商品数:3368件
ページ数:100
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織の着物など 【帯】絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.45m耳の縫製:かがり縫い全通柄【帯締め】素材/絹100%長さ/約150cm(房含まず) 幅/約1.3cm切り房【帯揚げ】絹:100%長さ:約187cm※両端無地場含む 巾:約30.5cm白生地:丹後ちりめん紋意匠地日本製※染の性質上色の濃淡や色合いが多少異なる場合がございます。
製品特性としてご理解くださいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】お悩みの多い帯締め帯揚げの小物合わせ。
そんな時はお任せ下さい!年間約3万点のリユース品と向きあう、バイヤー田渕がお勧めする、帯・帯締め・帯揚げの3点コーデセットをご用意致しました!数ある中から価格にとことん拘りました!今回ご用意したセットは文元年(1861年)創業以来、博多織の伝統を受け継ぐ老舗織元より、シンプルかつハイセンスな意匠を織り上げた特選袋帯とキュッと締めやすく、ワンランク上の個性を演出する一本!伊賀組紐の[糸伍工房]制作による帯締め、創業明治41年、業界では一目置かれる京都の和小物問屋【 井登美 】より、使い勝手のよい紋意匠地を染め上げた無地帯揚げでございます。
帯、小物は単品での販売も行っておりますので下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!【 お色柄 】≪帯≫商品番号:1519375通常価格:72,800円税込しなやかかつ薄手に織りだされた錆利休色の帯地。
お柄にはすっきりと縞模様を織りなしました。
しっとりとした手触りは上質の絹糸を使ったものだけがみせるものであり、その上に表現されたスタイリッシュな柄行。
これほどの上品な洒落味をお楽しみいただけるお品は、やはり名門の成せるこだわりといえます。
どうぞ大人の上質カジュアルをお楽しみくださいませ。
≪帯締め≫商品番号:1467384通常価格:8,800円税込≪綾竹組≫で組まれた組紐。
古来、鎧の威しを固定する紐として用いられた綾竹組。
整然と並ぶ組み目が美しく、規則正しい表情を見せてくれます。
三配色のビビッドなカラーリングが個性的な表情で装いを一気にセンスアップしてくれます。
カジュアルコーディネートのワンポイントに。
。
どうぞご愛用くださいませ!≪帯揚げ ≫商品番号:1522680通常価格:11,000円税込乱縞の地紋を織りだした丹後の紋意匠地を深蘇芳に染め上げました。
無地のお品ですが、さり気なく浮き沈みする地紋がアクセントをそえてくれることでしょう。
カジュアルシーンをメインに、ややカジュアル寄りの格式のセミフォーマルのシーンの装いの小物として重宝して頂けるお品でございます。
【 商品の状態 】≪帯≫中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯締め・帯揚げ≫未着用の新品でございます。
【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田中 由衣]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織の着物など 【帯】絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.45m耳の縫製:かがり縫い全通柄【帯締め】素材/絹100%長さ/約150cm(房含まず) 幅/約1.3cm切り房【帯揚げ】絹:100%長さ:約187cm※両端無地場含む 巾:約30.5cm白生地:丹後ちりめん紋意匠地日本製※染の性質上色の濃淡や色合いが多少異なる場合がございます。
製品特性としてご理解くださいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】お悩みの多い帯締め帯揚げの小物合わせ。
そんな時はお任せ下さい!年間約3万点のリユース品と向きあう、バイヤー田渕がお勧めする、帯・帯締め・帯揚げの3点コーデセットをご用意致しました!数ある中から価格にとことん拘りました!今回ご用意したセットは文元年(1861年)創業以来、博多織の伝統を受け継ぐ老舗織元より、シンプルかつハイセンスな意匠を織り上げた特選袋帯とキュッと締めやすく、ワンランク上の個性を演出する一本!伊賀組紐の[糸伍工房]制作による帯締め、創業明治41年、業界では一目置かれる京都の和小物問屋【 井登美 】より、使い勝手のよい紋意匠地を染め上げた無地帯揚げでございます。
帯、小物は単品での販売も行っておりますので下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!【 お色柄 】≪帯≫商品番号:1519375通常価格:72,800円税込しなやかかつ薄手に織りだされた錆利休色の帯地。
お柄にはすっきりと縞模様を織りなしました。
しっとりとした手触りは上質の絹糸を使ったものだけがみせるものであり、その上に表現されたスタイリッシュな柄行。
これほどの上品な洒落味をお楽しみいただけるお品は、やはり名門の成せるこだわりといえます。
どうぞ大人の上質カジュアルをお楽しみくださいませ。
≪帯締め≫商品番号:1467384通常価格:8,800円税込≪綾竹組≫で組まれた組紐。
古来、鎧の威しを固定する紐として用いられた綾竹組。
整然と並ぶ組み目が美しく、規則正しい表情を見せてくれます。
三配色のビビッドなカラーリングが個性的な表情で装いを一気にセンスアップしてくれます。
カジュアルコーディネートのワンポイントに。
。
どうぞご愛用くださいませ!≪帯揚げ ≫商品番号:1522680通常価格:11,000円税込乱縞の地紋を織りだした丹後の紋意匠地を深蘇芳に染め上げました。
無地のお品ですが、さり気なく浮き沈みする地紋がアクセントをそえてくれることでしょう。
カジュアルシーンをメインに、ややカジュアル寄りの格式のセミフォーマルのシーンの装いの小物として重宝して頂けるお品でございます。
【 商品の状態 】≪帯≫中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯締め・帯揚げ≫未着用の新品でございます。
【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田中 由衣]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、野蚕系の無地紬をはじめ、あまり民芸的ではない織のお着物 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.3m(お仕立て上がり)柄付け:六通柄耳の縫製:袋縫い西陣織工業組合証紙No888 坂下織物謹製西陣手織協会・手織之証 【仕入れ担当 竹中より】今はなき西陣の逸品機屋【 坂下織物 】の手織すくい織による洒落袋帯のご紹介です。
一昔前には超がつく高額品だったお品。
坂下織物が廃業してから長らく時間が立ちますが本品は状態もよく、また坂下の帯の中でも数が少ない洒落袋帯でございます。
紬の素材感の強いお品ですので、洒落訪問着や小紋、織のお着物とカジュアルスタイルにおすすめの仕上がりとなっております。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【色・柄】軽やかな帯地は、タテ糸に細い金糸を用いヨコ糸は全体に揺らめくような調子で織り上げて実に軽い風合いに仕上がっております。
地色は淡く穏やかな蒸栗色を基調として大きな流水に構図に鱗模様や渦巻きを込めて伸びやかな柳の枝も重ねました。
独特の趣味性と、驚きの締め心地の良さをご体感頂けることでしょう。
【坂下織物について】西陣織工業組合所属時の西陣織工業組合証紙はNo.888※廃業すくい織や綴れ織、唐織などの手織の高級西陣帯を製織していた名門。
綴れ組織の地に唐織にてお柄を表現した「御門綴」や王道の錦地の唐織の「錦繍綴唐織」など、華やかな礼装帯から真綿紬、すくい、蘇州刺繍などでお柄を表現した工芸洒落帯などがある。
すでに廃業してからかなり時間が経過しているためその創作品はほぼ流通していない。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、野蚕系の無地紬をはじめ、あまり民芸的ではない織のお着物 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.3m(お仕立て上がり)柄付け:六通柄耳の縫製:袋縫い西陣織工業組合証紙No888 坂下織物謹製西陣手織協会・手織之証 【仕入れ担当 竹中より】今はなき西陣の逸品機屋【 坂下織物 】の手織すくい織による洒落袋帯のご紹介です。
一昔前には超がつく高額品だったお品。
坂下織物が廃業してから長らく時間が立ちますが本品は状態もよく、また坂下の帯の中でも数が少ない洒落袋帯でございます。
紬の素材感の強いお品ですので、洒落訪問着や小紋、織のお着物とカジュアルスタイルにおすすめの仕上がりとなっております。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
保管の際のたたみ皺がございますので、お届け前にプレス加工をサービス致します。
お届けまで1週間ほど頂きます。
【色・柄】軽やかな帯地は、タテ糸に細い金糸を用いヨコ糸は全体に揺らめくような調子で織り上げて実に軽い風合いに仕上がっております。
地色は淡く穏やかな蒸栗色を基調として大きな流水に構図に鱗模様や渦巻きを込めて伸びやかな柳の枝も重ねました。
独特の趣味性と、驚きの締め心地の良さをご体感頂けることでしょう。
【坂下織物について】西陣織工業組合所属時の西陣織工業組合証紙はNo.888※廃業すくい織や綴れ織、唐織などの手織の高級西陣帯を製織していた名門。
綴れ組織の地に唐織にてお柄を表現した「御門綴」や王道の錦地の唐織の「錦繍綴唐織」など、華やかな礼装帯から真綿紬、すくい、蘇州刺繍などでお柄を表現した工芸洒落帯などがある。
すでに廃業してからかなり時間が経過しているためその創作品はほぼ流通していない。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:竹中 浩一]
身丈171.5cm 裄67cm 振袖 襦袢 袋帯 結婚式 成人式 晴れ着 振り袖 着物北条●振袖丈171.5cm(+1) 裄67cm(+2) 袖丈116cm(+0.5) 前幅26.5cm 後幅30.5cm ●襦袢丈136cm(+0) 裄65.5cm(+5) 袖丈113cm(+0.5) ●袋帯 433cm × 31cm ※サイズのお直し、承ります。
(身丈のみ、身幅のみのお直しは承っておりません) ※身丈は肩から測っております。
※()内はおおよそのお直しいただける長さです。
胴裏の長さ等によって()内の長さ通りお直しできない場合があります。
単位:cm 素材 振袖:正絹、襦袢:正絹、袋帯:正絹 商品ランク 振袖:D、襦袢:D、袋帯:C ●お色 振袖:乳白色 多色 金、 襦袢:薄桃色、 袋帯:多色、金 【振袖】全体的にシミ・アクがございます。
【襦袢】左袖山に穴、その他多々シミ・アクがございます。
【袋帯】中無地に所々白い部分がございます。
まだまだご着用いただけるお品物です。
華やかな装いをお楽しみください。
写真に写っている着物、襦袢、袋帯のみの販売で他の付属品はついておりません。
一部商品は実店舗・他サイトでも並行して販売しておりますので売り切れの際はご了承ください。
ki 【 商品ランク表 】ランクは厳しめですのでCランクでしたら全く問題なく着用できます。
Dランクでも着用すればわからない程度です。
A・・・新品もしくは未使用品で大変綺麗な状態の物。
B・・・数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
C・・・使用感が少しあったり、ほとんどわからない程度のシミ汚れはあるが、中古品としては状態の良い物で80点以上の物。
D・・・多少のシミ汚れがあり使用感はあるが、古着にご理解のある方なら着用できる程度の物で60点以上の物。
E・・・気になるシミ汚れキズ等があり、練習用・リメイク材料などに適す物。
【 仕立て直し承ります 】着物 裄直し・・・9,350円着物 袖丈直し・・・8,250円着物 袖の作り直し・・・11,000円着物 袷 仕立て直し(洗い張り+仕立て+新品胴裏+新品八掛)・・・41,800円着物 単衣 仕立て直し(洗い張り+仕立て+新品の居敷当・衿裏・背布施)・・・37,400円着物 パールトーン・・・12,100円帯 パールトーン・・・8,800円※税込価格での表記をしております。
上記は参考価格になります。
仕立て直しは着物をほどいてみないと正直わからない部分がどうしてもございます。
ほどいた後に「希望通りの長さがでない」「出した際に跡が残ってしまう」等がございましたら、お客様に続行かキャンセルかをご判断頂きますので、その際は速やかにご返信頂けますようお願い申し上げます。
その時点でのお仕立て直しのキャンセル(商品のキャンセルも含む)に関しては一切の請求はございません。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
※仕立てにつきましてはクーポン対象外となります。
●振袖丈171.5cm(+1) 裄67cm(+2) 袖丈116cm(+0.5) 前幅26.5cm 後幅30.5cm ●襦袢丈136cm(+0) 裄65.5cm(+5) 袖丈113cm(+0.5) ●袋帯 433cm × 31cm ※サイズのお直し、承ります。
(身丈のみ、身幅のみのお直しは承っておりません) ※身丈は肩から測っております。
※()内はおおよそのお直しいただける長さです。
胴裏の長さ等によって()内の長さ通りお直しできない場合があります。
単位:cm 素材 振袖:正絹、襦袢:正絹、袋帯:正絹 商品ランク 振袖:D、襦袢:D、袋帯:C ●お色 振袖:乳白色 多色 金、 襦袢:薄桃色、 袋帯:多色、金 【振袖】全体的にシミ・アクがございます。
【襦袢】左袖山に穴、その他多々シミ・アクがございます。
【袋帯】中無地に所々白い部分がございます。
まだまだご着用いただけるお品物です。
華やかな装いをお楽しみください。
写真に写っている着物、襦袢、袋帯のみの販売で他の付属品はついておりません。
一部商品は実店舗・他サイトでも並行して販売しておりますので売り切れの際はご了承ください。
ki 着用シーンにより、和装小物(帯締め/帯揚げ/草履バッグ)や帯/着物の組み合わせが変わることがあります。
ご不明点・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
身丈171.5cm 裄67cm 振袖 襦袢 袋帯 結婚式 成人式 晴れ着 振り袖 着物北条
●振袖丈171.5cm(+1) 裄67cm(+2) 袖丈116cm(+0.5) 前幅26.5cm 後幅30.5cm ●襦袢丈136cm(+0) 裄65.5cm(+5) 袖丈113cm(+0.5) ●袋帯 433cm × 31cm ※サイズのお直し、承ります。
(身丈のみ、身幅のみのお直しは承っておりません) ※身丈は肩から測っております。
※()内はおおよそのお直しいただける長さです。
胴裏の長さ等によって()内の長さ通りお直しできない場合があります。
単位:cm 素材 振袖:正絹、襦袢:正絹、袋帯:正絹 商品ランク 振袖:D、襦袢:D、袋帯:C ●お色 振袖:乳白色 多色 金、 襦袢:薄桃色、 袋帯:多色、金 【振袖】全体的にシミ・アクがございます。
【襦袢】左袖山に穴、その他多々シミ・アクがございます。
【袋帯】中無地に所々白い部分がございます。
まだまだご着用いただけるお品物です。
華やかな装いをお楽しみください。
写真に写っている着物、襦袢、袋帯のみの販売で他の付属品はついておりません。
一部商品は実店舗・他サイトでも並行して販売しておりますので売り切れの際はご了承ください。
ki 【 商品ランク表 】ランクは厳しめですのでCランクでしたら全く問題なく着用できます。
Dランクでも着用すればわからない程度です。
A・・・新品もしくは未使用品で大変綺麗な状態の物。
B・・・数回使用された程度の使用感はありますが、汚れ等もなく綺麗な状態で90点以上の物。
C・・・使用感が少しあったり、ほとんどわからない程度のシミ汚れはあるが、中古品としては状態の良い物で80点以上の物。
D・・・多少のシミ汚れがあり使用感はあるが、古着にご理解のある方なら着用できる程度の物で60点以上の物。
E・・・気になるシミ汚れキズ等があり、練習用・リメイク材料などに適す物。
【 仕立て直し承ります 】着物 裄直し・・・9,350円着物 袖丈直し・・・8,250円着物 袖の作り直し・・・11,000円着物 袷 仕立て直し(洗い張り+仕立て+新品胴裏+新品八掛)・・・41,800円着物 単衣 仕立て直し(洗い張り+仕立て+新品の居敷当・衿裏・背布施)・・・37,400円着物 パールトーン・・・12,100円帯 パールトーン・・・8,800円※税込価格での表記をしております。
上記は参考価格になります。
仕立て直しは着物をほどいてみないと正直わからない部分がどうしてもございます。
ほどいた後に「希望通りの長さがでない」「出した際に跡が残ってしまう」等がございましたら、お客様に続行かキャンセルかをご判断頂きますので、その際は速やかにご返信頂けますようお願い申し上げます。
その時点でのお仕立て直しのキャンセル(商品のキャンセルも含む)に関しては一切の請求はございません。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
※仕立てにつきましてはクーポン対象外となります。
●振袖丈171.5cm(+1) 裄67cm(+2) 袖丈116cm(+0.5) 前幅26.5cm 後幅30.5cm ●襦袢丈136cm(+0) 裄65.5cm(+5) 袖丈113cm(+0.5) ●袋帯 433cm × 31cm ※サイズのお直し、承ります。
(身丈のみ、身幅のみのお直しは承っておりません) ※身丈は肩から測っております。
※()内はおおよそのお直しいただける長さです。
胴裏の長さ等によって()内の長さ通りお直しできない場合があります。
単位:cm 素材 振袖:正絹、襦袢:正絹、袋帯:正絹 商品ランク 振袖:D、襦袢:D、袋帯:C ●お色 振袖:乳白色 多色 金、 襦袢:薄桃色、 袋帯:多色、金 【振袖】全体的にシミ・アクがございます。
【襦袢】左袖山に穴、その他多々シミ・アクがございます。
【袋帯】中無地に所々白い部分がございます。
まだまだご着用いただけるお品物です。
華やかな装いをお楽しみください。
写真に写っている着物、襦袢、袋帯のみの販売で他の付属品はついておりません。
一部商品は実店舗・他サイトでも並行して販売しておりますので売り切れの際はご了承ください。
ki 着用シーンにより、和装小物(帯締め/帯揚げ/草履バッグ)や帯/着物の組み合わせが変わることがあります。
ご不明点・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 9月〜5月(秋単衣から袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン カジュアルなパーティー、観劇、コンサート、お食事など。
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召、紬の訪問着 絹100% 長さ4.4m(お仕立て上がり時) 耳の縫製:かがり縫い ◇全通柄 そっと個性を感じる意匠を織り成した博多織帯のご紹介です! これまでありそうでなかった、博多のしゃれ袋帯… 二重太鼓で結ぶ伝統の献上柄を、どうぞご堪能下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】博多織ならではのキュッとコシのある織の風合いと、洒落たデザイン・配色に惹かれて仕入れて参りました!訪問着、付下げ、色無地、格のある小紋などのやわらかものから、 大島や結城、牛首紬などの織の社交着に合わせてどうぞ。
観劇などにも、実に洒落た装いを演出してくれることでしょう。
おしゃれ帯はたくさんございますが… これほどの上品な洒落味をお楽しみいただけるお品は、 やはり博多名門の成せるこだわりといえます。
どうぞ大人の上質カジュアルをお楽しみくださいませ! 【色・柄】穏やかな白茶色や茶色、白鼠色に松葉色などで間道柄を込めた帯地に、博多織らしい献上の構図で「洋唐花」模様を織り成しました。
一部に金糸も用いて、個性的に仕上げ粋な大人カジュアルの印象を醸し出します。
現代の装いに合うモダンな印象の配色で仕上げたこだわりの面持ち…シンプルなお柄でありながら抜群の存在感を放つ一品です。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 9月〜5月(秋単衣から袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン カジュアルなパーティー、観劇、コンサート、お食事など。
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召、紬の訪問着 絹100% 長さ4.4m(お仕立て上がり時) 耳の縫製:かがり縫い ◇全通柄 そっと個性を感じる意匠を織り成した博多織帯のご紹介です! これまでありそうでなかった、博多のしゃれ袋帯… 二重太鼓で結ぶ伝統の献上柄を、どうぞご堪能下さいませ。
【仕入れ担当 吉岡より】博多織ならではのキュッとコシのある織の風合いと、洒落たデザイン・配色に惹かれて仕入れて参りました!訪問着、付下げ、色無地、格のある小紋などのやわらかものから、 大島や結城、牛首紬などの織の社交着に合わせてどうぞ。
観劇などにも、実に洒落た装いを演出してくれることでしょう。
おしゃれ帯はたくさんございますが… これほどの上品な洒落味をお楽しみいただけるお品は、 やはり博多名門の成せるこだわりといえます。
どうぞ大人の上質カジュアルをお楽しみくださいませ! 【色・柄】穏やかな白茶色や茶色、白鼠色に松葉色などで間道柄を込めた帯地に、博多織らしい献上の構図で「洋唐花」模様を織り成しました。
一部に金糸も用いて、個性的に仕上げ粋な大人カジュアルの印象を醸し出します。
現代の装いに合うモダンな印象の配色で仕上げたこだわりの面持ち…シンプルなお柄でありながら抜群の存在感を放つ一品です。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 博多織について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000〜15000本もの経糸を使うため柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
袋帯 正絹 新品 フォーマル 留袖 振袖 訪問着 付下げ 西陣織 唐織 礼装用 洒落 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会◆最適な着用時期 6月〜9月(単衣〜盛夏)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 式典、パーティー、お食事会、観劇など。
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地 絹100%(金銀糸風繊維除く) 長さ4.35m(お仕立て上がり時)西陣織工業組合証紙No.107 藤原謹製耳の縫製:袋縫い◇六通柄 ※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】西陣の老舗、名門織元【藤原】より、得意とする唐織の匠技が素晴らしい、富貴な特選袋帯をご紹介いたします!本品は、単衣から夏に向けてお締め頂ける軽やかな帯地の作品です。
残念ながら新しい織り上げはございませんので、今後ますますお見掛けする機会の減ってしまう作品です。
現品限りでお値打ちに入荷しましたので、お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】有職織物の頂点、”唐織”のフォーマル帯です。
穏やかな宍色をベースにした帯地は、薄っすらとした透け感のある軽やかな地風。
そっと横段の地紋も浮かべた帯地は、さりげなくも「上等」の表情を語りかけてきます。
軽く涼やかな帯地に表されたのは、「平安続ぎ紙文」の古典意匠。
白と金糸のみで表現したお柄は清雅に、そして高貴に澄みきって。
ふっくらとしたぬき糸使いはさすが藤原ならでは。
唐織の魅力を存分にお楽しみいただけます。
夏場にも対応できるフォーマルに、「本物」が本当に少なくなりました。
お探しの方には是非にとおすすめいたします。
【 藤原について 】西陣織工業組合所属時の西陣織工業組合証紙はNo.107※2021年廃業。
菱形に「藤」の文字のロゴを使用。
嘉永年間創業の西陣の老舗機屋。
は主に礼装用の唐織や引き箔、駒箔の格調ある文様の振袖や留袖用の礼装袋帯の制作を得意とする。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
※こちらの帯には、夏綿芯をおすすめ致します。
白芯か黒芯をお選び下さい。
袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:中村 浩二]
袋帯 正絹 新品 フォーマル 留袖 振袖 訪問着 付下げ 西陣織 唐織 礼装用 洒落 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会
◆最適な着用時期 6月〜9月(単衣〜盛夏)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 式典、パーティー、お食事会、観劇など。
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地 絹100%(金銀糸風繊維除く) 長さ4.35m(お仕立て上がり時)西陣織工業組合証紙No.107 藤原謹製耳の縫製:袋縫い◇六通柄 ※本決算直前! 赤字覚悟の大ご奉仕価格でご紹介! 売り切れ続出ですので 気になる商品はお早めに! 年に一度のこの機会をお見逃しなく!!【 仕入れ担当 渡辺より 】西陣の老舗、名門織元【藤原】より、得意とする唐織の匠技が素晴らしい、富貴な特選袋帯をご紹介いたします!本品は、単衣から夏に向けてお締め頂ける軽やかな帯地の作品です。
残念ながら新しい織り上げはございませんので、今後ますますお見掛けする機会の減ってしまう作品です。
現品限りでお値打ちに入荷しましたので、お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】有職織物の頂点、”唐織”のフォーマル帯です。
穏やかな宍色をベースにした帯地は、薄っすらとした透け感のある軽やかな地風。
そっと横段の地紋も浮かべた帯地は、さりげなくも「上等」の表情を語りかけてきます。
軽く涼やかな帯地に表されたのは、「平安続ぎ紙文」の古典意匠。
白と金糸のみで表現したお柄は清雅に、そして高貴に澄みきって。
ふっくらとしたぬき糸使いはさすが藤原ならでは。
唐織の魅力を存分にお楽しみいただけます。
夏場にも対応できるフォーマルに、「本物」が本当に少なくなりました。
お探しの方には是非にとおすすめいたします。
【 藤原について 】西陣織工業組合所属時の西陣織工業組合証紙はNo.107※2021年廃業。
菱形に「藤」の文字のロゴを使用。
嘉永年間創業の西陣の老舗機屋。
は主に礼装用の唐織や引き箔、駒箔の格調ある文様の振袖や留袖用の礼装袋帯の制作を得意とする。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
※こちらの帯には、夏綿芯をおすすめ致します。
白芯か黒芯をお選び下さい。
袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:中村 浩二]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど◆合わせるお着物 洒落訪問着、付下げ、色無地など 絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.5m柄付け:全通柄耳の縫製:袋縫い 【仕入れ担当 吉岡より】個性を感じさせる創作品!デザイナーズきものの先駆者として、今なお斬新なお着物を発表し続ける、きものデザイナー【 斉藤三才 】氏。
熱烈なファンを持つ氏が手掛けた味わい深い創作全通袋帯となっております。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!【色・柄】キュッとハリのある風合いで織り上げられた黒色の帯地。
一面に金銀糸を用いてモノトーン調の配色で「割付市松」の模様が織り成されました。
三才氏独特の感性によるシンプルなお柄は、三才氏のてがけたお着物にはもちろん、洒落訪問着や付下、色無地にと幅広くコーディネートいただけるお品。
三才ファンの方、また、個性派で通好みのおきものファンの方にも。
どうぞお見逃しございませんようにお願いいたします!【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 斉藤三才について 】三才染工芸・斉藤才三郎氏の長男に生まれる。
染色作家として活躍していた父の影響を受け、同じく「珍粋」に奉公へ。
修業期間を終え、三才染工芸に入社。
二代目として得意先周りをし、技術の研鑽を重ねる。
父の知り合いであった日本画家・加納三楽輝に師事。
和装の常識を打ち破った配色が「六十(才)地色に二十(才)柄」と業界から批判を浴びたが、その独創的な色調は市場に受け入れられ、「三才調」と呼ばれるスタイルを確立した。
【 経歴 】1940年 染色作家・斉藤才三郎の長男として、 染色の本場京都に生まれる 厳父や日本画の大家、加納三楽輝に師事 1965年 「美しいキモノ」に作品発表、以来数々の雑誌や テレビに取り上げられ、その斬新な感性が脚光を浴びる 1974年 初の個展を開催(京都ロイヤルホテル) 業界に新風を吹き込む 以来、毎年連続で個展を開催し続ける 1982年 国際アカデミー賞受賞 2003年 第30回個展を開催(みやこめっせ) 記念イベントとしてきものショーを併催し、 約1000名の来場者を迎えた 2004年 2004きものファッションショー&展覧会開催 (国立京都国際会館イベントホール 長年にわたり構想を温めていた 「京都きものコレクション」の実現に至る) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まりなど◆合わせるお着物 洒落訪問着、付下げ、色無地など 絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.5m柄付け:全通柄耳の縫製:袋縫い 【仕入れ担当 吉岡より】個性を感じさせる創作品!デザイナーズきものの先駆者として、今なお斬新なお着物を発表し続ける、きものデザイナー【 斉藤三才 】氏。
熱烈なファンを持つ氏が手掛けた味わい深い創作全通袋帯となっております。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!【色・柄】キュッとハリのある風合いで織り上げられた黒色の帯地。
一面に金銀糸を用いてモノトーン調の配色で「割付市松」の模様が織り成されました。
三才氏独特の感性によるシンプルなお柄は、三才氏のてがけたお着物にはもちろん、洒落訪問着や付下、色無地にと幅広くコーディネートいただけるお品。
三才ファンの方、また、個性派で通好みのおきものファンの方にも。
どうぞお見逃しございませんようにお願いいたします!【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 斉藤三才について 】三才染工芸・斉藤才三郎氏の長男に生まれる。
染色作家として活躍していた父の影響を受け、同じく「珍粋」に奉公へ。
修業期間を終え、三才染工芸に入社。
二代目として得意先周りをし、技術の研鑽を重ねる。
父の知り合いであった日本画家・加納三楽輝に師事。
和装の常識を打ち破った配色が「六十(才)地色に二十(才)柄」と業界から批判を浴びたが、その独創的な色調は市場に受け入れられ、「三才調」と呼ばれるスタイルを確立した。
【 経歴 】1940年 染色作家・斉藤才三郎の長男として、 染色の本場京都に生まれる 厳父や日本画の大家、加納三楽輝に師事 1965年 「美しいキモノ」に作品発表、以来数々の雑誌や テレビに取り上げられ、その斬新な感性が脚光を浴びる 1974年 初の個展を開催(京都ロイヤルホテル) 業界に新風を吹き込む 以来、毎年連続で個展を開催し続ける 1982年 国際アカデミー賞受賞 2003年 第30回個展を開催(みやこめっせ) 記念イベントとしてきものショーを併催し、 約1000名の来場者を迎えた 2004年 2004きものファッションショー&展覧会開催 (国立京都国際会館イベントホール 長年にわたり構想を温めていた 「京都きものコレクション」の実現に至る) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌5月(袷の季節に) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、観劇、コンサート、行楽など◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織りのお着物など 絹100% 長さ約3.7m(お仕立て上がり)◇お太鼓柄パールトーン加工済 丁寧な仕事、構図の美しさ、色彩感覚。
匠の洗練されたセンス、確かな技術がダイレクトに伝わって参ります。
京の最高の染め技術が終結された逸品とっても過言ではないでしょう。
めったとご紹介の機会も無い特選ものの傑作京友禅九寸名古屋帯のご紹介です!【仕入れ担当 吉岡より】上質の生地によく映える繊細な友禅美…染帯好きとして、まさに見逃せない作品を仕入れて参りました!特選の本格京友禅…。
この仕上がり、きっと染めものに詳しいお方なら、 その良きものの価値をお分かり頂けることと思います。
小紋や色無地、織のお着物に合わせて… 帯姿をアクセントにして、存分にお楽しみいただけましたら幸いでございます。
【色・柄】手描糸目友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
生地に用いたのはしなやかでシボ感のあるちりめん地。
染料の吸い込みが良く、染め色をしっかりと引き立てる上質生地です。
地色は深い紺色を基調として、「市松取宝尽し」が繊細な手描き友禅で描き出されました。
一つ一つに繊細なぼかしなども加えた細やかな手仕事の風合い。
その確かな加工ぶりに、思わず目を奪われる仕上がりです。
卓抜したデザインセンスが見事に表現された、 洗練された個性ある大人のカジュアルを、こころゆくまでご堪能くださいませ。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌5月(袷の季節に) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、観劇、コンサート、行楽など◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織りのお着物など 絹100% 長さ約3.7m(お仕立て上がり)◇お太鼓柄パールトーン加工済 丁寧な仕事、構図の美しさ、色彩感覚。
匠の洗練されたセンス、確かな技術がダイレクトに伝わって参ります。
京の最高の染め技術が終結された逸品とっても過言ではないでしょう。
めったとご紹介の機会も無い特選ものの傑作京友禅九寸名古屋帯のご紹介です!【仕入れ担当 吉岡より】上質の生地によく映える繊細な友禅美…染帯好きとして、まさに見逃せない作品を仕入れて参りました!特選の本格京友禅…。
この仕上がり、きっと染めものに詳しいお方なら、 その良きものの価値をお分かり頂けることと思います。
小紋や色無地、織のお着物に合わせて… 帯姿をアクセントにして、存分にお楽しみいただけましたら幸いでございます。
【色・柄】手描糸目友禅の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
生地に用いたのはしなやかでシボ感のあるちりめん地。
染料の吸い込みが良く、染め色をしっかりと引き立てる上質生地です。
地色は深い紺色を基調として、「市松取宝尽し」が繊細な手描き友禅で描き出されました。
一つ一つに繊細なぼかしなども加えた細やかな手仕事の風合い。
その確かな加工ぶりに、思わず目を奪われる仕上がりです。
卓抜したデザインセンスが見事に表現された、 洗練された個性ある大人のカジュアルを、こころゆくまでご堪能くださいませ。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌5月(袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お茶事、お稽古、街着、ショッピング、お食事、行楽など。
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:黒色(柄入り) 身丈152cm(適応身長147cm〜157cm)(4尺0寸1分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
織りの心地よい… 御召ならではのサラリとした風合い。
繊細な織意匠が目を惹く、西陣御召訪問着をご紹介いたします!【仕入れ担当 吉岡より】触れて分かる織の上質と、重宝間違いなしのシンプルなデザインに惹かれて入荷致しました。
サラリと軽く、風を通すような風合いの風通御召です。
お好みに合わせて、コーディネートの一部に取り入れて頂きたいシンプルで洒落た御召きもの。
お稽古や趣味の会、お集まりやパーティーにも。
古き良き日本の伝統技を受け継ぎ、かつ現代的なシーンにもよく似合う御召。
どうぞその魅力を存分にご堪能下さいませ。
【色・柄】強撚糸を用いたことで、ナチュラルな凹凸を備えた御召地。
一面に黒を基調として白い疋田模様を織り成しました。
すべて先染めの糸を織り上げることで仕上げ、かつ着姿として、繋がりが生まれるように計算して疋田の中に墨色のラインが表現された一枚。
お稽古やカジュアルなお出かけに使える無地感覚にも近い一枚で幅広いコーディネートで活躍間違いなしです!シンプルな佇まいに、最高のクオリティ。
その着心地の良さには、どなたもがご納得されることでしょう。
お召し独自の風合いをお楽しみ下さい。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【御召について】正式名は御召縮緬で、あらかじめ精練、染色した糸を用いて織られる先染めの縮緬織物です。
徳川11代将軍家斉が好んでお召しになったことからその名が生まれたといわれています。
特有のシャリ感を持つ御召は袷・単どちらにもお仕立ていただけますし、おきものとしてお楽しみになられた後は、羽織やコートに…それだけの品質に、飽きの来ない表情は、本当に末永くご愛用いただけるお品です。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌5月(袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お茶事、お稽古、街着、ショッピング、お食事、行楽など。
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛の色:黒色(柄入り) 身丈152cm(適応身長147cm〜157cm)(4尺0寸1分)裄丈67cm(1尺7寸7分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾31cm(8寸2分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
織りの心地よい… 御召ならではのサラリとした風合い。
繊細な織意匠が目を惹く、西陣御召訪問着をご紹介いたします!【仕入れ担当 吉岡より】触れて分かる織の上質と、重宝間違いなしのシンプルなデザインに惹かれて入荷致しました。
サラリと軽く、風を通すような風合いの風通御召です。
お好みに合わせて、コーディネートの一部に取り入れて頂きたいシンプルで洒落た御召きもの。
お稽古や趣味の会、お集まりやパーティーにも。
古き良き日本の伝統技を受け継ぎ、かつ現代的なシーンにもよく似合う御召。
どうぞその魅力を存分にご堪能下さいませ。
【色・柄】強撚糸を用いたことで、ナチュラルな凹凸を備えた御召地。
一面に黒を基調として白い疋田模様を織り成しました。
すべて先染めの糸を織り上げることで仕上げ、かつ着姿として、繋がりが生まれるように計算して疋田の中に墨色のラインが表現された一枚。
お稽古やカジュアルなお出かけに使える無地感覚にも近い一枚で幅広いコーディネートで活躍間違いなしです!シンプルな佇まいに、最高のクオリティ。
その着心地の良さには、どなたもがご納得されることでしょう。
お召し独自の風合いをお楽しみ下さい。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【御召について】正式名は御召縮緬で、あらかじめ精練、染色した糸を用いて織られる先染めの縮緬織物です。
徳川11代将軍家斉が好んでお召しになったことからその名が生まれたといわれています。
特有のシャリ感を持つ御召は袷・単どちらにもお仕立ていただけますし、おきものとしてお楽しみになられた後は、羽織やコートに…それだけの品質に、飽きの来ない表情は、本当に末永くご愛用いただけるお品です。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
身丈153.5cm(適応身長148.5cm〜158.5cm)(4尺0寸5分)裄丈65.5cm(1尺7寸3分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾35cm (9寸 2分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 吉岡より 】風合い豊かな紋織御召地に、落ち着いた彩りでシンプルなお柄を染め上げた特選訪問着のご紹介です。
特に流行り廃りない、ご年齢を問わぬデザインで観劇やホテルランチなどのシーンに粋な和姿をお楽しみいただける事でしょう。
【 お色柄 】光沢を感じさせる、やや大きめの花唐草が織りだされた薄手の紋織野蚕紬地を落ち着いた紀州茶(きしゅうちゃ:黄色みの暗い茶色)に染め上げ、香色の暈しに、茶系の濃淡の挿し色と金彩による切金のお柄がお裾に散りばめられております。
【 商品の状態 】やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
※お届け前にプレス加工をサービスしますので、お届けに10日ほどお日にちを頂戴します。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、芸術鑑賞、観劇 など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
身丈153.5cm(適応身長148.5cm〜158.5cm)(4尺0寸5分)裄丈65.5cm(1尺7寸3分)袖巾35cm(0尺9寸2分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾23.5cm(6寸2分)後巾29.5cm(7寸8分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾35cm (9寸 2分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 吉岡より 】風合い豊かな紋織御召地に、落ち着いた彩りでシンプルなお柄を染め上げた特選訪問着のご紹介です。
特に流行り廃りない、ご年齢を問わぬデザインで観劇やホテルランチなどのシーンに粋な和姿をお楽しみいただける事でしょう。
【 お色柄 】光沢を感じさせる、やや大きめの花唐草が織りだされた薄手の紋織野蚕紬地を落ち着いた紀州茶(きしゅうちゃ:黄色みの暗い茶色)に染め上げ、香色の暈しに、茶系の濃淡の挿し色と金彩による切金のお柄がお裾に散りばめられております。
【 商品の状態 】やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
※お届け前にプレス加工をサービスしますので、お届けに10日ほどお日にちを頂戴します。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:梅紫・無地※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈152.5cm(適応身長147.5cm〜157.5cm)(4尺0寸3分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾36cm(0尺9寸5分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.2cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】風合い豊かなぜんまい糸を織り込んだ石下結城紬地に、型染による味わい深いお柄が染め上げられた紬地小紋のご紹介です。
統一された彩りの流行り廃りないデザインが味わい深い仕上がりで、ご年齢問わず重宝して頂けることでしょう。
【 お色柄 】ぜんまい紬ならではのフシの感じられるハリのある地風の紬地を濃い鼠色に染め上げ、型染による狢菊のお柄は一面にあしらわれております。
【 商品の状態 】洗いに出されたと思われるしつけ糸が付属しており、中古品としては概ね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 ぜんまい紬について 】雪解けを待って芽吹くぜんまいの若芽の綿衣を用いて織り上げられる紬。
綿衣を摘み取り、綿毛と真綿とともに手紬ぎしたぜんまい糸を使用した織物がぜんまい紬である。
ぜんまい綿は水をはじき、羊毛にも似たやわらかさ、他の素材とは異なる独特の自然色を持っているため古くから織物の素材に取り入れられてきた。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い◆八掛の色:梅紫・無地※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈152.5cm(適応身長147.5cm〜157.5cm)(4尺0寸3分)裄丈66cm(1尺7寸4分)袖巾36cm(0尺9寸5分)袖丈49.5cm(1尺3寸1分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.2cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】風合い豊かなぜんまい糸を織り込んだ石下結城紬地に、型染による味わい深いお柄が染め上げられた紬地小紋のご紹介です。
統一された彩りの流行り廃りないデザインが味わい深い仕上がりで、ご年齢問わず重宝して頂けることでしょう。
【 お色柄 】ぜんまい紬ならではのフシの感じられるハリのある地風の紬地を濃い鼠色に染め上げ、型染による狢菊のお柄は一面にあしらわれております。
【 商品の状態 】洗いに出されたと思われるしつけ糸が付属しており、中古品としては概ね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 ぜんまい紬について 】雪解けを待って芽吹くぜんまいの若芽の綿衣を用いて織り上げられる紬。
綿衣を摘み取り、綿毛と真綿とともに手紬ぎしたぜんまい糸を使用した織物がぜんまい紬である。
ぜんまい綿は水をはじき、羊毛にも似たやわらかさ、他の素材とは異なる独特の自然色を持っているため古くから織物の素材に取り入れられてきた。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、芸術鑑賞、観劇、ホテルランチ など◆あわせる帯 洒落袋帯、綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈168.5cm(適応身長163.5cm〜173.5cm)(4尺4寸5分)裄丈68.5cm(1尺8寸1分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈53cm(1尺4寸0分)前巾27.5cm(7寸3分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】統一感のある彩りの手挿し友禅と手刺繍を併用し、味わい深い草花のデザインをあしらった紬地訪問着のご紹介です。
素材感たっぷりの紬の地風と染の表情をお楽しみいただける仕上がりで、流行り廃りなくご年齢を問わず末永くお召いただけることでしょう。
【 お色柄 】フシ感豊かなたてぶし紬地をくすみの強い煤竹色に染め上げ、落ち着いた彩りと光沢をおさえた金彩、金駒刺繍にて小菊が大胆にあしらわれております。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、芸術鑑賞、観劇、ホテルランチ など◆あわせる帯 洒落袋帯、綴れの名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い※ガード加工済のタグが縫い付けられております。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈168.5cm(適応身長163.5cm〜173.5cm)(4尺4寸5分)裄丈68.5cm(1尺8寸1分)袖巾34.5cm(0尺9寸1分)袖丈53cm(1尺4寸0分)前巾27.5cm(7寸3分)後巾30cm(7寸9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】統一感のある彩りの手挿し友禅と手刺繍を併用し、味わい深い草花のデザインをあしらった紬地訪問着のご紹介です。
素材感たっぷりの紬の地風と染の表情をお楽しみいただける仕上がりで、流行り廃りなくご年齢を問わず末永くお召いただけることでしょう。
【 お色柄 】フシ感豊かなたてぶし紬地をくすみの強い煤竹色に染め上げ、落ち着いた彩りと光沢をおさえた金彩、金駒刺繍にて小菊が大胆にあしらわれております。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式・披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維以外) 長さ約4.4m 河合美術織物謹製耳の縫製:袋縫い六通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】この風格、堂々の帯姿… 絢爛たる、おもくちの意匠は印象に残る後ろ姿に… 華やぎに満ち溢れる立派な存在感がございます。
言わずと知れた、西陣の名門『河合美術織物』より、 あまりお見かけしない珍しいデザインの特選唐織袋帯をご紹介いたします。
格別の存在感を放つ帯姿を…どうぞご堪能くださいませ!【 お色柄 】 しなやかな織り上がりの黒の帯地。
ふっくらとした唐織の緯糸使いは実に富貴に。
意匠には鳳凰に胡蝶のお柄を富貴な緯糸使いにて織り成しました。
おきものをご存知ない方でも、ひと目で「よきもの」とおわかりいただけます。
悠久の美を感じさせる高雅な表情。
さすが河合美術ならではの贅沢な織り上がりです。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 河合美術織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.471908年(明治41年)創業西陣の老舗機屋。
唐織を得意とし、古典を学びそれを現在の感性で育み、美術織物と呼ばれるにふさわしい芸術性を兼備した帯を製織している。
下鴨河合神社の社家の一族である初代河合政次郎が唐織の製織を開始。
1929年二代目河合太三が家業に従事。
初代と力を合わせて家業の発展に尽力。
第二次世界大戦中や戦後の統制経済下にあっても通産省の手工業技術保持者の指定を受け西陣織技術保存に多大に貢献する。
1978年に三代目河合大介が社長就任。
後、政次郎、太三両名で唐織の集大成ともいうべき能装束の復元に全力を注ぎ、1984年には能楽金剛流二十五世宗家・金剛巌師の指導、監修のもと、徳川中期の能装束名品十領の復元を完成。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:更屋 景子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式・披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維以外) 長さ約4.4m 河合美術織物謹製耳の縫製:袋縫い六通柄 【 仕入れ担当 田渕より 】この風格、堂々の帯姿… 絢爛たる、おもくちの意匠は印象に残る後ろ姿に… 華やぎに満ち溢れる立派な存在感がございます。
言わずと知れた、西陣の名門『河合美術織物』より、 あまりお見かけしない珍しいデザインの特選唐織袋帯をご紹介いたします。
格別の存在感を放つ帯姿を…どうぞご堪能くださいませ!【 お色柄 】 しなやかな織り上がりの黒の帯地。
ふっくらとした唐織の緯糸使いは実に富貴に。
意匠には鳳凰に胡蝶のお柄を富貴な緯糸使いにて織り成しました。
おきものをご存知ない方でも、ひと目で「よきもの」とおわかりいただけます。
悠久の美を感じさせる高雅な表情。
さすが河合美術ならではの贅沢な織り上がりです。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 河合美術織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.471908年(明治41年)創業西陣の老舗機屋。
唐織を得意とし、古典を学びそれを現在の感性で育み、美術織物と呼ばれるにふさわしい芸術性を兼備した帯を製織している。
下鴨河合神社の社家の一族である初代河合政次郎が唐織の製織を開始。
1929年二代目河合太三が家業に従事。
初代と力を合わせて家業の発展に尽力。
第二次世界大戦中や戦後の統制経済下にあっても通産省の手工業技術保持者の指定を受け西陣織技術保存に多大に貢献する。
1978年に三代目河合大介が社長就任。
後、政次郎、太三両名で唐織の集大成ともいうべき能装束の復元に全力を注ぎ、1984年には能楽金剛流二十五世宗家・金剛巌師の指導、監修のもと、徳川中期の能装束名品十領の復元を完成。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:更屋 景子]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地 絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.4m柄付け:六通柄耳の縫製:かがり縫い※芯無し仕立て 【仕入れ担当 吉岡より】伝統、そして革新。
数々の歴史ある唐織作品を生み出す名門【山口美術織物】。
言わずとしれた老舗名門の作品をご紹介いたします。
独自の洒落た構図をたっぷりとご堪能いただける一品です。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【色・柄】連綿と受け継がれる西陣の織り技。
時代を越えてなお心に語りかけてくるような、普遍的な上質を感じていただけることと存じます。
銘 【高台寺鳥獣文様】しなやかに織り上げられた黒色の帯地。
一面艷やかな銀糸を込めて、洒落たタッチの鳥獣文様が込められております。
他とは一線を画する趣味性と存在感がございます。
裏地には瓢箪の柄があしらわれ、秘めたる趣きも嬉しい一品。
洒落ものの訪問着や付下げ、色無地などとのコーディネートで、和のドレス感覚の着姿をお楽しみいただきたく存じます。
どうぞこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
なお、帯芯を入れずにお仕立てされていますので非常にしなやかな仕上がりです。
帯芯を入れてのお仕立て直しをご希望の方は、お気軽にご相談下さいませ。
【 山口美術織物について 】京都の唐織メーカー1992年(平成4年)創立もともと帯地の製織が専門だったが、能衣装や打掛も手がけており、最近ではきもの地も制作している。
【 沿革 】1992年 京都市中京区で会社設立1996年 伊勢神宮にて平和と五穀豊穣を願って 意匠された几帳「天恵日輪豊穣文」 「天恵月煌豊穣文」と卓飾を奉納1997年 東京霞ヶ関 旧華族会館において 第一回紫雲会同人会作品展を主催 唐織きもの「唐織御衣」を発表1998年 アールヌーボーの巨匠エミール・ガレや ドーム兄弟など当社所蔵のコレクションから 唐織・友禅染などに昇華した作品集 「アールヌーボーコレクション」を発表2000年 東映創立五十周年記念作品 『千年の恋 ひかる源氏物語』において 十二単や束帯など平安王朝期の衣裳を復刻 映画衣裳・キャンペーンの着物を製作協力する2002年 京都東山の鷲峰山高台寺創建400周年記念事業の一環として、 高台寺とその塔頭圓得院所蔵の宝物『秀吉の陣羽織』や 『北政所ねねの小袖』数点の復元製作を依頼され、 京都国立博物館、高台寺「掌」美術館など 各博物館のご協力のもと、陣羽織製作のためだけに 発注された特別製の手機織り機にて着手2003〜2005年 フジテレビドラマ『大奥』シリーズの衣裳を製作 衣裳監修・協力2003年 1年の歳月をかけ完成した『北政所ねねの小袖』復元三点を奉納2006年 4年の歳月をかけ完成した『秀吉の鳥獣文様陣羽織』復元綴織を 奉納する 劇場版『大奥 絢燗きもの図鑑』発行2007年 舞台『大奥』の衣裳を製作 2008年正月映画『茶々』の時代衣裳を製作2008年 正月映画『母べぇ』の映画キャンペーンのきものを製作。
11月公開の『まぼろしの邪馬台国』女王・ヒミコの衣裳を製作2010年 舞台『大奥』の衣裳を製作協力する2011年 舞台『大奥 第一章』の衣裳を製作協力2012年 御寺泉涌寺別院雲龍院「春の特別拝観」にて『大奥衣装展を開催』 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会など◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地 絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.4m柄付け:六通柄耳の縫製:かがり縫い※芯無し仕立て 【仕入れ担当 吉岡より】伝統、そして革新。
数々の歴史ある唐織作品を生み出す名門【山口美術織物】。
言わずとしれた老舗名門の作品をご紹介いたします。
独自の洒落た構図をたっぷりとご堪能いただける一品です。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【色・柄】連綿と受け継がれる西陣の織り技。
時代を越えてなお心に語りかけてくるような、普遍的な上質を感じていただけることと存じます。
銘 【高台寺鳥獣文様】しなやかに織り上げられた黒色の帯地。
一面艷やかな銀糸を込めて、洒落たタッチの鳥獣文様が込められております。
他とは一線を画する趣味性と存在感がございます。
裏地には瓢箪の柄があしらわれ、秘めたる趣きも嬉しい一品。
洒落ものの訪問着や付下げ、色無地などとのコーディネートで、和のドレス感覚の着姿をお楽しみいただきたく存じます。
どうぞこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
なお、帯芯を入れずにお仕立てされていますので非常にしなやかな仕上がりです。
帯芯を入れてのお仕立て直しをご希望の方は、お気軽にご相談下さいませ。
【 山口美術織物について 】京都の唐織メーカー1992年(平成4年)創立もともと帯地の製織が専門だったが、能衣装や打掛も手がけており、最近ではきもの地も制作している。
【 沿革 】1992年 京都市中京区で会社設立1996年 伊勢神宮にて平和と五穀豊穣を願って 意匠された几帳「天恵日輪豊穣文」 「天恵月煌豊穣文」と卓飾を奉納1997年 東京霞ヶ関 旧華族会館において 第一回紫雲会同人会作品展を主催 唐織きもの「唐織御衣」を発表1998年 アールヌーボーの巨匠エミール・ガレや ドーム兄弟など当社所蔵のコレクションから 唐織・友禅染などに昇華した作品集 「アールヌーボーコレクション」を発表2000年 東映創立五十周年記念作品 『千年の恋 ひかる源氏物語』において 十二単や束帯など平安王朝期の衣裳を復刻 映画衣裳・キャンペーンの着物を製作協力する2002年 京都東山の鷲峰山高台寺創建400周年記念事業の一環として、 高台寺とその塔頭圓得院所蔵の宝物『秀吉の陣羽織』や 『北政所ねねの小袖』数点の復元製作を依頼され、 京都国立博物館、高台寺「掌」美術館など 各博物館のご協力のもと、陣羽織製作のためだけに 発注された特別製の手機織り機にて着手2003〜2005年 フジテレビドラマ『大奥』シリーズの衣裳を製作 衣裳監修・協力2003年 1年の歳月をかけ完成した『北政所ねねの小袖』復元三点を奉納2006年 4年の歳月をかけ完成した『秀吉の鳥獣文様陣羽織』復元綴織を 奉納する 劇場版『大奥 絢燗きもの図鑑』発行2007年 舞台『大奥』の衣裳を製作 2008年正月映画『茶々』の時代衣裳を製作2008年 正月映画『母べぇ』の映画キャンペーンのきものを製作。
11月公開の『まぼろしの邪馬台国』女王・ヒミコの衣裳を製作2010年 舞台『大奥』の衣裳を製作協力する2011年 舞台『大奥 第一章』の衣裳を製作協力2012年 御寺泉涌寺別院雲龍院「春の特別拝観」にて『大奥衣装展を開催』 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)◆八掛の色:藤鼠色 身丈158cm(適応身長153cm〜163cm)(4尺1寸7分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾29.5cm(7寸8分)後巾34cm(9寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】丁寧な仕事と他にはないデザインセンスが魅力のみなみ紬の奄美大島紬。
きもの通のお方や、数々の著名人にもたいへん人気がございます。
ですが、製作数が大変少ないためご存知ない方も多いことでしょう。
中でも無地感覚でありながら深みと陰影を感じさせる、洗練されたひと品を仕入れて参りました。
よくある大島ではもの足りない。
他には無い創作性を、どうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】軽く、絹の密度は本当に高く…シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。
ごく繊細な横段が全体に流れ、生成色から灰青へとわずかに変化する濃淡が、織の陰影に表情を与えています。
飽きの来ない表情の中に落ち着いた雰囲気のある、風情ある仕上がり。
上質で、さりげなく、洗練された真の洒落感をお楽しみくださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)◆八掛の色:藤鼠色 身丈158cm(適応身長153cm〜163cm)(4尺1寸7分)裄丈69cm(1尺8寸2分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾29.5cm(7寸8分)後巾34cm(9寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm(1尺8寸6分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 田渕より 】丁寧な仕事と他にはないデザインセンスが魅力のみなみ紬の奄美大島紬。
きもの通のお方や、数々の著名人にもたいへん人気がございます。
ですが、製作数が大変少ないためご存知ない方も多いことでしょう。
中でも無地感覚でありながら深みと陰影を感じさせる、洗練されたひと品を仕入れて参りました。
よくある大島ではもの足りない。
他には無い創作性を、どうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】軽く、絹の密度は本当に高く…シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。
ごく繊細な横段が全体に流れ、生成色から灰青へとわずかに変化する濃淡が、織の陰影に表情を与えています。
飽きの来ない表情の中に落ち着いた雰囲気のある、風情ある仕上がり。
上質で、さりげなく、洗練された真の洒落感をお楽しみくださいませ。
【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田渕 健太]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事会、お稽古、街着、ランチなど◆あわせる着物 小紋、織りの着物など 絹100%長さ約3.6mお太鼓柄 【仕入れ担当 中村より】ふっくらとした花織の糸の風合い…一瞬で心捉える、美しい彩り。
今回ご紹介の一品は、素朴な味わいの紬地に、経に糸を浮かし、自在な文様を織り出す手花(てぃばな)の意匠をお楽しみいただける、表情豊かな九寸帯となっております。
ほっこりと軽やかなぬくもりをたたえたその表情を、まずはじっくりとご覧くださいませ。
【色・柄】経糸か緯糸、あるいはその両方を部分的に浮かせて、小さな四角い点を花のように織り込んでゆく「花織」。
一見刺繍かとみまごうほどのその文様美は、規則正しくきちんきちんと並び、丹精込めて織り上げた織り手さんの心を、ふんわりとやさしく伝えてくれます。
ざっくりと味わい深い山吹茶色の紬地。
そこにふっくらとした表情で浮かぶ花織の意匠。
草木染めの深みのある色彩で表情豊かに表現され、織に対する情熱、そして優しさが感じられます…今日も守られる職人たちの手技の結晶。
そのぬくもり溢れる風合いを新しい感性で受け継ぐ一品として、大切にお持ちいただければ幸いでございます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、お食事会、お稽古、街着、ランチなど◆あわせる着物 小紋、織りの着物など 絹100%長さ約3.6mお太鼓柄 【仕入れ担当 中村より】ふっくらとした花織の糸の風合い…一瞬で心捉える、美しい彩り。
今回ご紹介の一品は、素朴な味わいの紬地に、経に糸を浮かし、自在な文様を織り出す手花(てぃばな)の意匠をお楽しみいただける、表情豊かな九寸帯となっております。
ほっこりと軽やかなぬくもりをたたえたその表情を、まずはじっくりとご覧くださいませ。
【色・柄】経糸か緯糸、あるいはその両方を部分的に浮かせて、小さな四角い点を花のように織り込んでゆく「花織」。
一見刺繍かとみまごうほどのその文様美は、規則正しくきちんきちんと並び、丹精込めて織り上げた織り手さんの心を、ふんわりとやさしく伝えてくれます。
ざっくりと味わい深い山吹茶色の紬地。
そこにふっくらとした表情で浮かぶ花織の意匠。
草木染めの深みのある色彩で表情豊かに表現され、織に対する情熱、そして優しさが感じられます…今日も守られる職人たちの手技の結晶。
そのぬくもり溢れる風合いを新しい感性で受け継ぐ一品として、大切にお持ちいただければ幸いでございます。
【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:吉岡 駿]
着物 振袖 正絹 新品 成人式 結婚式 結納 初釜 パーティー レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 10代〜30代(未婚女性)◆着用シーン 成人式、ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、初釜 など◆あわせる帯 丸帯、袋帯 など 絹100% たち切り身丈181cm内巾:約36cm(最長裄丈約68cm 袖巾肩巾34cm) 【 仕入れ担当 岡田より 】色鮮やかな古典のお柄を染め上げた、晴れ着にふさわしいデザインのお振袖のご紹介です。
流行り廃りのない古典柄で、凛とした印象の黒地のものをお探しの方におすすめでございます。
黒地は格式ある場面にぴったりでスマートな印象に。
その黒をベースに、華やかな彩りに金彩、金駒刺繍にて古典柄があしらわれており、成人式や結婚式など、特別な日の装いをお楽しみ頂ける事でしょう。
【 お色柄 】おだやかな光沢を浮かべる、紗綾形に花の地紋が織りだされた光沢ある本紋の紋綸子地を、黒に染め上げ、くっきりとした彩りの雲取にエ霞、四季折々の花に御殿紋が大胆に染め上げられております。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
お仕立て料金はこちら解手のし6,050円+※胴裏16,500円〜+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+35,200円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 振袖 正絹 新品 成人式 結婚式 結納 初釜 パーティー レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 10代〜30代(未婚女性)◆着用シーン 成人式、ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、初釜 など◆あわせる帯 丸帯、袋帯 など 絹100% たち切り身丈181cm内巾:約36cm(最長裄丈約68cm 袖巾肩巾34cm) 【 仕入れ担当 岡田より 】色鮮やかな古典のお柄を染め上げた、晴れ着にふさわしいデザインのお振袖のご紹介です。
流行り廃りのない古典柄で、凛とした印象の黒地のものをお探しの方におすすめでございます。
黒地は格式ある場面にぴったりでスマートな印象に。
その黒をベースに、華やかな彩りに金彩、金駒刺繍にて古典柄があしらわれており、成人式や結婚式など、特別な日の装いをお楽しみ頂ける事でしょう。
【 お色柄 】おだやかな光沢を浮かべる、紗綾形に花の地紋が織りだされた光沢ある本紋の紋綸子地を、黒に染め上げ、くっきりとした彩りの雲取にエ霞、四季折々の花に御殿紋が大胆に染め上げられております。
【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。
お仕立て料金はこちら解手のし6,050円+※胴裏16,500円〜+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+35,200円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:牧野 佑香]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏◆最適な着用時期 7月・8月(盛夏の装いに)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 盛夏のお出かけ、お食事、街着、ショッピング、観劇など。
◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、名古屋帯 絹100%居敷当てあり・背伏せなし 身丈163cm(適応身長158cm〜168cm)(4尺3寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分) 【 仕入れ担当 中村より 】なにかと重宝の江戸小紋。
最近では特に需要の高い夏物をプレタで仕入れることができました。
粋で洒落さに優れた江戸小紋。
大人の女性に、おきもの通の方にとても愛されております。
シンプルながらも味わいと洗練さが感じられる素敵な1枚。
帯や小物あわせをアクセントに楽しまれる方にも大変人気の高いお着物でございます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】軽やかな風合いのしっかりとした地。
風を通す涼やかな絽地は深紫色を基調として瓦文様を染め上げました。
シンプルなデザインでございますので柄物から無地まで、帯合わせがしやすくお好きなコーディネートをお楽しみいただけます。
これから着物を初めてお誂えされる方や和のお稽古などで日常的にお着物をお召しなられる方、どちらにもおすすめしたい重宝品でございます。
【 商品の状態 】問屋さんでお仕立てされた新品のお品でございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
着物 正絹 リサイクル リユース 中古 美品 未使用 新古品 着物 たとう紙 畳紙 付き 送料無料 レンタルよりお値打ち マラソン セール 単衣 夏
◆最適な着用時期 7月・8月(盛夏の装いに)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 盛夏のお出かけ、お食事、街着、ショッピング、観劇など。
◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、名古屋帯 絹100%居敷当てあり・背伏せなし 身丈163cm(適応身長158cm〜168cm)(4尺3寸0分)裄丈68cm(1尺8寸0分)袖巾34cm(0尺9寸0分)袖丈49cm(1尺2寸9分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30cm(7寸9分) 【 仕入れ担当 中村より 】なにかと重宝の江戸小紋。
最近では特に需要の高い夏物をプレタで仕入れることができました。
粋で洒落さに優れた江戸小紋。
大人の女性に、おきもの通の方にとても愛されております。
シンプルながらも味わいと洗練さが感じられる素敵な1枚。
帯や小物あわせをアクセントに楽しまれる方にも大変人気の高いお着物でございます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】軽やかな風合いのしっかりとした地。
風を通す涼やかな絽地は深紫色を基調として瓦文様を染め上げました。
シンプルなデザインでございますので柄物から無地まで、帯合わせがしやすくお好きなコーディネートをお楽しみいただけます。
これから着物を初めてお誂えされる方や和のお稽古などで日常的にお着物をお召しなられる方、どちらにもおすすめしたい重宝品でございます。
【 商品の状態 】問屋さんでお仕立てされた新品のお品でございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶会、お出かけなど ◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 絹100%長さ約13.5m 内巾約37.5cm(最長裄丈約71cmまで 最長袖巾肩巾35.5cmまで)白生地には特選丹後ちりめん地を使用しております。
【 仕入れ担当 田渕より 】定番とは違う…!さらりと個性が見える江戸小紋着尺をご紹介いたします。
観劇からご友人との気軽なお食事など幅広くお召いただけるお品と存じます。
お目に留まりましたらますはどうぞご覧くださいませ。
【 お色柄 】しなやかな丹後ちりめんの地。
黄土色の濃淡にて細縞模様が染め表されました。
名古屋帯や半巾帯で普段着の装いにさりげない遊び心を…また、落ち着いたお色味の一枚はお茶席にもお召しいただけ、重宝していただけるお品かと存じます。
【 江戸小紋について 】伊勢型紙を白生地の上に置いて模様の部分を糊で防染し、地色を一色で染めて糊を落とすと、模様の部分が白く残ります。
この技法で染められる小紋が、江戸小紋。
武士の裃(かみしも)として、また将軍や大名は各自専用の模様を定め、それを留柄(他者が使うことを禁じた模様)としておりました。
やがて元禄時代には多様な文様が町人層に広がり、洒落着としても用いられるようになりました。
江戸小紋の紋様は、数千種あると言われております。
江戸小紋の魅力は、なんと言ってもその細かくて精緻な柄と、文様の多様性です。
鮫や行儀、角通しと言った基本の小紋に始まり縞、草花、道具、幾何、文字…柄行には限りがありません。
お仕立て料金はこちら[ 袷 ]湯のし1,650円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)[ 単 ]湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田中 由衣]
着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末〜9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶会、お出かけなど ◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 絹100%長さ約13.5m 内巾約37.5cm(最長裄丈約71cmまで 最長袖巾肩巾35.5cmまで)白生地には特選丹後ちりめん地を使用しております。
【 仕入れ担当 田渕より 】定番とは違う…!さらりと個性が見える江戸小紋着尺をご紹介いたします。
観劇からご友人との気軽なお食事など幅広くお召いただけるお品と存じます。
お目に留まりましたらますはどうぞご覧くださいませ。
【 お色柄 】しなやかな丹後ちりめんの地。
黄土色の濃淡にて細縞模様が染め表されました。
名古屋帯や半巾帯で普段着の装いにさりげない遊び心を…また、落ち着いたお色味の一枚はお茶席にもお召しいただけ、重宝していただけるお品かと存じます。
【 江戸小紋について 】伊勢型紙を白生地の上に置いて模様の部分を糊で防染し、地色を一色で染めて糊を落とすと、模様の部分が白く残ります。
この技法で染められる小紋が、江戸小紋。
武士の裃(かみしも)として、また将軍や大名は各自専用の模様を定め、それを留柄(他者が使うことを禁じた模様)としておりました。
やがて元禄時代には多様な文様が町人層に広がり、洒落着としても用いられるようになりました。
江戸小紋の紋様は、数千種あると言われております。
江戸小紋の魅力は、なんと言ってもその細かくて精緻な柄と、文様の多様性です。
鮫や行儀、角通しと言った基本の小紋に始まり縞、草花、道具、幾何、文字…柄行には限りがありません。
お仕立て料金はこちら[ 袷 ]湯のし1,650円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)[ 単 ]湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:田中 由衣]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 結婚式、式典、初釜、パーティー、お食事会、観劇など◆あわせるお着物 訪問着、付下げ、色無地など 【帯】絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.35m西陣織工業組合証紙No56 洛陽織物謹製耳の縫製:袋縫い六通柄※ガード加工済み【帯締め】絹100%※金属糸風繊維のぞく長さ:約160cm(房部分除く) 幅:約1.1cm切り房【帯揚げ】絹100%長さ約176cm 巾約30cm 【 仕入れ担当 田渕より 】お悩みの多い帯締め帯揚げの小物合わせ。
そんな時はお任せ下さい!年間約3万点のリユース品と向きあう、バイヤー田渕がお勧めする、帯・帯締め・帯揚げの3点コーデセットをご用意致しました!数ある中から価格にとことん拘りました!今回ご用意したセットは華美に過ぎず、地味に走らず…エレガントな雰囲気の中に、確かに感じられる品格。
120年以上の歴史を持つ西陣の老舗織元、洛陽織物より名門の確かな織味を感じられるフォーマル袋帯と「組み」を極め、「色」にこだわりながら組紐文化の一端を担いものづくりをされている『三ツ杵印ブランド』でおなじみ【 紐の渡敬 】より、誉組の帯締め、上質な京都、丹後ちりめんの国産帯揚げでございます。
帯、小物は単品での販売も行っておりますので下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!【 お色柄 】≪帯≫商品番号:1521553通常価格:110,000円税込しなやかな帯地は、上品な薄黄色を基調に織りなして。
意匠には正倉院花紋を込めた、裂取文様をあしらいました。
淑やかな緯糸の濃淡が存在感あふれる一条です。
帯地全体にワンランク上の品格を与えております。
訪問着や付下げ、色無地などと合わせて…結婚式やパーティーなどのフォーマルな場にお召しいただくことをお勧めいたします。
華やかな洋装に沈まぬ、内から気品の滲むような着姿となることでしょう。
古典とモダンの融合から生まれる、またとないエレガンスを、溢れるように感じさせながら……。
時代を超えて、常に新しさを感じさせる悠久の美しさをご堪能くださいませ。
≪帯締め≫商品番号:1545708通常価格:14,300円税込優彩の糸と金と白をミックスした絡み金糸を用いてリバーシブル状に組まれたお品です。
誉組は厚みがありしっかりと締まりますので色留袖から訪問着、付下、色無地、江戸小紋などにあわせて品良いコーディネートをお楽しみいただける事でしょう。
≪帯揚げ ≫商品番号:1503922通常価格:12,100円税込浮かび上がる紋意匠は葉と唐花柄を縦方向に縞にようにあしらった意匠を。
シンプルな無地染めでありながら豊かな表情を演出致します。
【 商品の状態 】≪帯≫中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯締め・帯揚げ≫未着用の新品でございます。
【 京紫野大原商店 】京都で90年以上の歴史ある和装小物専門店。
一般的には名の知られることのない卸専門店ですが、そのセンスの良さと丁寧なもの作りに業界では一目置かれる小物屋さん。
百貨店や大手チェーン店への流通量はごく少なく、陳列されるのは小物にまでしっかりとこだわる呉服専門店。
地方から呉服店主がわざわざ京都に足を運んででも仕入れる価値のある小物が揃います。
【 洛陽織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.561898年(明治31年)創業1949年(昭和24年)設立天保初年(1804年) 井筒屋萬助が織司として創始。
初代井筒屋萬助(滋賀萬助)が近江国滋賀郡より入洛。
西陣にて織司「井筒屋」を興した。
1949年四代目滋賀辰雄が「洛陽織物株式会社」を設立。
格調高い礼装用の帯をはじめ、洒落帯、御召など長い歴史の中で培われた織技術を用い、丁寧なものづくりを続けている。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 結婚式、式典、初釜、パーティー、お食事会、観劇など◆あわせるお着物 訪問着、付下げ、色無地など 【帯】絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ約4.35m西陣織工業組合証紙No56 洛陽織物謹製耳の縫製:袋縫い六通柄※ガード加工済み【帯締め】絹100%※金属糸風繊維のぞく長さ:約160cm(房部分除く) 幅:約1.1cm切り房【帯揚げ】絹100%長さ約176cm 巾約30cm 【 仕入れ担当 田渕より 】お悩みの多い帯締め帯揚げの小物合わせ。
そんな時はお任せ下さい!年間約3万点のリユース品と向きあう、バイヤー田渕がお勧めする、帯・帯締め・帯揚げの3点コーデセットをご用意致しました!数ある中から価格にとことん拘りました!今回ご用意したセットは華美に過ぎず、地味に走らず…エレガントな雰囲気の中に、確かに感じられる品格。
120年以上の歴史を持つ西陣の老舗織元、洛陽織物より名門の確かな織味を感じられるフォーマル袋帯と「組み」を極め、「色」にこだわりながら組紐文化の一端を担いものづくりをされている『三ツ杵印ブランド』でおなじみ【 紐の渡敬 】より、誉組の帯締め、上質な京都、丹後ちりめんの国産帯揚げでございます。
帯、小物は単品での販売も行っておりますので下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!【 お色柄 】≪帯≫商品番号:1521553通常価格:110,000円税込しなやかな帯地は、上品な薄黄色を基調に織りなして。
意匠には正倉院花紋を込めた、裂取文様をあしらいました。
淑やかな緯糸の濃淡が存在感あふれる一条です。
帯地全体にワンランク上の品格を与えております。
訪問着や付下げ、色無地などと合わせて…結婚式やパーティーなどのフォーマルな場にお召しいただくことをお勧めいたします。
華やかな洋装に沈まぬ、内から気品の滲むような着姿となることでしょう。
古典とモダンの融合から生まれる、またとないエレガンスを、溢れるように感じさせながら……。
時代を超えて、常に新しさを感じさせる悠久の美しさをご堪能くださいませ。
≪帯締め≫商品番号:1545708通常価格:14,300円税込優彩の糸と金と白をミックスした絡み金糸を用いてリバーシブル状に組まれたお品です。
誉組は厚みがありしっかりと締まりますので色留袖から訪問着、付下、色無地、江戸小紋などにあわせて品良いコーディネートをお楽しみいただける事でしょう。
≪帯揚げ ≫商品番号:1503922通常価格:12,100円税込浮かび上がる紋意匠は葉と唐花柄を縦方向に縞にようにあしらった意匠を。
シンプルな無地染めでありながら豊かな表情を演出致します。
【 商品の状態 】≪帯≫中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯締め・帯揚げ≫未着用の新品でございます。
【 京紫野大原商店 】京都で90年以上の歴史ある和装小物専門店。
一般的には名の知られることのない卸専門店ですが、そのセンスの良さと丁寧なもの作りに業界では一目置かれる小物屋さん。
百貨店や大手チェーン店への流通量はごく少なく、陳列されるのは小物にまでしっかりとこだわる呉服専門店。
地方から呉服店主がわざわざ京都に足を運んででも仕入れる価値のある小物が揃います。
【 洛陽織物について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.561898年(明治31年)創業1949年(昭和24年)設立天保初年(1804年) 井筒屋萬助が織司として創始。
初代井筒屋萬助(滋賀萬助)が近江国滋賀郡より入洛。
西陣にて織司「井筒屋」を興した。
1949年四代目滋賀辰雄が「洛陽織物株式会社」を設立。
格調高い礼装用の帯をはじめ、洒落帯、御召など長い歴史の中で培われた織技術を用い、丁寧なものづくりを続けている。
【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。
18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]
着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 5月下旬〜6月、9月〜10月上旬の単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など 絹100% 長さ約12.1m 内巾約35.5cm(裄最長約67cm) 本場奄美大島紬共同組合の証紙が付いております。
【 仕入れ担当 中村より 】今回は掘り出しお値打ちに仕入れてきたお品でございます。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、本品を語る上ではまず大島の絣について文章下部にてご説明させていただておりますので。
興味のある方はぜひご覧くださいませ。
いつかはよき大島を…とお思いになっていた皆様、ぜひこの機会をお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】ご覧いただけますでしょうか。
泥染めによる茶味の入った黒の絹地。
掠れ亀甲のお柄一面に織りなされております。
柄をご覧頂いてもわかるように、まるで浮き出てくるかのように、奥行きある表情を見せています。
良きものはいつの世も変わらないということを、改めて実感させてくれます。
【 一元式の技法 】高価で稀少な所以… それはひとえに、<絣糸の多さ>と<算数(よみすう)の高さ>にあります。
まず、絣糸の多さ。
経糸(たていと)の総数に占める経絣糸の割合が「マルキ」と呼ばれる数値になります。
7マルキの経糸の配列は、カタス絣において、<絣糸1>に<地糸3>、の1:3。
一元絣において、<絣糸2>に<地糸2>、の2:2。
絣糸が多く入れば入るほど、経緯(たてよこ)の絣合わせはいっそう難しくなります。
つまり「カタス」の倍の絣糸を使う「一元絣」。
ひとつひとつの十字絣が柄行を表現し、一つでも絣がつぶれていたりすると検査不合格となりますので、熟練の匠にしかなしえない高度な技法が必要とされています。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃 5月下旬〜6月、9月〜10月上旬の単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など 絹100% 長さ約12.1m 内巾約35.5cm(裄最長約67cm) 本場奄美大島紬共同組合の証紙が付いております。
【 仕入れ担当 中村より 】今回は掘り出しお値打ちに仕入れてきたお品でございます。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、本品を語る上ではまず大島の絣について文章下部にてご説明させていただておりますので。
興味のある方はぜひご覧くださいませ。
いつかはよき大島を…とお思いになっていた皆様、ぜひこの機会をお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】ご覧いただけますでしょうか。
泥染めによる茶味の入った黒の絹地。
掠れ亀甲のお柄一面に織りなされております。
柄をご覧頂いてもわかるように、まるで浮き出てくるかのように、奥行きある表情を見せています。
良きものはいつの世も変わらないということを、改めて実感させてくれます。
【 一元式の技法 】高価で稀少な所以… それはひとえに、<絣糸の多さ>と<算数(よみすう)の高さ>にあります。
まず、絣糸の多さ。
経糸(たていと)の総数に占める経絣糸の割合が「マルキ」と呼ばれる数値になります。
7マルキの経糸の配列は、カタス絣において、<絣糸1>に<地糸3>、の1:3。
一元絣において、<絣糸2>に<地糸2>、の2:2。
絣糸が多く入れば入るほど、経緯(たてよこ)の絣合わせはいっそう難しくなります。
つまり「カタス」の倍の絣糸を使う「一元絣」。
ひとつひとつの十字絣が柄行を表現し、一つでも絣がつぶれていたりすると検査不合格となりますので、熟練の匠にしかなしえない高度な技法が必要とされています。
【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円〜+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:中村 浩二]
この商品の詳細