商品数:9808件
ページ数:100
新商品 宿根草 記事 ~2025年 2/18~ 販売開始しました 新商品につき、入荷が間に合わず一旦品切れとなる場合がございますが 当面は繰り返し販売予定です(数日で入荷する予定です) ※ご予約、お取り置きはお受けしてございません ※3月~4月はご注文が集中し、度々品切れになる見込みです ■ キク科 宿根草(または耐寒性一〜二年草)冬季常緑種 ■ 学 名 : Centaurea cyanus 'Classic Romantic' ■ 別 名 : セントレア(ケンタウレア) サイアナス(サイアヌス)(学名) 矢車菊(ヤグルマギク)、矢車草(ヤグルマソウ) コーンフラワー、矢車草 など ■ 花 期 : 春〜初夏 ■ 草 丈 : 50〜70cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜50cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 花後までの一・二年草(未開花は夏越可) ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 従来種よりもコンパクトで、連続開花性に優れた花つき良い矢車菊(ヤグルマギク) 花色はピンクからホワイトまでの色幅で、中心が濃いものや縁取りがある花まで様々 こぼれ種でよく殖え、毎年いろいろな花色が咲くので楽しめる 〜担当スタッフのコメント〜 セントーレア シアヌス(矢車菊)は、こぼれ種で殖えて、荒れ地でもよく出てくるので、道端などでも見かけることもあるワイルドフラワーです。
ヨーロッパではコーンフラワーと呼ばれていますが、広大な麦畑(コーン=穀物)の近くで群生している定番的な野の花で、自然な雰囲気があるので、メドウガーデンやナチュラルガーデンによく似合います。
このクラシック・シリーズはオランダで作出された矢車菊の改良種です。
花色がユニークというだけでなく、連続開花性、分岐性に優れているので花つきよく、花期が長いという特徴があります。
また、草丈もコンパクトで背が高くなりすぎず、庭に植えやすいです。
種から作られる実生栽培のため、花色は様々で、咲くまで分かりません。
ピンク系が主体ですが、白、赤みの強いものも咲きます。
ほとんどは中央部の色が濃いバイカラーで、コントラストが出て、一風変わった雰囲気です。
一度庭で咲かせれば、自然と種がこぼれて群生しますが、株ごとに違う花色が咲き、美しいグラデーションが楽しめます。
お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。
おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ※常緑ですが冬は葉が少ないです ※ 実生苗について 本種は実生苗(種子からの栽培苗)です。
確実性の高い優良な種子を使用しておりますが、種子増殖は変異や採集地での混入など、稀に違う色、形など予期しない花が咲く場合があり100%ではございません。
花は写真の限りでないことをご了承のうえ、お求めください。
↑苗の様子 早春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 耐湿性 やや弱い ある程度耐えますが、高温多湿は嫌います 剪 定 花後に短く切ると再び咲く 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 こぼれ種、実生、株分け 消 毒 目立った病害虫はありません
新商品 宿根草
記事 ~2025年 2/18~ 販売開始しました 新商品につき、入荷が間に合わず一旦品切れとなる場合がございますが 当面は繰り返し販売予定です(数日で入荷する予定です) ※ご予約、お取り置きはお受けしてございません ※3月~4月はご注文が集中し、度々品切れになる見込みです ■ キク科 宿根草(または耐寒性一〜二年草)冬季常緑種 ■ 学 名 : Centaurea cyanus 'Classic Romantic' ■ 別 名 : セントレア(ケンタウレア) サイアナス(サイアヌス)(学名) 矢車菊(ヤグルマギク)、矢車草(ヤグルマソウ) コーンフラワー、矢車草 など ■ 花 期 : 春〜初夏 ■ 草 丈 : 50〜70cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30〜50cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 花後までの一・二年草(未開花は夏越可) ■ 日 照 : 日向 ■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 従来種よりもコンパクトで、連続開花性に優れた花つき良い矢車菊(ヤグルマギク) 花色はピンクからホワイトまでの色幅で、中心が濃いものや縁取りがある花まで様々 こぼれ種でよく殖え、毎年いろいろな花色が咲くので楽しめる 〜担当スタッフのコメント〜 セントーレア シアヌス(矢車菊)は、こぼれ種で殖えて、荒れ地でもよく出てくるので、道端などでも見かけることもあるワイルドフラワーです。
ヨーロッパではコーンフラワーと呼ばれていますが、広大な麦畑(コーン=穀物)の近くで群生している定番的な野の花で、自然な雰囲気があるので、メドウガーデンやナチュラルガーデンによく似合います。
このクラシック・シリーズはオランダで作出された矢車菊の改良種です。
花色がユニークというだけでなく、連続開花性、分岐性に優れているので花つきよく、花期が長いという特徴があります。
また、草丈もコンパクトで背が高くなりすぎず、庭に植えやすいです。
種から作られる実生栽培のため、花色は様々で、咲くまで分かりません。
ピンク系が主体ですが、白、赤みの強いものも咲きます。
ほとんどは中央部の色が濃いバイカラーで、コントラストが出て、一風変わった雰囲気です。
一度庭で咲かせれば、自然と種がこぼれて群生しますが、株ごとに違う花色が咲き、美しいグラデーションが楽しめます。
お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。
おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中もしくは花後剪定済み 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ※常緑ですが冬は葉が少ないです ※ 実生苗について 本種は実生苗(種子からの栽培苗)です。
確実性の高い優良な種子を使用しておりますが、種子増殖は変異や採集地での混入など、稀に違う色、形など予期しない花が咲く場合があり100%ではございません。
花は写真の限りでないことをご了承のうえ、お求めください。
↑苗の様子 早春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 普 通 ある程度耐えます 耐湿性 やや弱い ある程度耐えますが、高温多湿は嫌います 剪 定 花後に短く切ると再び咲く 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 こぼれ種、実生、株分け 消 毒 目立った病害虫はありません
この商品の詳細