四郎。
戦後、琉球かすりをここまで発展させることができたのは氏なしでは語ることができません。
沖縄の伝統産業のほとんどがそうだったように、琉球かすりもまた家業として受け継がれてきました。
小さな頃から家の仕事として手伝いをし、ものごころついた時にはすでに絣の技術を身につけていたという人が多いのもそのため。
廣四郎さんも職人たちが話すのを聞いているうちに、自然と機織の基礎が身についたと語られていました。
廣四郎さんが織をはじめたのは戦後のこと。
琉球かすりは戦前は沖縄本島南部、那覇泊といった地域で作られていましたが、戦後は南風原町を中心に復興され、現在はそのほとんどが南風原産です。
その南風原町に大城廣四郎織物工場はあります。
現在は二代の大城一夫氏、孫である大城拓哉氏が伝統の技を守りながら、現在の感覚や素材でアレンジした独特の作風の作品を発表されております。
【 琉球かすりについて 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1983年4月27日指定)生産地:沖縄県南風原町生産数は年間3000反以上(帯含む)※伝統的工芸品に指定されている織物の中ではトップクラスの生産反数を誇る。
主に絹糸を使用した平織の織物で、糸の染色には草木を原料とした染料のほか化学染料等が用いられる。
元々は泥藍で染めた木綿絣が原点で、現在では絹糸が主流となり、生糸、玉糸、真綿のつむぎ糸、麻糸から毛糸といった様々な糸が用いられている。
特に特殊な撚りをかけた壁糸を使うカベ上布は夏物の定番。
図案は琉球王府の御絵図帳(みえずちょう)に収蔵されており、古くは手形(発注書のようなもの)の形で添付され製織されていた。
植物、動物、生活用品などがモチーフで、ひとつひとつの図柄に意味を持ち、種類は600種にもおよぶ。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まりなど◆合わせるお着物 付下げ、色無地、小紋、御召、紬 絹100%長さ約3.75m六通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】鮮やかなお色味が印象的な、琉球紅型九寸帯をご紹介致します。
お太鼓柄ではなく贅沢にもしっかりと六通に紅型の彩を添えた一条。
顔料の特有の風合い、細やかな暈しまで腕は確かでございます。
作家詳細不明のため、お値打ちにご紹介させていただきます。
どうぞお目に留まりましたらお見逃しなく!【 お色柄 】ふっくらとしたシボ感豊かなちりめん地を、味わい深い唐茶色に染め上げて。
その地には鮮やかな彩りで青海波に桜梅の意匠を添えてあらわしました。
丁寧に染め上げられたセンスを感じさせる仕上がりでございます。
表情豊かに奥行きある表情でおしゃれな帯姿を作り出します。
琉球の伝統に思いを馳せながら、後姿にさりげなくそれを飾る。
お洒落着としての色無地から小紋、逸品系織物、琉球各地に存在する紬のキモノにも、この上ない表情を演出。
なんとも贅沢な一本を、大切に大切にお役立ていただければ幸いです。
色褪せることない琉球の熱い心を、どうぞ存分にご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 琉球紅型について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1984年5月31日指定)早くは13世紀から起源を持つと言われる、独自の染技で育まれてきた沖縄の染物の総称。
鮮明な色彩、大胆な配色、図形の素朴さが特徴。
「紅型(びんがた)」の呼称は昭和に入ってからでそれまでは「型附(カタチキ)」と呼ばれた。
階級によって使用できる色と模様が異なり、黄色地は王族以外は使用不可、図柄が大きく肩と裾に模様がある二段肩付は王族を示す柄である。
大部分は首里で作られ、知念・沢岻・城間の三家が御用紅型師であった。
琉球紅型には下記の種類がある紅型:「琉球びんがた」のビンは「色彩」の意があり、白地紅型、染地紅型、返し型、朧型、手附紅に分類される。
これらは型附(カタチキ)と呼ばれる糊置防染手法による型染めで、型紙を当てて生地に糊を塗り、そのあとで取り去った型紙の模様の部分に色を差す染め方で、さらに地染めが施されるものもある。
藍型:藍の濃淡や墨で染められた紅型。
えーがたと呼ばれ、白地藍型、黒花出し、白花出し、浅地花取り、藍朧(えーうぶるー)などに分類される。
型紙は染地(線彫り)型を使う。
濃藍から各種の藍の変化と地の白とで、大きめの模様で表現する。
筒描き:糊引(ヌイビチ)と呼ばれ、紙を使用せずに防染糊を入れた円錐状の糊袋の先から糊を絞り出しながら生地に模様を描き、そのあとで模様の部分に色を差す方法。
技法的にも難しく、均一に絞り出すために布面に垂直に置き、進行方向に傾けながら一気に線を引かなければならない。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田中 由衣]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まりなど◆合わせるお着物 付下げ、色無地、小紋、御召、紬 絹100%長さ約3.75m六通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】鮮やかなお色味が印象的な、琉球紅型九寸帯をご紹介致します。
お太鼓柄ではなく贅沢にもしっかりと六通に紅型の彩を添えた一条。
顔料の特有の風合い、細やかな暈しまで腕は確かでございます。
作家詳細不明のため、お値打ちにご紹介させていただきます。
どうぞお目に留まりましたらお見逃しなく!【 お色柄 】ふっくらとしたシボ感豊かなちりめん地を、味わい深い唐茶色に染め上げて。
その地には鮮やかな彩りで青海波に桜梅の意匠を添えてあらわしました。
丁寧に染め上げられたセンスを感じさせる仕上がりでございます。
表情豊かに奥行きある表情でおしゃれな帯姿を作り出します。
琉球の伝統に思いを馳せながら、後姿にさりげなくそれを飾る。
お洒落着としての色無地から小紋、逸品系織物、琉球各地に存在する紬のキモノにも、この上ない表情を演出。
なんとも贅沢な一本を、大切に大切にお役立ていただければ幸いです。
色褪せることない琉球の熱い心を、どうぞ存分にご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 琉球紅型について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1984年5月31日指定)早くは13世紀から起源を持つと言われる、独自の染技で育まれてきた沖縄の染物の総称。
鮮明な色彩、大胆な配色、図形の素朴さが特徴。
「紅型(びんがた)」の呼称は昭和に入ってからでそれまでは「型附(カタチキ)」と呼ばれた。
階級によって使用できる色と模様が異なり、黄色地は王族以外は使用不可、図柄が大きく肩と裾に模様がある二段肩付は王族を示す柄である。
大部分は首里で作られ、知念・沢岻・城間の三家が御用紅型師であった。
琉球紅型には下記の種類がある紅型:「琉球びんがた」のビンは「色彩」の意があり、白地紅型、染地紅型、返し型、朧型、手附紅に分類される。
これらは型附(カタチキ)と呼ばれる糊置防染手法による型染めで、型紙を当てて生地に糊を塗り、そのあとで取り去った型紙の模様の部分に色を差す染め方で、さらに地染めが施されるものもある。
藍型:藍の濃淡や墨で染められた紅型。
えーがたと呼ばれ、白地藍型、黒花出し、白花出し、浅地花取り、藍朧(えーうぶるー)などに分類される。
型紙は染地(線彫り)型を使う。
濃藍から各種の藍の変化と地の白とで、大きめの模様で表現する。
筒描き:糊引(ヌイビチ)と呼ばれ、紙を使用せずに防染糊を入れた円錐状の糊袋の先から糊を絞り出しながら生地に模様を描き、そのあとで模様の部分に色を差す方法。
技法的にも難しく、均一に絞り出すために布面に垂直に置き、進行方向に傾けながら一気に線を引かなければならない。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田中 由衣]
この商品の詳細